咨(し)ののめはがんばりたい (@nonometoko)

投稿一覧(最新100件)

RT @chilime: 奈良で時々見るタイプの屋根。大和棟とか高塀(たかへと表記してたかへぇ、と発音)造とか呼ばれています。トタンの部分も昔は茅葺だったんでしょうね、 色んなタイプがあったりします。 https://t.co/cNFLl2tsqG https://t.co/…
ネットで朴の木と書いてエノキと読む探してたら、 読み方について、 守屋が朴の木から矢を打ったとこを例に出してる文章があったけど。 これは論文なのかな? https://t.co/xjCHPvoEGN
RT @lotusxx61: 湖北の伊香郡は物部じゃねぇ、中臣だ、って話もあるんだけども。 どこかでくっついたりすり替わったりするものの精査、誰かお願いします……(他力本願 https://t.co/0molT0smvT

14 0 0 0 OA 聖徳太子伝記

RT @re_mikan85: ちなみに七月七日のソースは鎌倉時代の覚什さんの書いた『聖徳太子傳記』にはありました。国立国会図書館のデジタルコレクションで一応読めるけど読めない https://t.co/HUzGp8CuEg 訳本もあるでよ https://t.co/Mbek7…

14 0 0 0 OA 雅文小説集

繁野話(しげしげやわ)第二篇「守屋の臣残生を草莽に引話」 https://t.co/7Z0TQuSCWK

14 0 0 0 OA 聖徳太子伝記

RT @re_mikan85: ちなみに七月七日のソースは鎌倉時代の覚什さんの書いた『聖徳太子傳記』にはありました。国立国会図書館のデジタルコレクションで一応読めるけど読めない https://t.co/HUzGp8CuEg 訳本もあるでよ https://t.co/Mbek7…
RT @YoshiHR2: @jomonzine 秘かに縄文晩期の雲形紋のデザイン集は弘前大学より以下が刊行されています。 亀ヶ岡文化雑考集 : 付・研究報告索引 (81MB) https://t.co/CFGU3Ne78K P114(P115)~ 亀ヶ岡式土器文様のデザイ…

お気に入り一覧(最新100件)

3 0 0 0 大阪の歴史

大阪市史編纂所『大阪の歴史』も読めるようになったので、第29号に載る棚橋利光「物部氏旧領と四天王寺」も守屋大連周辺に興味ある方におさえておいていただきたい…! https://t.co/lwPB7gWlEV
奈良で時々見るタイプの屋根。大和棟とか高塀(たかへと表記してたかへぇ、と発音)造とか呼ばれています。トタンの部分も昔は茅葺だったんでしょうね、 色んなタイプがあったりします。 https://t.co/cNFLl2tsqG https://t.co/b97ldso4Z2

379 0 0 0 OA 食卓漫談

#ナゾすぎる 走る松茸…!? 昭和9年刊行の『食卓漫談』には、擬人化された食べ物が度々登場します。この松茸は、本書のなかで「一番早く出る(出回る)」と言われている、岡山産の松茸です。 #キュレーターバトル https://t.co/ndRwN38ax3 https://t.co/KgmYwY8pEw
廣田至「親鸞と物部守屋」 大谷大学大学院研究紀要37、2020 https://t.co/UI24bMg8mW 「守屋の影」とは我々自身のことでもあるらしい

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
前田晴人「山代の木幡「道衢」をめぐって」 https://t.co/KfcvMZaIMu 地域総合研究所紀要12 宇治木幡地域と和珥氏・物部氏
溝口優樹「石上地域と2つの物部氏」https://t.co/yJszHc2daB #2020年の物部氏を振り返る もはや津田左右吉の亜流ではない。物部連の史料批判をするために物部首の批判はガバガバ、という時代はこの論文が終わらせた!物部ファンの今までの不満もスッキリ

1 0 0 0 歴史と旅

古い『歴史と旅』見てたら「蘇我馬子VS物部守屋」に「しかし、かれらの上には約三十年間にわたって大連をつとめた大伴金村がいた。金村にとって、稲目も尾輿も若僧であった」って書いてあってわらう https://t.co/UUZekNu0bj
某G先生が挙げられてた殯についての論文(主題は殯だけではないが)、すごいわかりやすくて面白かった。なにより穢れとかそんなん全然出てこないところが良い。元の成り立ちはともかく大体政治的要素が強くなるものですね。 CiNii 論文 -  天皇の喪葬と皇位継承 https://t.co/LNH9yVwhKR #CiNii
@jomonzine 秘かに縄文晩期の雲形紋のデザイン集は弘前大学より以下が刊行されています。 亀ヶ岡文化雑考集 : 付・研究報告索引 (81MB) https://t.co/CFGU3Ne78K P114(P115)~ 亀ヶ岡式土器文様のデザイン・図案集 <例> 画像1:晩期雲形紋 丸形図案 画像2:晩期雲形紋 横長図案 https://t.co/KkSqkpuns2
CiNii 博士論文 - 大化前代の王権と群臣 https://t.co/1OEruksQwF あとこれの第一章「大臣制と蘇我氏の台頭」がすごくおもしろくて、とくに蘇我氏について勉強になったんですが、本としては刊行されてないのが残念です。ふつうの人は読む機会がないじゃん
CiNii 論文 -  大化前代の王位継承と政治過程 : 敏達・用明・祟峻朝を中心に https://t.co/BmI3QSCyl1 #CiNii 崇峻だぞ。祟ってどうする
坂靖「ヤマト王権中枢部の有力地域集団 : 「おおやまと」古墳集団の伸張」国立歴史民俗博物館研究報告第211集2018年 https://t.co/uswzdVdzvD

14 0 0 0 OA 聖徳太子伝記

ちなみに七月七日のソースは鎌倉時代の覚什さんの書いた『聖徳太子傳記』にはありました。国立国会図書館のデジタルコレクションで一応読めるけど読めない https://t.co/HUzGp8CuEg 訳本もあるでよ https://t.co/Mbek7Xu7qQ https://t.co/O0VY8yzUdM

フォロー(805ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(598ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)