味噌味のカレー炒め (@n3JgWIo8jZbDtFo)

投稿一覧(最新100件)

今後の人生の指標になりそう https://t.co/Az7zseAW8y

お気に入り一覧(最新100件)

伊勢田2010「認識論的問題としてのモード 2 科学と科学コミュニケーション」を再読。前はわかっていなかっが、多くの重要なことがここで議論されている。これを乗り越えるor新たな意義ある論点を追加していくのは大変なことだ。 https://t.co/aqPZtD8HRj
量子エネルギーテレポーテーション(quantum energy teleportation, QET)は、量子真空状態や量子多体系の基底状態の零点エネルギーを、他の地点の測定と古典通信を使って外部に取り出す機構です。最近カナダと米国の大学でその実験が成功しました。海外で注目されています。 https://t.co/2alUIvpYf9
西田、田辺、ハイデガーの関係を整理している論文をよんだ。素人目線ではハイデガーと西田はとても似てるが、前期ハイデガーは確かに西田にしてみれば説明的で、絶対無の自覚が不徹底にみえるんだろう。ただ徹底の度合いは別として、同じ方向に歩んでいったようには思える。 https://t.co/E7ZbTXMuS7
論文が出ました Phenotypic systems biology for organisms: Concepts, methods and case studies 表現型システム生物学:概念、方法、ケーススタディ https://t.co/WAYmUQnYf3 遺伝子中心のシステム生物学を、表現型(形態、行動、生活史など)に拡張する野心的な試みです。新分野の創出を目論みます https://t.co/JC8nJpfuQr

フォロー(348ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(112ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)