Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
naomi
naomi (
@naomi091123
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
中国文化大革命と日本知識人(1) : 1966年から1969年まで
「中国文化大革命と日本知識人」という論文を見つけました(http://t.co/jT3htclDMO)当時、実体があれほど人権無視だとは想像もできなかったのでしょう。言葉はきれいでも実体は悲惨だ、というのは、日本人は先の大戦でいや程経験した筈なのに @SeaWoman78105
お気に入り一覧(最新100件)
6
0
0
0
OA
北海道帝国大学へ進学した東京女子高等師範学校卒業生たち
@naomi091123 >なぜなんでしょうね 現実的には入学者数が少ないから埋め合わせですが、女子入学希望者が増えたのと、寝てても志望者が殺到する東大京大との差別化など、いろいろな要因があります。 また、北海道帝国大学も女子入学者を受け入れてます。よかったらこんな論文どうぞ。 https://t.co/TAzkgHyUCX
3
0
0
0
OA
大学進学率の都道府県間格差の要因構造とその変容
@naomi091123 @Maikee @hokuetsu_noto @kingbiscuitSIU 「昭和50年代前後、東京の大学進学率は50%近かった」は記憶で語られているのでしょうか?最初は疑問に思ってたのですが、あらら、それを裏付けるデータとその原因を解析した論文を見つけてしまいました。 https://t.co/xcLGaLarBj
22
0
0
0
OA
コンパクト化の今昔
線型代数学の教科書が広く知られていると思いますが、研究業績として、数論的商空間のコンパクト化に関する解説: 佐武一郎「コンパクト化の今昔」数学 Vol. 51 (1999) 129--141 https://t.co/cDLeGS3N2O
5
0
0
0
OA
南海道沖大地震の謎
今村恒明が1933年、これ程の先駆的な論文を書いていたとは知らなかった。プレート論を先取りもしている。今も十分通じる警告だ。// 南海道沖地震の謎(pdfファイル) https://t.co/F3EUHoCflA
18
0
0
0
OA
福島第一原子力発電所の滞留水への放射性核種放出
@shanghai_ii https://t.co/Rovy20yaFO を参考にするならば、炉内燃料内にいくらかトリチウムが残っていると思われますので、単純な引き算で環境中への全放出量は出せないように思われます。少し考えさせて下さい。
661
0
0
0
OA
ファーマコゲノミクス利用の難治性C型慢性肝炎治療の最適化
主査ですから。彼の責任において書かれた審査要旨を見ると笑っちゃいますよ。 RT @MiyagawaMasaaki: 「謝辞」に児玉龍彦先生のお名前が・・・。 RT@Micheletto_D 森口さんのD論はこちら http://t.co/FY1RiQDa
30
0
0
0
OA
産後のメンタルヘルスとサポートの実態
@ryoko174 産後うつ病の罹患率は13%といわれておりますので、15%で収まっているということは、福島の妊婦さんは、放射能ストレスを上手に解消していた可能性すらありますよね。これだけの騒ぎの中、この数字は簡単と称賛に値するかと。 http://t.co/bZIcyYhO
フォロー(2125ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1380ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)