齋藤路恵 (@saitom11)

投稿一覧(最新100件)

RT @orionaveugle: 例によって1960年代の教育学について、少しずつ調べていますが、こちら、すごく良いサーヴェイでした。広くお薦めできます。 CiNii 論文 -  戦後日本の小中学校における女性教師の脱性別化--「婦人教師」から「教師」へ https://t…
RT @orionaveugle: 北大アイヌ・先住民研究センターの紀要「アイヌ・先住民研究」の第1号(2021)がオンラインで無料公開されています。新井かおりさんの「アイヌ側から見たアイヌ史はいかに不/可能か」も収められております。必読! https://t.co/L6Dz…

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @orionaveugle: 今回、本文中にあげた、主要参考文献のほか、こういった資料を参照しています。別途、リトモマキア関連の論文も複数、読みました。こちらなど。https://t.co/koLOqiUCxf https://t.co/I7D62LwqLN
RT @mskino2: @mariiknst 私もこれはよく思うけど、一歩先に進んで、「なぜ」を問うのもそれはそれで興味深いです。 https://t.co/fik8GuZHSW
RT @raizou5th: 昨夜の #麒麟がくる の茶の湯のシーン。何が良いって茶筅ですよ!穂先は現在のように丸まっておらず、割り裂いた部分も太くてササラ状になっているだけ。根元は糸で編んでいない。これは愛知県の岩倉城跡を発掘した時に出土した茶筅を参考に再現されたものではない…
CiNii 論文 -  戦後日本の小中学校における女性教師の脱性別化--「婦人教師」から「教師」へ https://t.co/drmKmmEtrh
RT @orionaveugle: 例によって1960年代の教育学について、少しずつ調べていますが、こちら、すごく良いサーヴェイでした。広くお薦めできます。 CiNii 論文 -  戦後日本の小中学校における女性教師の脱性別化--「婦人教師」から「教師」へ https://t…
RPG研究の現在と、伏見健二の「初期の仕事(アーリー・ワーク)」 : HUSCAP https://t.co/wPMz3DSmrx
RT @oikawamaru: hamusiさんのブログhttps://t.co/12lsPPTNxGで紹介されていた「隠岐国産物絵図注書https://t.co/R0eNyBQzDD」面白い。確かに30コマのシュモクザメのゆるキャラ度が高い。個人的にコウモリのポージングも気に…
名付け(この場合は病名)についての体験記。 水谷みつる「受け取る名づけから生み出す名づけへ ――「額縁問題」の研究を例に――」 https://t.co/NR3OJY2nfs
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…

3 0 0 0 OA 私の障害学

石川洋明「わたしの障害学」。 https://t.co/A9KDU9ORgd
@django88628676 1971年だと思います。 https://t.co/AbnRlMKReB 薔薇族の創刊も1971年かと。当時は同性愛差別が苛烈だった時期ではないかなー。
(続3)(中略)「女性」に付与された「病」や「死」をはじめとする「ネガティヴなもの」は、ラーゲルレーヴ作品に、現世的な価値や枠組みを超えていく可能性を与えてもいる。 http://t.co/CJ8Pwqx1K1
 (続2)一方、作品における「障碍」や「死」は、現実世界の常識や人智を超えたものとしても表象される。(続3) 男性・農地・健康/女性・森・病―セルマ・ラーゲルレーヴ『エルサレム』における「血と大地」 http://t.co/CJ8Pwqx1K1
(続)更に、その「女性性」が男性によって「克服」されるという、二重の「女性支配」の構造を見てとることができる。 男性・農地・健康/女性・森・病―セルマ・ラーゲルレーヴ『エルサレム』における「血と大地」 http://t.co/CJ8Pwqx1K1
スウェーデンにおいて、彼女は、フェミニストとして知られるが、作品には、脚部障碍によって女性の家への隷従が象徴され、(続) 男性・農地・健康/女性・森・病―セルマ・ラーゲルレーヴ『エルサレム』における「血と大地」 http://t.co/CJ8Pwqx1K1
日記はこの論文がおもしろそうだったので、備忘です。 男性・農地・健康/女性・森・病―セルマ・ラーゲルレーヴ『エルサレム』における「血と大地」 http://t.co/CJ8Pwqx1K1
RT @LGBTQA_Article: 【TG/TV】中村美亜「トランス・ポリティクスの可能性--オペラと宝塚の異性装をめぐるジェンダー・身体・認識論的考察」立命館言語文化研究 20巻1号 P.241-265 (2008-09) 立命館大学国際言語文化研究所 http://t.…

お気に入り一覧(最新100件)

例によって1960年代の教育学について、少しずつ調べていますが、こちら、すごく良いサーヴェイでした。広くお薦めできます。 CiNii 論文 -  戦後日本の小中学校における女性教師の脱性別化--「婦人教師」から「教師」へ https://t.co/P1XWFozYzH #CiNii
【TG/TV】中村美亜「トランス・ポリティクスの可能性--オペラと宝塚の異性装をめぐるジェンダー・身体・認識論的考察」立命館言語文化研究 20巻1号 P.241-265 (2008-09) 立命館大学国際言語文化研究所 http://t.co/Cl2P7KmJfB
【G】加藤悠二「「ゲイ男性と親交を持つヘテロセクシュアル女性」へのインタビュー調査」Gender and sexuality 04 (p.61-72) 2009-03-31 国際基督教大学 http://t.co/Wqv0jNGnHE [PDF]
“CiNii 論文 -  赤文字系雑誌の80年代とその変容 : 雑誌『CanCam』を中心に” http://t.co/P68YhDVJo0

フォロー(2386ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(776ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)