Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
くろのーげん
くろのーげん (
@n0gen
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1708
0
0
0
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
RT @takatoh_life: 秋篠宮悠仁さまの初論文がJ-STAGEにて公開されています。 内容は東京有数の緑地である赤坂御用地でのトンボの生態調査です。東京都レッドデータブックに記載される12種を含む、計38種類のトンボを確認されました。 赤坂御用地のトンボ相―多様な…
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
270
0
0
0
OA
College students with high academic performance do not choose front-row seats in the classroom
RT @yuji_ikegaya: 【席位置と成績の関係】デキの良い学生は大学の講義で前方席には座わらないようです。昨年の論文より→ https://t.co/fdlGZUqoSI (注:無理やり前方に座らせると成績が伸びるという報告はあります→ https://t.co/Tq…
3652
0
0
0
OA
コーラによる溶解療法が奏効した胃石イレウスの1例
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
お気に入り一覧(最新100件)
1708
0
0
0
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
秋篠宮悠仁さまの初論文がJ-STAGEにて公開されています。 内容は東京有数の緑地である赤坂御用地でのトンボの生態調査です。東京都レッドデータブックに記載される12種を含む、計38種類のトンボを確認されました。 赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理― https://t.co/SUfuYTON98
212
0
0
0
OA
First Record of Taeniophyllum complanatum (Orchidaceae) from Ryukyu Islands, Japan
クモラン以上に光合成に特化した根を持っていると思われる「アシナガクモラン」を日本から初めて見出し、日本植物学会の英文誌に発表しました。本当に「根」らしからぬペラペラの根をつける奇妙なランです!(昨日から流れで非常にタイムリーな話題になりました(笑)。https://t.co/usduch4Hqk https://t.co/Q88k1f3wix
1521
0
0
0
OA
教育系YouTuberのまなざし
ヨビノリさんのインタビュー記事読ませて頂きました。 断片的な内容による極端な意見も多いですが、次世代の大学教育に向けた素晴らしい提起でした。 物理数学でオンライン授業が広がり、生物学で性質の違いはあるもののどうしたらこうした仕組みが広がるかは私も思案します https://t.co/jmohuBOMmc
1
0
0
0
OA
ジニ係数論争 : 健康格差社会の今後
例えばジニ係数のような経済的格差の指標が過大になると社会が不安定化すると言われているので税金を「所得の適度な再分配」と建前通り好意的に解釈すれば「富裕層が格差を安定化させ再生産するシステム」という解釈もできる。 https://t.co/OLbsafacej https://t.co/xkhWJX3w1f
23
0
0
0
OA
The Largest Cnidae Among the Sea Anemones; Description of a New Haloclavid Species from Japan, Haloclava hercules (Cnidaria: Actiniaria: Enthemonae: Haloclavidae)
【快挙】 因みに初代の受賞論文はこいつだ。 「史上最大の刺胞を持つイソギンチャクの記載」ってとこだな。 “非常にオーソドックスながら丁寧”とのお褒めを頂いた。粗雑で変人であることが自慢の俺には、ある意味対極の仕事ができたってことだな。 https://t.co/4heFrfAgcc
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
フォロー(649ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(818ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)