伊藤悟 (@satoru_hyotan)

投稿一覧(最新100件)

RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
RT @raizou5th: 牧野富太郎の描いたムジナモの図。 #朝ドラらんまん 『植物学雑誌』1893年7巻80号 p. 285-286より引用 https://t.co/tJhDaPkfZY https://t.co/s2DBx4J0iG
RT @raizou5th: ヤマトグサ【Theligonum japonica Okubo et Makino】 アカネ科ヤマトグサ属。明治17(1884)年牧野富太郎により現在の高知県仁淀川町で採集され、明治20年『植物学雑誌』第1巻9号で「セリゴナム一種丿發見」を発表、明…
RT @tsukaguchi: やばい! 正高さんあなたこれ書いたなら自分のコレクションでちゃんと結果につなげておいてほしかった(笑) #吉田正高 --- 我が国におけるコンテンツ文化「資料」の保存と展示 -現状と今後の課題- https://t.co/GZ85yrZPA9
RT @yoshidamasataka: 母国語による理解力の強化や涵養は、その他の教科における理解の深度とも強い相関関係にあります!私が勤務校で「日本語表現」科目を推進しているのもそのためです! 併せて拙稿もご一読ください!https://t.co/FdXFuODGEF h…
RT @yoshidamasataka: 母国語による理解力の強化や涵養は、その他の教科における理解の深度とも強い相関関係にあります!私が勤務校で「日本語表現」科目を推進しているのもそのためです! 併せて拙稿もご一読ください!https://t.co/FdXFuODGEF h…
RT @yoshidamasataka: 【拡散希望】本日5月1日付けの山形新聞の記事にある東北芸術工科大学の「日本語表現」科目ですが、その前身である実験的授業の成果について、以前に本学紀要に論文を掲載いたしましたので、興味のある方は下記をご参照ください! https://t…
RT @yoshidamasataka: 【拡散希望】本日5月1日付けの山形新聞の記事にある東北芸術工科大学の「日本語表現」科目ですが、その前身である実験的授業の成果について、以前に本学紀要に論文を掲載いたしましたので、興味のある方は下記をご参照ください! https://t…

224 0 0 0 OA 有職図譜

RT @kin29suki: 『有職図譜』は国立国会図書館デジタルコレクション内で閲覧可能。 下記画像の箇所はhttps://t.co/EWzvqynAyV(1、官位令のうち孝徳天皇十九階)から。。 思い切り拡大できるので、柄もバッチリ楽しめます。 https://t.co/s…
RT @yoshidamasataka: 【拡散希望】東北芸術工科大学における「日本語表現」科目新設に至る初動~前半の経緯は、2013年の私の論文「大学初年次教育へのNIE活用に関する実験的演習の実践報告:リメディアル教育への効果的な導入について」に記述してあります。 http…
RT @masaru_kaneko: 【田中の原子力村委員会3】この学会事故調は、放射性トリチウムは生物学的濃縮が起きることに口を閉ざす。原研がカナダのトリチウム空気中散布で行った植物固定実験では、生物固定は明らかです。薄めて海へ放出は水俣病の時と同じやり方です。 http:/…

お気に入り一覧(最新100件)

矢田部良吉は東京高等女学校校長を免職となった頃、他の官職も辞して植物学に専念する。そして『植物学雑誌』(4巻44号)「A few Words of Explanation to European Botanists」(泰西植物学諸氏に告ぐ)で欧米の研究者に頼らない日本の植物学の独立を宣言した。#朝ドラらんまん  https://t.co/3FXRbalSc7
今日登場した藤丸次郎(モデルは田中延次郎)の論文は、以下のものをモデルとしています。実際の論文も、日本人として初めて変形菌(粘菌)を論じたものとなりました。#朝ドラらんまん 『植物学雑誌』(1888) 2巻18号 p.154-163「一種ノ變形菌[PHYSARUM SP.]ノ 發生實驗記」 https://t.co/POtvXXBmSD
牧野富太郎の描いたムジナモの図。 #朝ドラらんまん 『植物学雑誌』1893年7巻80号 p. 285-286より引用 https://t.co/tJhDaPkfZY https://t.co/s2DBx4J0iG
『日本植物志図篇』牧野富太郎 著 巻頭の植物は #朝ドラらんまん で描いた通り、「ジョウロウホトトギス」でした。 https://t.co/qOvD8gEL8K #朝ドラらんまん
ヤマトグサ【Theligonum japonica Okubo et Makino】 アカネ科ヤマトグサ属。明治17(1884)年牧野富太郎により現在の高知県仁淀川町で採集され、明治20年『植物学雑誌』第1巻9号で「セリゴナム一種丿發見」を発表、明治22年同誌第3巻23号で命名した。 https://t.co/1Bdtj7L13f #朝ドラらんまん
『噴火湾石倉沖の数日周期水温変動』の研究をしていました。懐かしい。 #おかえりモネ #みーちゃん #北海道大学水産学部 J-STAGE Articles - 噴火湾 石倉沖の 数 日周期水温 変動 https://t.co/6DlAKXKF5A
やばい! 正高さんあなたこれ書いたなら自分のコレクションでちゃんと結果につなげておいてほしかった(笑) #吉田正高 --- 我が国におけるコンテンツ文化「資料」の保存と展示 -現状と今後の課題- https://t.co/GZ85yrZPA9
母国語による理解力の強化や涵養は、その他の教科における理解の深度とも強い相関関係にあります!私が勤務校で「日本語表現」科目を推進しているのもそのためです! 併せて拙稿もご一読ください!https://t.co/FdXFuODGEF https://t.co/I5yyg0rddP
母国語による理解力の強化や涵養は、その他の教科における理解の深度とも強い相関関係にあります!私が勤務校で「日本語表現」科目を推進しているのもそのためです! 併せて拙稿もご一読ください!https://t.co/FdXFuODGEF https://t.co/I5yyg0rddP
【拡散希望】本日5月1日付けの山形新聞の記事にある東北芸術工科大学の「日本語表現」科目ですが、その前身である実験的授業の成果について、以前に本学紀要に論文を掲載いたしましたので、興味のある方は下記をご参照ください! https://t.co/FdXFuODGEF https://t.co/eFRFaArYm6
【拡散希望】本日5月1日付けの山形新聞の記事にある東北芸術工科大学の「日本語表現」科目ですが、その前身である実験的授業の成果について、以前に本学紀要に論文を掲載いたしましたので、興味のある方は下記をご参照ください! https://t.co/FdXFuODGEF https://t.co/eFRFaArYm6
【田中の原子力村委員会3】この学会事故調は、放射性トリチウムは生物学的濃縮が起きることに口を閉ざす。原研がカナダのトリチウム空気中散布で行った植物固定実験では、生物固定は明らかです。薄めて海へ放出は水俣病の時と同じやり方です。 http://t.co/2LVn4TLjNq
【トリチウムと濃縮1】1980年代に行われた、畑への放出実験に関する論文です。これによれば、ガス状のトリチウムを、環境中の空気1立方メートルに10万ベクレル放出すると土壌中の微生物により、環境中の水が10ベクレル・mlになります。 http://t.co/ZKzaPRVC6n

フォロー(6082ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6809ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)