境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん (@sakaima)

投稿一覧(最新100件)

RT @ktakahashi74: 2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2…
RT @NDLJP: 国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月…
RT @mishiki: いやぁ…さすがにこれは査読で突き返されるべきでは…。 https://t.co/X0HWRPxGYM https://t.co/HmSns2l2rW
RT @DaisukeP: 国会図書館月報18年4月号必読。MANGAナショナル・センター整備推進法案のミソの1つ、支部図書館の沿革と実態に関する紹介記事、広く知られることは素晴らしい。「実態概念より機能概念」(16頁)は当にその通り。だのに未だ…それにつけても、林野庁平田係長…
RT @HYamaguchi: RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? スカート丈およびブレザー丈の周期性について(富山 貴子ほか),2003 https://t.co/qbYO3t8wCm
RT @MBMtw: 面白かった。財務省主計局の現役官僚が近い分野で哲学論文を書いていることに、大変興味を覚える。 将来世代の問題の哲学的基礎について https://t.co/bHRMIm8Bbx https://t.co/IqMmGZsa7E
RT @asarin: 『パーソナリティ研究』に採択される方法——投稿論文の問題点とその対応策 https://t.co/Z3yvUhW4r8 パソ研にも心理学にも限らない内容.社心でも以前会報で編集委員長が似たような文書を出したこともある.なのに社心研も最近この手でリジェクト…
RT @asarin: 私憤と義憤の研究は東北大の上原さんが熱心にやってる.この辺もこないだの公正世界信念とかと近くて社会的に関心をひくテーマ.例えば「怒りの利己性:公正敏感さは怒りの道徳感を誘起するか」:https://t.co/fqEv9aP809
うぉぉぉ、これは炎上ブログのネタになりそうな… RT @HYamaguchi: RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 電子メディアの暴露と女子高校生の疲労との関連(池田 かよ子ほか),2011 http://t.co/TKCnf1r5wN
RT @myriel_june: [memo] 高校野球のマネージャーについては、川野典子「運動部活動における女子マネージャーの存在とジェンダー形成--高等学校における調査とその後」という報告が、『スポーツとジェンダー研究』3、2005年、に掲載されている。 http://t.…
興味深い。 RT @jssp_pr: 【社会心理学研究・掲載論文】杉谷(2007) メールはなぜ「話しやすい」のか?:CMC(Computer-Mediated Communication)における自己呈示効力感の上昇 http://t.co/NZXCwe7Csw
最初「ふつーじゃん」と思っていたが、途中から瞳孔が開いた。でも、クトゥルフが出てこないので、まだまだだな(何がw RT @HYamaguchi: ひょんなことで見つけちゃったのだがぱらぱら眺めるだけでくらくらする論文。これはアツい。 http://t.co/8WvpuwG3Jd
RT @kskszk: フランスの対外文化活動~文化的プレゼンス再生に向けた取組み:技術と文化による日本の再生ー諸外国における対外戦略の事例 (国立国会図書館) (pdf) http://t.co/hbFrYsOh
RT @kskszk: 我が国コンテンツ産業の海外展開:技術と文化による日本の再生ー我が国のインフラ、コンテンツ等の海外展開 (国立国会図書館) (pdf) http://t.co/iWJDHira
所属が「御所」なんですけど、もう少し陛下に相応しい表記がないものですかね⋯ RT @ogochan: 名字のない人が著者にいるんだが > 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 http://t.co/rMIun7e1
RT @han_org: 性役割意識はライフコース選択に直接影響しない。太郎丸博「若年非正規雇用・無業とジェンダー――性別分業意識が女性をフリーターにするのか?」http://t.co/TZI5knkU /「男性は仕事、女性は家庭」 両立モデル不在か 県分析 http: ...

お気に入り一覧(最新100件)

国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
こんな論文どうですか? [論文]日本社会における「未熟さ」の商品化 : ジャニーズタレントのファン行動を読み解く(Kakin Oksana),2018 https://t.co/fK3HHx0Xe1 「『未熟さ』の商品化」とは,技術が未熟な者が熟練…
国会図書館月報18年4月号必読。MANGAナショナル・センター整備推進法案のミソの1つ、支部図書館の沿革と実態に関する紹介記事、広く知られることは素晴らしい。「実態概念より機能概念」(16頁)は当にその通り。だのに未だ…それにつけても、林野庁平田係長、無双すぎます...https://t.co/96gwZrWS9q

フォロー(304ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(16269ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)