ねごねごはにわ (@phai_bica)

投稿一覧(最新100件)

RT @devergnodee2: 日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2D…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 生命終末期燃え尽き現象とレム期の夢情動反応Balance index (心拍変動1/f スペクトル解析による)を指標に(後藤 幸生ほか),2018 https://t.co/Zxz6VZLNUI
J-STAGE Articles - アルコール常用者にみられたアセトアミノフェンによる急性肝不全の1例 https://t.co/ElGUMDIMpa レポートの調べ物してて「酒を飲みながらセデスを60錠飲んで亡くなった」という迫力のある症例に出会ってしまい震えている
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? MDSを用いた馬主席卵胞のLHとPGF_<2α>感作試験(臨床繁殖学)(小島 ゆみこ アンナほか),2002 https://t.co/Y7qIjVYoHv
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 樂しいおひる : 玉姫託兒所 / 健康診断 : 玉姫市民館 (口繪),1931 http://t.co/nOurAHHW64

お気に入り一覧(最新100件)

第95回日本生化学会大会で口頭発表します。現地参加ではないですが、twitter上でお話しさせて下さい。 "老化細胞のミトコンドリア形態によるタンパク質発現制御機構"https://t.co/GqaIvtm3qb #JBS2022
農芸化学界隈の人なら、なぜヤマサがシュードウリジン作ってるか分かる。関東支部参与会で何度かお話ししたことがある。 5’-イノシン酸と5'-グアニル酸のうま味の発見 國中 明 ヤマサ醤油(株)研究開発本部 化学と生物 47(4), 283-285, 2009 https://t.co/c6KK2TBb0a
日本調理科学会大会での研究発表記録があった。いろんなキノコで試した研究すばらしい。 キノコプロテアーゼを利用した肉軟化のための基礎的検討 伊藤 直子, 山崎 貴子, 岩森 大, 堀田 康雄, 村山 篤子 https://t.co/vm2DqC7oTw
MRC分子生物学研究所の中根さんによる単粒子解析法の解説。訳語にこだわった「物理の教科書」的な文章が大変気持ち良いです。ぜひ今後も日本語で解説、ひいては教科書を書いていただきたいところです。 https://t.co/JYPcQd2M5u
こんな論文どうですか? 肝部分壊死における諸臓器血流変動(真辺 忠夫ほか),1975 http://t.co/6vDBk1OysX 肝動脈結紮後の早期死亡例について検討した結果, それらはいず…
こんな論文どうですか? SERIES 失敗に学ぶ 暑すぎたトップライト空間--冷房を前提にした計画は要注意,2002 http://t.co/eU1MURAuEC

739 0 0 0 OA 世界聖典全集

死者の書に記されているゴキブリ避けの呪文ですが 近代デジタルライブラリー - 世界聖典全集.  前輯 第10巻 http://t.co/uHFyARpMqi こちらの91、92コマに該当部分の記載がありますね http://t.co/N04QFR5Kqd

フォロー(1336ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1042ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)