スパ門 (@nukipapa)

投稿一覧(最新100件)

@sasaga012 スウェーデンの国民登録番号は1686年に教会の会員番号として始まったそうで、1940年代にはがん登録が始まってるそうです WHOがたしか1948年ですから凄いですよね まあICDは1900年から始まってますけど https://t.co/paja1cYorg

お気に入り一覧(最新100件)

この遺稿を寄稿したのは 「ゾウリムシ」を日本語訳した人で有名な(?) 川村多実二 博士 本人も「天狗の麦飯」研究を行なっており、 詳細なスケッチや 様々な菌を分離しています。 https://t.co/zbBHgfLsUF https://t.co/54Yfl20ToR (11/n)
この遺稿を寄稿したのは 「ゾウリムシ」を日本語訳した人で有名な(?) 川村多実二 博士 本人も「天狗の麦飯」研究を行なっており、 詳細なスケッチや 様々な菌を分離しています。 https://t.co/zbBHgfLsUF https://t.co/54Yfl20ToR (11/n)
初めての学術的研究は、大正5年 #らんまん でも昨今話題?の 「植物学雑誌」に第30巻に 大野直枝氏の遺稿として発表されました。 顕微鏡観察のスケッチや 培養を試みたことが書かれています。 https://t.co/stzbYQ7s1s (10/n)
一方で日本政府の考えがわかる論文もある。 こちらは2019年の医療情報学会でのシンポジウム。 経産省として登壇した江崎 禎英氏は ビックデータの活用を盛んに訴えてた。 方向性として保険証含めて データの利活用を目指していたと思う。 https://t.co/YTFY3aamTi
あと前提としてこちらの論文も。 スウェーデンなど北欧各国は 国民登録台帳と呼ばれている仕組みで ビックデータを活用している。 日本は北欧タイプの 行政サービス向上のを目指してるのかは 謎だけども仕組みとしてはこちらに近い。 https://t.co/Bv6Gb7k93i
マイナンバーカードで 個人情報がデータ管理される事が 嫌という声はちらほら耳にするけども 面白い論文としては1971年の 「医療とデータ通信」に書いてたりする。 4-1の「スエーデンにおける医療保健システム」 はこの仕組みがこの時代にあったのかと驚いた。 https://t.co/iW1nqNNGyF
一方でマイナンバーカードの表面を 使う事への言及もされている。 2017年の論文にて。 https://t.co/N7fr0RhZex
医師会がマイナンバーに反対していたのは こちらからも読み取れる。 2016年の医療情報学会。 先ほどの2019年の同学会と比べてみても 反対度は結構高い。逆に考えると 2019年の時はかなり落ち着いた感じになってた。 そこの部分もなかなか不思議。 https://t.co/Qun7lsLSUe
もう一つヒントになるものとして 2020年の論文内に マイナンバーカードと医療マイナンバーの 同一化などを求めている事が書いてある。 医師会は難色を示している様子。 可能性としては何らかの妥協策や やはり問題点の解消がなされたと 考えるのが妥当かな。 https://t.co/5CtydosyVa
あとは厚労省と経産省のバランス。 医療等IDに拘っていた医師会が マイナンバーカードでOKを出したか。 そこはイマイチよく分からないけど 解ってる事は経産省のペースである ということか。 https://t.co/YTFY3aamTi
本格的なベジタリアンやヴィーガンのかたはご存知の通り、ビタミンB12の補充は必須です。 昔書いたpaperを貼っておきます。 https://t.co/2745prinx2
なんか定期的に流れる「日本人は草食なので欧米人より腸が長い」はデマっす。実際に腸の長さを調べた研究は日本語でもあります。当たり前ですが、同じ種族の中の個体差なんでそんな大きな差はないです。デマ持ち出してくる人は、何かの健康食品を売りたい詐欺師に多いです https://t.co/KsiAxuzYaZ
なるほど。発達障害は発達「機会喪失」障害か。 →CiNii 論文 -  発達障害を深刻化させる、発達「機会喪失」障害 (特集 増やされる「発達障害」) https://t.co/lFRbNeqaGe #CiNii

フォロー(1135ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(632ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)