ありす (@rosedesahara)

投稿一覧(最新100件)

RT @zasetsushirazu: 明治22年4月26日、狩野派の絵師・河鍋暁斎が死去。藤實久美子「河鍋洞郁(暁斎)『絵本鷹かゝみ』の史料学的考察」(『鷹・鷹場・環境研究』3、2019年)は、明治12年に出版された『絵本鷹かゝみ』が、文久2年には準備されていたことを紹介し、…

71 0 0 0 OA 月に立つ影

RT @ukiyoeota: 鰭崎英朋による、後藤宙外の『月に立つ影』続編の口絵。良弁の瀧のそばの茶屋で働く機械のお亀。「機械のお亀」とは何かという質問がありましたが、原本にそう書いているんです→https://t.co/NoOV5f44Lt 「鏑木清方と鰭崎英朋」展は3/16…

72 0 0 0 OA 流星刀記事

そして本日は流星刀見てきました。撮影OKです。用いた隕鉄と作刀について榎本さんが「地學雑誌」へ寄稿した記事もDLして読めます。 https://t.co/p9GgyQ5GCj https://t.co/SqBpEpeDya

お気に入り一覧(最新100件)

今日はあんまり凌雲先生に関する話は思いつかないのですが。強いていえば凌雲先生は本格的に医術を学ぶため、昭武公のお傍を離れて木村宗三とともに下宿生活に入ります。地名がわからないのですが、リウサンはル・サンでしょうか… 『巴里御在館日記』 https://t.co/ThYC8DvGvD https://t.co/zsffkDjN56
1929年8月26日、アーネスト・サトウが死去。幕末・明治の日本で通訳や公使として活躍した英国人で、神道や国学を研究するぐらい日本語が堪能。兪三善「日本語の教材としてのアーネスト・サトウ『会話篇』」(『實踐國文學』96)は、サトウの著作を日本語の教材として分析。 https://t.co/VyVcgPjg0f
あったかもしれない大阪市公会堂に思いを馳せる。 出典:大阪市公会堂新築設計指名懸賞競技応募図案. 〔本編〕 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/FZCHsIBEFG https://t.co/ugIjqQU4hF
明治22年4月26日、狩野派の絵師・河鍋暁斎が死去。藤實久美子「河鍋洞郁(暁斎)『絵本鷹かゝみ』の史料学的考察」(『鷹・鷹場・環境研究』3、2019年)は、明治12年に出版された『絵本鷹かゝみ』が、文久2年には準備されていたことを紹介し、幕末の出版統制との関係に言及。 https://t.co/ATUGPRIp8e
国立国会図書館デジタルコレクション 『前将軍としての慶喜卿』 市村残月 著/春江堂書店/大正2年 https://t.co/W7LEQKdPRy 懐かしいものがネットで閲覧できるようになった感慨

フォロー(138ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(55ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)