siromurayomino (@siromurayomino)

投稿一覧(最新100件)

RT @ykic_bot: 犬がしゃべるミーム漫画こと「銀牙」の論文がメチャクチャおもしろい。「人間ではない」という設定によって男女や人種を描いたといえば近年では「BEASTERS」だけど、銀牙とBEASTERSをならべてフェミニズム批評してみたらおもしろいんじゃないか。 ht…
RT @bowwowolf: 秦美香子「マンガ作品と舞台作品の比較-『銀牙--流れ星 銀』を事例として」(花園大学文学部研究紀要第53号、2021)という論文があると教えて貰い読む。銀牙の原作とミュージカル版を比較しどのように表現が変化したかを論じたもの。銀牙が科研費の対象にな…
RT @Mika_wosaru036: @pirolikin3goud2 @SkySound_Sorane @mado_rokko_c @bomb_tamio 2011年の記事ですが、この前床発電の論文を見かけていたのでよろしければ リンク先はJ-Stageの無料pdfです…
RT @yotaka_trpg: 同知人にバズり報告をしたらクッソ笑われながらこっちも紹介して欲しいと言われたので、お手隙の際にどうぞ。 一部の国で化け物扱いされているタカアシガニが見れます。 博物館のタカアシガニ : 外国の博物館・展示5例(2000,安原 健允) http…
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…

10 0 0 0 OA 左川ちか年譜稿

RT @donadona958: 幽鬼となった「川崎昇」が背負う「もつと大きな責苦」とは何か。1936年に亡くなった妹左川ちかとの関係で読み解きました。「幽鬼の街」は面白いよ。 「詩人の罪と罰ー伊藤整と左川ちか、「鏡の中」「幽鬼の街」(1937)論」 https://t.co/…
RT @donadona958: 幽鬼となった「川崎昇」が背負う「もつと大きな責苦」とは何か。1936年に亡くなった妹左川ちかとの関係で読み解きました。「幽鬼の街」は面白いよ。 「詩人の罪と罰ー伊藤整と左川ちか、「鏡の中」「幽鬼の街」(1937)論」 https://t.co/…
RT @Dominique_Domon: 数十倍からことによると千倍は速くなっている。しかし、集めた文献を読み解いて理解し、特徴を抽出して適切に引用する人的な作業の時間はほとんど短縮されていない。ところが2019年一冊の画期的な本が出版された。 表題は"Lithium-Ion…
RT @kasaikouhei: 「よにおほかるそらごとだにあり」の解釈 : 蜻蛉日記の執筆意図にふれて https://t.co/FeX1sjamom
RT @s_waterloo: @ufsoc https://t.co/W2VdxyE7QE https://t.co/Fb5AtL0TYq https://t.co/GM7D7pme3M スペインかぜではなく与謝野晶子に絞ってちらっと調べた感じ、3つ目の資料の最終部分にあるよ…

3548 0 0 0 OA 裸に虱なし

RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…
RT @ABOFAN: 血液型性格診断と同じで嘘→長島雅裕氏の2012年の科研費成果報告書 https://t.co/IE7nxFbuym には、「血液型と性格に関する解析では、過去の研究結果を拡張することができたとともに、21世紀以降のデータでは、安定して血液型ごとに性格の自…
RT @enoki1200: 鎮宅霊符神 : 天下無比福寿必得 金華山人 編(国立国会図書館デジタルコレクションより転載しました。) ※転載元はインターネット公開(保護期間満了)の書籍です。 https://t.co/NfgrPmP4IC
RT @shinkai35: それとはまたべつに、90年代初めごろから、アメリカでは文化をめぐる政治的争いが起こっていた。これをカルチャーウォーと言うんですが https://t.co/YJ5ZJLjz6d
RT @pendulumknock: CiNii 論文 -  2000年代日本文学におけるジャンル問題 : 純文学とライトノベルの一断面 https://t.co/GFT4XvNa2g #CiNii
RT @tsundokulib: さて、「月刊みんぱく」に連載された、梅棹忠夫がホスト役で博物館関係者と相対する「館長対談」をまとめて書籍化したものが、中公新書から4冊出ております。その4冊目 CiNii 図書 - 博物館と情報 : 館長対談 https://t.co/cQ5h…
RT @HAYASHI_twit: 工藤貴響「非人称的なものの詩学:アンリ・メショニックとモーリス・ブランショ」https://t.co/8KTF0sE8NF メショニックがブランショ批判に賭けていたものを「非人称的なものという主体性」という矛盾を引き出すことだと見る論攷。PD…
RT @wrmtw: 男子学生と女子学生で、読むマンガの傾向や、マンガを介したコミュニケーションの度合いにどんな違いがあるか、という研究。「男は少女マンガを読まない」論を考えるうえでも参考になるかも: マンガ読書経験とジェンダー: 二つの調査の分析から https://t.co…
RT @azusachka: これ前にもツイートした気がするけど、この論文おすすめ。海外の研究者が戦後の日本のマンガにおける第二次世界大戦像について分析してる。日本語だしオープンアクセスなので誰でも読めるよ。CiNii 論文 - http://t.co/Bp82BO5219
RT @tweetingtakumi: ソヴァニャルグの『ドゥルーズと芸術』はまだ邦訳されてないけど、阪大人間科学研究科の人が書いた概括の形を取った書評がネットに上がっています。檜垣先生の教え子かな。 http://t.co/OyaKBqq5Se
CiNii 論文 - 物語はなぜ暴力になるのか http://t.co/khLcWIMX
“CiNii 論文 -  アニメ《舞台探訪》成立史--いわゆる《聖地巡礼》の起源について” http://t.co/0FV4EA1c
RT @sasakitoshinao: 芥川賞受賞した円城塔氏の書いたポスドク論。身も蓋もない恐ろしい実態・・でも申し訳ないけど文章がめちゃめちゃ面白い。リンク先からオープンアクセスのpdfで読める。/ポスドクからポストポスドクへ http://t.co/5cNWOHsF

お気に入り一覧(最新100件)

こんな論文どうですか? 日露戦争期の少女雑誌における領域としての<ロシア> : 「少女界」を例に(溝渕 園子ほか),2012 http://t.co/Cs4m7mpH9C

フォロー(4399ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1543ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)