BungakuReportEN(文学通信 海外版 (@BungakuReportEN)

投稿一覧(最新100件)

RT @yogiogino: 早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https:/…
だれが「ハーフ」としてソーシャルメディア上で語るのか:動画共有サイトTikTokにおける「ハーフあるある」動画の探索的内容分析(有賀 ゆうアニース)https://t.co/XBQIquMxSR
RT @dlit: ここで挙げられている矢田勉氏の文章はどなたでもこちらからダウンロードして読めます:https://t.co/J5ndf7pFBG 山口氏の著書のほかにもいくつかの書籍・俗説に対してダメ出しされています(ただ短い文章なのでこれだけ読んでそれぞれのトピックについ…
竹内 栄美子 - 『AFRO-ASIAN WRITINGS』『LOTUS』総目次 -アジア・アフリカ作家会議における文学雑誌の役割-|明治大学学術成果リポジトリ https://t.co/Y6K7XiZ1xG
RT @kotani_eisuke: 綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdf…
#古典の再生 川平 敏文「パネルディスカッション1「翻刻の未来」概要」 『近世文藝』2015 年 101 巻 https://t.co/UcMo9HXOd9
小山 順子 「現代における古典文学コミカライズの傾向について」 国文研ニューズ No.51 SPRING 2018 #古典のミライ https://t.co/7rElkmWN6j
RT @NDLJP_en: The NDL provides the English version of small digital exhibitions, "Kaleidoscope of Books," where you can enjoy a wide range…
CiNii 博士論文 - 1920、30年代の日本出版文化における対中国イメージと中国認識 許, 丹青 https://t.co/8ntjtMOXr3 #CiNii
CiNii 博士論文 - 中国における芥川文学の翻訳の系譜:翻訳論的アプローチをもとに The Genealogy of Akutagawa Literature's Translation in China: A Study Based on a Translatological Approach 王, 唯斯 https://t.co/uxyfgZumoe #CiNii
RT @KONITASeiji: ↓RTで思い出した。 今、大学院の授業で、「江戸戯作の「連載」構想」という04年に書いた文章 https://t.co/WhZ1k8e0SL を解説しながら読んでるんだけど、この、雑載の器となる逐次刊行物が近世になかった(?)ことについては何か…
RT @knsizm: @_sotanaka 以前twitterでも話題になっていたと思いますが: 「副詞「なんなら」の新用法—なんなら論文1本書けるくらい違う—」島田泰子, 二松学舎大学論集 61, 2018年 https://t.co/rrrNhAkeXU
RT @arts_nijl: 本日より特別展示「#創立50周年記念展示 こくぶんけん〈推し〉の一冊」を開催します。 当館の研究者が館蔵作品から一冊選んで解説し、日本文学と連携した研究を紹介しています。近くにお越しの際は、是非お立寄りください(要予約)。 https://t.co…
RT @yshibi: リポジトリに公開されました。PDFが開きます 日比嘉高 「戦時下における内地外地の小売書店―企業整備、共同仕入体、読者隣組」 金沢大学国語国文、47号、2022-3、47-62 https://t.co/iMFPeGAg52 アジア太平洋戦争末期、戦…
Doctoral Dissertation English Translatability and Intranslatability in Mishima Yukio's Literarture CiNii 博士論文 - 三島由紀夫文学の英語翻訳可能性と不可能性--『金閣寺』、『春の雪』を中心に-- 寺浦麻由 https://t.co/mJMO7DHdUt
RT @BungakuReportRS: CiNii 博士論文 - 寺浦麻由 - 三島由紀夫文学の英語翻訳可能性と不可能性--『金閣寺』、『春の雪』を中心に-- https://t.co/MABwVICAfY
Language, sociality, and Japanese popular media in the 21st century (KAKENHI-PROJECT-22K13125) Dahlberg・Dodd Hannah・Elizabeth 東京大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (20912207) KAKEN — 研究課題をさがす https://t.co/5sXbQsKGGr
The first Asian/Japanese communities in the Hapsburg Empire (1560-1770) (KAKENHI-PROJECT-22K00838) ロッシャデソウザ ルシオマヌエル 東京外国語大学, その他部局等, 准教授 (70735836) KAKEN — 研究課題をさがす https://t.co/zHEmzkb6XR
Out of Empire: The Japanese Right and the Making of the Postwar Order (KAKENHI-PROJECT-22K00864) HOFMANN RETO 早稲田大学, 付置研究所, その他 (40822268) KAKEN — 研究課題をさがす https://t.co/xY39f2uPs6
Modern Cities and Archaeology: A Study on the Revalorization of Archaeological Remains from a Cultural Heritage Perspective (KAKENHI-PROJECT-22K01007) サウセド ダニエル 立命館大学, 政策科学部, 准教授 (10727671) KAKEN — 研究課題をさがす | https://t.co/jF3V4l9MVO
The Religious Practices and Mummified Bodies of the Mount Yudono Ascetics (KAKENHI-PROJECT-22K13202) カスティリョーニ アンドレア 名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 講師 (70853547) KAKEN — 研究課題をさがす https://t.co/oaFxnqDgli
Negative emotions in literature: a computational approach to tone and mood (KAKENHI-PROJECT-22K18154) OHMAN Emily 早稲田大学, 国際教養学術院, 講師 (60906543) KAKEN — 研究課題をさがす https://t.co/Nr9lwt9Cs0
明治のFrankenstein ー〈怪物〉の文化的変形 (KAKENHI-PROJECT-22K00490) 中川 僚子 聖心女子大学, 文学部, 教授 (90192666) KAKEN — 研究課題をさがす https://t.co/NA0Bh9xjKB
De-Orientalizing Haiku in Latin America (KAKENHI-PROJECT-22K00499) ランディ ムース 畿央大学, 教育学部, 准教授 (70624005) KAKEN — 研究課題をさがす https://t.co/eWxxbAmFvr
Cross-Cultural Analysis of Postwar Repatriation Narratives in Japanese and Asian Literatures (KAKENHI-PROJECT-22K13035) ランブレクト ニコラス 大阪大学, 文学研究科, 助教 (60845981) KAKEN — 研究課題をさがす https://t.co/GXwBBHIsYt
「日本文学研究は日本語で書くのが「正式」なのか? 『流轉的亞洲細語:當代日本列島作家如何書寫台灣、中國大陸』について」 笹沼 俊暁 昭和文学研究 83巻(2021) https://t.co/ZfYSYkNMHp https://t.co/jMItEdMGtx
RT @BungakuReport: CiNii 博士論文 - 加島正浩 - 東日本大震災以後の「文学」における「当事者」性の研究 https://t.co/wd8oYjpkdC
Japan review : No.36 2021 https://t.co/9LDKdWA7c2 https://t.co/H37o04UJvP
【PDF】 Global Japanese Studies after/with COVID-19 : Reports from Europe 「国際日本研究」コンソーシアム(編) 『After/Withコロナの「国際日本研究」 : ヨーロッパからの報告』(国際日本文化研究センター) https://t.co/9N1QvPSYrO https://t.co/4GIcyVbD6W
【Doctoral Thesis】 Reevaluating Indirect TranslationーFocusing on Indirect Translation of Japanese Literature in Vietnamー by NGUYEN THANH TAM CiNii 博士論文 - 重訳の再評価の試み―ベトナムにおける日本文学の重訳を中心に― https://t.co/44nkm0dExf
RT @H_YOSHIDA_1973: 「ベトナムに日本文学(研究)を導入したのは、日本語は出来ないが、英仏露語ができる知識人達だった」という事実を通して、軽視されがちな「重訳」が果たしうる意義を再評価する重要な研究。/ NGUYEN THANH TAM『重訳の再評価の試み―ベ…
RT @holysen: CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
Understanding [...] Ellipsis through Analysis of Haiku in English David McMurray CiNii 論文 -  英語俳句の分析を通した「省略記号」の理解 マクマレイ デビッド https://t.co/MLCgcvvbZv https://t.co/PKlqv7egi2
[研究ノート] 海外における『延喜式』の研究状況 : 『延喜式』の翻訳書を中心に 山口 えり / Yamaguchi Eri 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/v0PcMkvlOf #総合書物学 https://t.co/TmRUShcX5Y
RT @yuki_history: 『立教大学日本学研究所年報』20号(2021年)に「卒業論文題目からみた近代歴史学の歩み : 東京帝国大学国史学科1905-1944の事例報告」を発表しました。レポジトリでPDFをご覧いただけます。データが膨大なので間違いなどあると思います。…
RT @taiwantattoo: 国際日本文化研究センターの『日本研究』63集に <研究論文>「日本みやげ」としてのイレズミ : 十九世紀から二十世紀初頭における外国人観光と彫師 が掲載されました。 どなたでもダウンロードできます。 https://t.co/o7gy5…
RT @kzhr: “キリシタン版の日本語と印刷術についての研究 [論文内容及び審査の要旨] : HUSCAP” https://t.co/1Kr15TPDMT
【Doctoral Thesis】 The History of “Game Centers” in Japan -How Amusement Facilities Took Root in Society by KAWASAKI Yasuo 「日本の「ゲームセンター」史 : 娯楽施設が社会に根付く過程を中心に」川﨑寧生 立命館学術成果リポジトリ https://t.co/lKJOQRlLg6 https://t.co/8YiLP1SThy
#gunki2021 想像力や思考力を育てる教材としての古典文学の可能性 奥田 和広 2016 https://t.co/10cemgbIFg
Report on Tsunami Damaged Photographs from the Great East Japan Earthquake Shiraiwa Yoko https://t.co/mhz82LVqcN https://t.co/X5JGJCf5oE
An examination of Matsuo Basho's walking ability: Primarily through an analysis of "Sora Tabinikki" 松尾芭蕉の歩行能力の検証 :『曾良旅日記』の分析を中心として 谷釜尋徳 https://t.co/5GBVGtb6mL
留学生に向けた日本文学の授業 : 入門講義「日本文学I」における作品の選択と表現活動 香川 由紀子 https://t.co/1ktkKzIxam https://t.co/LkoIHZA38k
On the Current State of Japanese Literature Research and Japanese Studies Mikio Takemoto https://t.co/pGIuorYShg https://t.co/6L8obnuzGn
文学の国際化と日本 Concerning Methods of the Transcultural Academic Writing キャンベル ロバート https://t.co/JDuURxtFAh
Modernist Transactions: Between Anglo-American and Japanese Literature Takayuki Tatsumi https://t.co/goimkEscjn https://t.co/cnJrQ41rEA
The “Internationalization” of the Humanities in Twenty-First Century China Shoji Hirata https://t.co/Rlt3H4bhZ0 https://t.co/9p6zjfNso3
Internationalization of Japanese linguistics Nobuko Kibe https://t.co/XWGd1N1cIR https://t.co/m5EQ4CppOK
When Japanese Japanologists begin to write their articles in English: Why is “internationalization” of literary studies necessary and how will it be made possible? Mitsuyoshi Numano https://t.co/7FlsW6XpgY https://t.co/1adFEtNsQ7
RT @manjimal_sakaki: 山中智省「「おたく」史を開拓する──一九八〇年代の「空白の六年間」をめぐって」『横浜国大国語研究』28、2010.3。「おたく」という語が「世に出たとされる一九八三年年」から「一般化したとされる一九八九年」までの「おたく」という語をめぐ…
RT @ykido66: アメリカ史/アメリカ研究で修論・卒論を書いている学生さんたちは、デジタル化された史料がたくさん使えますので『立教アメリカン・スタディーズ』40号の「アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)」を…
RT @kazz_z_z: 在星邦人、シンガポールが好きな方に是非お読み頂きたいなぁ。 https://t.co/M9Cv9VwBD0
RT @JeffreyKotyk: 新しい論文:「漢訳アビダルマにおける宇宙論と『宿曜経』」。仏教と占星術に興味がある方、ご覧ください。(New paper in Japanese, English version is forthcoming.) https://t.co/M…
RT @kzhr: “AESTHETICS OF FOOD PORN : HUSCAP” https://t.co/5rk6vvWKFn
RT @BungakuReportRS: 髙島 真理子 - 1880年前後におけるマーク・トウェインの日本 https://t.co/3CgJzxt1WU
RT @BungakuReportRS: 伊藤 徳也 - 周作人と日本文学 https://t.co/LWOhP6s2RE
「アウトバウンドー日本文学と翻訳文化」 マクナイト アン 『昭和文学研究』 2020 年 81 巻 p. 207-210 https://t.co/eBZn17n1Er
RT @19cBungakuKen: ああ、総研大に出ましたね。コロナ下での学位申請は大変でした。審査して下さった先生方に御礼申し上げます。 学位論文 木戸雄一「一九〇〇年前後の地方青年における文筆活動の研究 ――文章回覧誌を中心に――」 https://t.co/sL9aF…
戦前期の上海における邦字学術雑誌の展開と受容:―東亜同文書院の『支那研究』を中心に Japanese Academic Journal in Pre-war Shanghai: An Analysis of "The Shina kenkyu" 張 賽帥 Zhang Saishuai https://t.co/8rXRfPc2to
RT @yokmur: 去年発表した論文「ポヱチカルな俗語 : 二葉亭四迷と民友社」が公開されました。ぜひ読んでみてください。https://t.co/ioFvnNFe2Z
RT @msteinbrg: The origin of the media mix in Japan in a media ecological perspective : examining the situation from 1915 to 1945 - new art…
RT @MiraiMangaLabo: 「まんが訳酒呑童子絵巻」中国語版、英語版無料でダウンロードできます。僕の解説も中国語、英語訳してあります。語学の勉強、海外の方の「まんが絵巻起源説」を越える深い文化理解にお役立てを。 漫画译酒吞童子绘卷 https://t.co/dCe…
RT @MiraiMangaLabo: 「まんが訳酒呑童子絵巻」中国語版、英語版無料でダウンロードできます。僕の解説も中国語、英語訳してあります。語学の勉強、海外の方の「まんが絵巻起源説」を越える深い文化理解にお役立てを。 漫画译酒吞童子绘卷 https://t.co/dCe…
On the Function of Art Education in Multiracial and Multicultural Societies: The Visualisation of Ethnicity in Asian Art Education SASAKI Tsukasa https://t.co/FuI8LfSB4d
Coordination among Expert Break Dancers in Their Battle Scene SHIMIZU Daichi, OKADA Takeshi https://t.co/rqpCOBfRdd
Research Trends and Issues Concerning How Contemporary Art is Adopted into Art Education in Japan ARAI Kaori https://t.co/2Kn3eVtkn6
RT @NICHIBUNKENkoho: 「国際日本研究」コンソーシアム記録集2020『環太平洋から「日本研究」を考える』を日文研オープンアクセス上で公開しました。コロナ禍直前の2019年12月、環太平洋地域および日本の研究者が一堂に集い交わした議論を収録。リンクはこちら: h…
The Significance of “Seikatsu Tsuzurikata” in a Global Age: Contextualizing an Educational Discourse of Liberation, “Intent Observations” and De-centering by Patrick Naoya Shorb J-STAGE Articles https://t.co/oVmvJ4jcJ1
How to Interpret Historical Terms of Medieval Japanese History in Foreign Languages by Xiaolong Huang J-STAGE Articles https://t.co/ElJAgwk4fF
RT @Goyama_Rintaro: こちらに目次が出ていました。https://t.co/ZittcZim2w
RT @yearman: 日本語のラ行がRかLかの話,EPGを使った調音研究では変異が多いという結論。/ara/では歯音化側面破裂音[l̪],/iri/では口蓋化歯茎はじき音[ɾʲ],/oro/では後部歯茎音で書くなら[ɻ]に近い>Some aspects of Japanes…
Expo-logy : Expos as a Method of Grasping the World International Research Center for Japanese Studies Repository https://t.co/E4skgSqNwa

14 0 0 0 OA 兵要支那語

RT @kmlawson: This Chinese language dictionary/phrasebook for Japanese soldiers, published same month as outbreak of first Sino-Japanese wa…
RT @i2k: 情報の科学と技術誌に「ウェブらしさ」を改めて考える-2010年代のウェブと社会-という記事を書きました。普段は発行6ヶ月後に無料公開されますが、期間限定でいますぐ読めるようになっています。 https://t.co/Jdy35o7nml
A Catalogue of Japanese Magazines Published from 1938 to 1945 in the National Library of China 中国国家図書館所蔵日本語雑誌リスト(1938~1945年発行) 王 羽萌 立教大学学術リポジトリ - 立教大学学術リポジトリ https://t.co/26xk9DPO9G
Modern Japanese Literature Studies in Korea and International Research ExchangeーFrom a Perspective of International Platform of Japanese Literature Studies 韓国の日本近代文学研究と国際研究交流―日本文学研究の国際的プラットフォームという眼差しから― 鄭 炳浩 https://t.co/AwwYsWmmCa
「歴史・遺産・レジリエンスーー心理社会的支援としての歴史遺産保存事例」モリス J.F.編 「History, Heritage, and Resilience : Case Studies in Saving Historical Heritage as Pyschosocial Support」Ed. John Morris 宮城学院女子大学機関リポジトリ https://t.co/CFFjNYZviJ
RT @egamiday: 定期的にツイート。遠隔講義準備中の司書課程講師教員の皆様、拙著『本棚の中のニッポン:海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院, 2012)はオープンアクセス公開しており、教材としてどうぞ好きに使ってください。 / “国際日本文化研究センター学術リポジト…
RT @schrift_sprache: See here in the Nichibunken's repository: https://t.co/Q5msd7udtU From the 2019 volume: Marceau, Lawrence (2019) "Go…
【Paper】 From Famicom to Super Famicom・The Conversion from a One-Hit Idea to the Creation of a Sustainable System by Masayuki Uemura 立命館学術成果リポジトリ https://t.co/lNDtjLIz6Z
RT @kzhr: The Challenges of Publishing Japanese Sources in 19th Century Europe 共立女子大学リポジトリ-トップ https://t.co/j6zXuHBAR2
Reforming Heritage and Tourism in Occupied Kyoto (1945-1952) : How to Create Peace when Surrounded by the Atmosphere of War by Endo Riichi in Asian Journal of Tourism Research https://t.co/Hmty4MdsMj
CiNii 論文 -  IPR(太平洋問題調査会)とアメリカの日本研究 The Role of the IPR in the Development of Japanese Studies 南直子著 https://t.co/np7WQw52Kj #CiNii
Nichibunken News Letter: No.100 International Research Center for Japanese Studies Repository https://t.co/NPw86i13Uu
RT @NDLJP_en: A Japanese diplomatic mission in the late 19c. visited a beer brewery in the UK: https://t.co/IYt7JVZTMV #ndldigital https://…

お気に入り一覧(最新100件)

ナチ政権を文学研究者がどう受け止めたかについては、Nazi Germany and the Humanities( https://t.co/Ph08j6HRCd)が参考になるでしょう。古代史・古典学者の反応については、本書所収のフォルカー・ローゼマンの論考"Classics in the Second World War"をご覧ください。
PDFあり。明治から昭和初期までの屋台と苦学生の話。 ⇒増子保志 「苦学生よ!屋台をひこう!―苦学ブームの中での屋台と大衆化」 (日本国際情報学会)『Kokusai-Joho』6巻1号 (2021/7) https://t.co/RG04Po4Q93
リポジトリに公開されました。PDFが開きます 日比嘉高 「戦時下における内地外地の小売書店―企業整備、共同仕入体、読者隣組」 金沢大学国語国文、47号、2022-3、47-62 https://t.co/iMFPeGAg52 アジア太平洋戦争末期、戦時の統制経済のもと、内地と外地の書店が転廃業させられていく、その歴史です
『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク先にPDF。https://t.co/VHdvurxfwQ
Thanks to David Chandler for an incisive review of “British Romanticism in Asia” I co-edited with Laurence Williams. “For Romanticists working in Asia, or dealing with the international impact of Romanticism, it will be essential reading”. https://t.co/ABeSDYr5Ax

フォロー(2268ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2483ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)