Шу/Shu (@shu_mukae)

投稿一覧(最新100件)

同僚がVRにおける「鼻」の話をずっと書いてるんですが、GhostWire Tokyoの実況見てて、Doom以来のインタフェースとしてのバーチャルな「手」の系譜も気になってきました。バイオ7とか、バイオショックとか。誰か書いてそうですが https://t.co/z5C2jJrGfK
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒岩本 眞樹 「スラブ・ロシアの日常世界における邪視」 『札幌大学研究紀要』2号 (2022/3) https://t.co/2UfzEjWL8Y
以前書いたサバイバルホラー論文が収録された論集がうちの大学の図書館に入ってました。https://t.co/BEGHd1Xsqw (細部が若干なってるものの、著者最終稿はacademiaにあげてますが ) https://t.co/XNm9HSpPXC
RT @ryosukekakinami: 明日はこちらの研究会で司会役を務めます。木村先生も参加された座談会「感情の心理学的構成主義に見るこれからの感情研究」等を再読しながら素人質問の準備をいたします。https://t.co/XeoOqrEwev
https://t.co/jGquqPAwAr… ラノベのタイトルの長さについての論文。我々がかつて書いたゲームタイトルの長さについての研究(https://t.co/vU7eJ0aXmH)のラノベ版みたいな感じですが、節のタイトルもラノベのタイトル風になってて笑えます (LIST ART ONLINEとかRe:SULTSとか)。
「英語多読が効果を上げるしくみと多読授業の 成否要因に関する一考察」 https://t.co/Zg8OuaXxwe 高専での英語多読授業、TOEICにあらわれる程度の効果をあげるには最低40万語以上の十分に易しい英文多読が有効(OBWなど既存の指標ではレベルが高すぎる)。背伸びして難解な内容に手を出すと逆効果。
RT @H_YOSHIDA_1973: 手書きの原稿のPDF化というのも、珍しいのではなかろうか。1979年とはいえ。/ 山田敏「J. アンリオの"遊び"概念の批判的考察」(1979) https://t.co/LgVgH2DDed

お気に入り一覧(最新100件)

Q. 分析美学ってなんの役に立つん? A. 法整備に使えます。 原田伸一朗(2021)「バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権」https://t.co/7AbHHJvqfk https://t.co/zvShZyOxhV
日文研や @MiraiMangaLabo @arkkev からの新しい出版です。どうぞ読んで下さい! 目次 1/2: 「メディア論、メディア表現とファン文化報告書」 前書き / アルバロ・ダビド・エルナンデス・エルナンデス, プラットフォーム資本主義とメディア表現 / マーク・スタインバーグ https://t.co/5osUbbeEaV
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa

フォロー(93ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(292ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)