Motoi Katsumata (@motoi_katsumata)

投稿一覧(最新100件)

シンポジウムのための参考文献6 将基面貴巳「人文学としての日本研究をめぐる断想」(2017) 「学問のプライベート化」を批判、「国内外の社会に対して、学問が果たしうる固有の仕方で貢献すること(経済的貢献だけではない!)」(p67)を求める。 #古典は本当に必要なのか https://t.co/dUbkLiu1mP

お気に入り一覧(最新100件)

2023 is the year of the #Rabbit. This is an ukiyoe series by #UtagawaKuniyoshi associated with the twelve signs of the Chinese zodiac. #ndldigital https://t.co/jyIXhgv4eB https://t.co/WfBNNA2ca1
「日本文学研究は日本語で書くのが「正式」なのか? 『流轉的亞洲細語:當代日本列島作家如何書寫台灣、中國大陸』について」 笹沼 俊暁 昭和文学研究 83巻(2021) https://t.co/ZfYSYkNMHp https://t.co/jMItEdMGtx
Here are many beautiful men in ancient Japan. Who captures your heart? #ndldigital https://t.co/3Gv8J3EeYb https://t.co/ud737wK6AF
高橋 昌彦 『博多細伝実録』について : 本木村の怪談を中心に - 福岡大学機関リポジトリ https://t.co/USGDuPWFa7
何回でも紹介したい、大村勅夫. 非文学古典の教材化:貝原益軒『大和本草』をもとに. は最高に優れた実践の一つだと思う。貝原益軒デジタルアーカイブを用いて、農業高校生の興味関心に応じた古典教材を開発してる。『解釈』がデジタル化されてないのが悔やまれる… https://t.co/nYVakPVFOX
石塚修(2007)「これからの日本社会で古典教育がはたす役割はどうあるべきか--「文化資本」の概念を用いて」人文科教育研究(34) 古典を文化資本ととらえ、国家としての基本戦略としての資産と捉える。それをふまえた指導観を述べている。 https://t.co/Cdi6GHKVLs #古典は本当に必要なのか
@ScriptOgawa おっしゃる通りです。先日説話文学会(中国)にいったのですが、院生が沢山いて昔の日本の学会のようで懐かしかったです(日本はもうこんな時代には戻れません)。私は同時に、文学系にも、市民参加の可能性を探って欲しいと思います。例えば→ https://t.co/4sm2JIF5fd

フォロー(222ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(767ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)