Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
M
M (
@okataronew
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
45
0
0
0
OA
教師の犯罪率とその推移 ―同年齢集団との比較から―
教諭の犯罪率、なんとなく報道を見てると高いイメージであったが、普通に一般よりも低いのだなぁ。危ない危ない。 まさにそうイメージを基に調査した論文あった→ https://t.co/PH5i6bqO3r
142
0
0
0
OA
ウイルスVS. ビールス問題に関する意見書
RT @yhkondo: ググッていたら面白い文献を見つけた。日本ウイルス学会による「Virusの用語統一に関する要望書」(『ウイルス』15巻3号・1965)それまで主流だった「ビールス」を廃して「ウイルス」にして欲しいという川喜田愛郞の論考。服部四郎の意見も引用されている。h…
2
0
0
0
OA
山崎良順による平和観音像寄贈活動(第七部会,<特集>第73回学術大会紀要)
この山崎さんもいいんだよなぁ。出家、仏教研究者、軍隊経験を通して、戦後世界各地へ観音像を送ったり、日中友好のために動いたりして「仏教思想による世界平和」を目指されていたよう>>山崎良順による平和観音像寄贈活動 君島 彩子https://t.co/63b2cyYcBK
8
0
0
0
OA
歴史資料の公開の現状と問題点 : 宮内庁書陵部における「大正天皇実録」の公開からの視点(浅田實教授退任記念号)
CiNii 論文 - 歴史資料の公開の現状と問題点 : 宮内庁書陵部における「大正天皇実録」の公開からの視点(浅田實教授退任記念号) 「実録」の世界も色々あるようで。 http://t.co/1E0XuhSIdA
106
0
0
0
OA
マネジャーの緊急問題 : 従業員の最善を発揮せしむる要諦
RT @tarareba722: 「かつて若者は老人から仕事を教わった。それしかなかったからだ。しかし今は経験は重視されず、足かせとなる場合もある。だからこそ老人も若者も等しく訓練できる制度を社内に作るべき」。これ昭和11年の本なのか…ビジネス書って変わらないのね。 http:…
お気に入り一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
エゾシカの高密度化に対するマルハナバチ群集の応答
エゾシカの高密度化に対するマルハナバチ群集の応答。赤羽ほか 2016(日本語論文、OA) https://t.co/OMJZbtKkmG シカの食害によって開花フェノロジーが断絶される(花が咲かない時期が出てきてしまう)ことで、マルハナバチの個体数が減少してしまったとのことです。#論文紹介
5
0
0
0
OA
防犯・安全・景観に配慮した公園の提案 八王子市の街区公園をモデルケースとして
実は私は最近この問題を追跡してまして、Facebookの #都市樹林伐採 のハッシュタグで一連の投稿を続けています。 例えばこういう論文が十数年前から都市工学者によって出され始めてきているんです。 https://t.co/ZfTcq5YR2u https://t.co/PwfcM6eKqd
2
0
0
0
埼玉県市町村合併史
埼玉県合併史、明治大合併の合併地図まで載ってる。 https://t.co/B17eui3xWG
45
0
0
0
OA
教師の犯罪率とその推移 ―同年齢集団との比較から―
教諭の犯罪率、なんとなく報道を見てると高いイメージであったが、普通に一般よりも低いのだなぁ。危ない危ない。 まさにそうイメージを基に調査した論文あった→ https://t.co/PH5i6bqO3r
1744
0
0
0
OA
マインドフルネスは有害な行動にむすびつくか?――マインドフルネスと能動的攻撃の関連に対する危害/ケアの調整効果
「危害/ケアが低い場合,マインドフルネスが高いほど,能動的攻撃性が高かった。この結果より,マインドフルネスは危害/ケアが欠如した中では有害な行動にむすびつく可能性が示唆された」 マインドフルネスは有害な行動にむすびつくか? https://t.co/34FapfPs3y
28
0
0
0
OA
アメリカにおける公共図書館のビジネス支援サービス
起業支援からメーカーラボまで、アメリカ公共図書館のビジネス支援の良まとめ。https://t.co/bdl8s3qrVB
21
0
0
0
OA
欧州におけるオープンデータ政策の最新動向
RT @Lawcojp オープンデータについて簡潔に良くまとまっている好論考なので紹介。高木聡一郎「欧州におけるオープンデータ政策の最新動向」https://t.co/C0ZD6lXi
フォロー(601ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(596ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)