なぜなにナース (@nazenaninurse)

投稿一覧(最新100件)

集中治療後症候群を早期発見するためのアセスメントツールの信頼性と妥当性の検証 #なぜなにスペース https://t.co/zeGSfAPRyX
看護師の勘は研究対象⁉︎ J-stageより引用 【看護師の直感に基づく意思決定に関する文献レビュー】 https://t.co/tAzuCxvtif 看護師がどう対応するか→意思決定に直感も関与 論文的には第六感ではなく直感という表現なのは学び 直感と分析的思考の二刀流が最強か? でも言語化への努力は必要ですね
RT @KAWABATA_Jyun: #看護師 と #研究 の両立を目指すのは困難なのか。 -- 臨床看護師が看護系大学教員のキャリアを志向してこなかった理由と志向するようになった理由 https://t.co/9ZKESr6Eqi
RT @_shin_takaya_: 博士課程在籍のとき、最後に受理された論文がPublishされました。 今後も看護師がエンゲイジメントされる職場づくりに貢献できるように頑張ります。 https://t.co/9bPTJQWgZT
RT @tnk_nurse000: 緩和ケアの原則を理解して実践できる体制が整っていれば、集中治療と終末期医療のギャップで苦しむ患者とその家族と医療者が少なくなるのではないかという期待。 # ICU緩和ケア https://t.co/hJ0QvVxXjS
全人的に看護する…とは? それに対してこんなのがあります 「寄り添う」という言葉にも言及されてます 日本の文化的用語なんですね
集中治療医学会でも話題に⁉︎なった 思考発話について こちらの書籍がオススメ 「臨床判断ティーチングメソッド」 https://t.co/DcJcixHV2u 思考発話はここ最近急に出てきたわけではなく約7年前に看護教育という雑誌にもすでに記事となっている https://t.co/HNO8iRF1LW 思考発話で学びをサポート!
【アクリノール湿布】 これがわかる人は、一緒に懐かしみましょう 2004年時点でこちらの原著がでています さすがにもう、使ってるとこないのでは…?そもそも数年前から販売中止になってますから 一般ではまだ売ってるとかいないとか https://t.co/oYXuhBUyBv
RT @KanamiTsuno: 職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しい…

お気に入り一覧(最新100件)

#看護師 と #研究 の両立を目指すのは困難なのか。 -- 臨床看護師が看護系大学教員のキャリアを志向してこなかった理由と志向するようになった理由 https://t.co/9ZKESr6Eqi
セル看護の看護文献だけでは不足しているので検索。建築学会での文献を引用させて頂きます 「特徴的な平面を持つ急性期病院における看護負担感についての事例報告」 https://t.co/2D4BjTrkZi 既報等もウェブ上にあります 「歩行時間」と「求められる知識や技術のレベルが高い」に関心を持ちました。
博士課程在籍のとき、最後に受理された論文がPublishされました。 今後も看護師がエンゲイジメントされる職場づくりに貢献できるように頑張ります。 https://t.co/9bPTJQWgZT
緩和ケアの原則を理解して実践できる体制が整っていれば、集中治療と終末期医療のギャップで苦しむ患者とその家族と医療者が少なくなるのではないかという期待。 # ICU緩和ケア https://t.co/hJ0QvVxXjS
コンサルテーションについて改めて考え学び直すのに参考になりそうな文献を見つけました CNS認定審査対策に一読するのもいいかもしれません
急性期領域における専門看護師のコンピテンシーを形成する要素と構造 https://t.co/SKiqkilAvX CCNS・専門看護師に限らず、看護師としてのステップアップを目指したい方におすすめの論文です。 どんな自分になれば、対象のニーズに応え、チームや組織に良い影響をもたらせるか、ヒントが得られます。 https://t.co/B3wP6W74x3
職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しいとのことです(落合先生談)。 https://t.co/SF0oTtOmGB
『特定行為研修とその修了者の活動─循環器領域における現状─ 特定行為研修─特に大学院型教育について─ 「心臓血管外科医が望む教育レベル」は高すぎるのか?』 心臓 Vol . 52 No . 7(2020) https://t.co/HjHXgmG2du 医師会の准看護師と同じ発想で驚いた。 なぜ看護大学院で養成しなくてはならない
@tk_officialhope ちょっと違いますが、これなら。 https://t.co/DYcWduVLgu

フォロー(853ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2606ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)