もちや。。 (@mochiya888)

投稿一覧(最新100件)

@typewriter1618 https://t.co/nziuSHYEpL
RT @amputee_dampty: 神戸の近畿義肢の浅井一郎氏が1985年に発表した論文、俺が独自に研究開発した下腿義足の適合理論とマジで似通っているので、下腿義足に関わるPOやPTは最低でも3回は読んでほしい。 https://t.co/rQlcBsYtX1 知り合い…
近い論文見つけた。 しかし文字だけだとイメージ出来ない脳みその持ち主なのでもうちょいイメージ化したいところやなぁ https://t.co/RUtsjksH1m
@Minetopia5 これやねぇ https://t.co/sEI8k8HyaR
RT @r_isotope: 珍しく科研費が有効に使われた事例→ http://t.co/87Uo4OM7 研究課題 http://t.co/fWNHUprm メディアのみならず国会でも引用された実績からも、科学教育、アウトリーチ活動としては申し分ない成果である。

お気に入り一覧(最新100件)

連続ツイートを一読したのですが。 以前同じような言説があり調べて下記の文献で言及がありました。 廣瀬清人, 菱沼典子, 印東桂子(共著) 「マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈」 『聖路加看護大学紀要 35号』 pp.28-36 発行年2009-03 https://t.co/4w80DpAGGkより引用、敬称略 https://t.co/zGJEwRkCXU
35歳女性 マッサージを受けた翌朝から斜頸 診断は? #Rdiag https://t.co/rSK3cZslKS https://t.co/O4iJ1MESEj
<参考文献> https://t.co/tNk5XtEt78 ※引用ツイートツリー先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
下腿義足適合の肝は浅井一郎氏の論文にあるこの図。この図からテコの原理で断端vsソケットで支持性を考えることから始まる。ゴールはこれ。 https://t.co/rQlcBsYtX1 しかし過程をどうするかが今後の課題。 モデル修正で実現していたのがPTB。 採型で実現するのがTSB。 https://t.co/o6hgseghTM
神戸の近畿義肢の浅井一郎氏が1985年に発表した論文、俺が独自に研究開発した下腿義足の適合理論とマジで似通っているので、下腿義足に関わるPOやPTは最低でも3回は読んでほしい。 https://t.co/rQlcBsYtX1 知り合いPO曰く教科書とは異なる模様。

フォロー(2257ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1364ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)