Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
(
@rn49rn49
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
56
0
0
0
OA
Stick'n Roll: 曲面ディスプレイ上で棒状インタフェースを操作するコンピュータシステムとその応用
RT @hecomi: 凸回転体インターフェース見てきた。楕円体を転がしたり回したりすると色んな反応が見れる。金属の種類も区別できる。下側にある電磁誘導方式のセンサ(次ツイート参照)で見ているとのこと: https://t.co/wyUBk62959 #CEDEC2018 ht…
12
0
0
0
OA
反応時間研究の歴史と現状
これについて言及している文献を見つけた 選択肢の中から目的の物を見つけるまでにかかる時間は選択肢の項目の数の一次関数になるらしい 反応時間研究の歴史と現状 https://t.co/nGaKD2TDOk
8
0
0
0
OA
視覚探索―現象とプロセス
https://t.co/SrdUUeAotL 「視覚探索」でググったら文献が出てきたのでメモ
4542
0
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
11
0
0
0
OA
創作過程の分類に基づく自動音楽生成研究のサーベイ
RT @shigeyuki_hirai: 「創作過程の分類に基づく自動音楽生成研究のサーベイ」ってことで、サーベイ論文だから、音楽生成系の研究に興味ある人は是非読むべし RT @em_use: 共著論文が J-STAGEにて公開されました。 https://t.co/U3 ...
お気に入り一覧(最新100件)
134
0
0
0
OA
博士論文集 2022.10~2023.9授与
1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
611
0
0
0
OA
編物図案集
大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.co/3kuizcLsrp
35
0
0
0
OA
そろそろ時間じゃない?なんか焦げ臭くない?
プレゼンの残り時間を焦げ臭で知らせる研究を思い出した。 / "そろそろ時間じゃない?なんか焦げ臭くない?" - 情報処理学会電子図書館 https://t.co/Xj2lZutrvK
823
0
0
0
おいしいカレーの作り方
本日、いよいよ修士論文を提出します。rejectされないか既にドキドキバクバクです!これで大丈夫かなぁ・・・ http://t.co/BLUanUpYeA
フォロー(5048ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(5820ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)