kakitakika (@soopoo)

投稿一覧(最新100件)

RT @m_nh: 大木ひさよ「川端康成とノーベル文学賞 : スウェーデンアカデミー所蔵の選考資料をめぐって」 http://t.co/gwt3MrXYsO :選考のシステム・力学や、5~60年代の海外における谷崎・西脇順三郎評価の実態など、興味深い情報多数。谷崎は「自然主義作…

6 0 0 0 OA 猫の飼ひ方

犬の研究社(白木正光)編『猫の飼ひ方』(犬の研究社、昭和15年)http://t.co/TrqXEn0CSwが結構面白い。でもなぜ犬の研究社が猫の本を出したのか…。白木には犬に関する著作も多いが、他に、共著であるが金魚の飼い方の著作もある。
RT @m_nh: 塚原史「ツァラと日本の作家たち ―瀧口修造、坂口安吾、横光利一」(2013)http://t.co/92ybuSotWC :たまたま見つけた、塚原氏の近著にも未所収の論考。やわらかな書きぶりながら、日本の戦前期のダダ/シュルレアリスム受容に関して参考になると…

276 0 0 0 OA ニコニコ写真帖

RT @magomecafe: 「ニコニコ写真帖」 ぬぬぬっ、ナンだこれは!?  http://t.co/G5MEa09B8F いつもながら、レトロな話題のネットを彷徨っていたところ「ニコニコ(倶楽部)」という何やら怪しい雑誌を発見。で、国会図書館で何か見れないかと検索すると・…
RT @matuda: 大正15年「こども博覧会記念写真帖」 http://t.co/wseOm62GXm ロゴのデザインかわいい。 http://t.co/6H9K4PRFl7
RT @cogito1961: 国会図書館では知らぬ間に斯様な稀覯モダニズム詩集もデジタル公開されるやうになってゐました。拙サイトのアーカイブ公開方針も再検討しなくてはなりません。もっともそれはそれで大歓迎のこと。塩寺はるよ詩集『化粧匣の都邑』http://t.co/4rkTB…
今野真二「明治期の日本語の揺動(あゆぎ)」(『文学』2011.5)http://t.co/isdvWtLl50…確か上田敏について触れてたような…しかし資料が見つからない。どこいった。
大江小波(巌谷小波)『猿蟹後日譚』(明治24)http://t.co/BDq3lvAb これも。ここでの武内桂舟の柿の種やおむすびの挿画って、中村光『荒川アンダーザブリッジ』のキャラとも遜色が無いくらい面白い。

2 0 0 0 OA 猫の話

戸川安宅(残花)『猫の話』(明治23)http://t.co/qCxWCPPl…これは未見でした。「(この御本を書ひた先生は、英語でも仏語でも、何でも解る上に猫の鳴き声まで、よく知つてるから人間の様にお話をしませう)」とか、この語り手凄い。

お気に入り一覧(最新100件)

日本初の『不思議の国のアリス』翻訳『愛ちゃんの夢物語』(明治42年)https://t.co/g6Yruf0E96 二番目『アリス物語』(大正元年)https://t.co/45mIXHKXCp どちらもアリスの飼い猫が「玉」と訳されてるあたりも味わい深い(←着眼点がおかしい)

973 0 0 0 OA アリス物語

日本初の『不思議の国のアリス』翻訳『愛ちゃんの夢物語』(明治42年)https://t.co/g6Yruf0E96 二番目『アリス物語』(大正元年)https://t.co/45mIXHKXCp どちらもアリスの飼い猫が「玉」と訳されてるあたりも味わい深い(←着眼点がおかしい)
Ciniiで「羅生門」と「教育」というキーワードで検索をかけたところ、次のような論文が引っ掛かって世界の広さを知る:「しん灸臨床教育における教育方法としての羅生門的モデルの検討」 http://t.co/HDJfylrsGC
今野 真二 -  「ユメ(夢)」の語誌 http://t.co/fkjyYsqa9Y #CiNii
大木ひさよ「川端康成とノーベル文学賞 : スウェーデンアカデミー所蔵の選考資料をめぐって」 http://t.co/gwt3MrXYsO :選考のシステム・力学や、5~60年代の海外における谷崎・西脇順三郎評価の実態など、興味深い情報多数。谷崎は「自然主義作家」扱いだったのか…
早稲田大学リポジトリにて『国文学研究』(最新の3年間の刊行分は除く)の公開を開始致しました。 http://t.co/RsbOrMfvwi どうぞご活用下さい。
「表現主義」関連の文献をあさっていて、少々変わった例を見つける:布川通三郎『表現主義の広告術』(http://t.co/kHR4fXIqGW)軽く見た限りでも1920年代の広告論として興味深いけど、特に表現主義系として重視されている「仁丹」広告からは、尾崎翠「山村氏の鼻」を想起。
塚原史「ツァラと日本の作家たち ―瀧口修造、坂口安吾、横光利一」(2013)http://t.co/92ybuSotWC :たまたま見つけた、塚原氏の近著にも未所収の論考。やわらかな書きぶりながら、日本の戦前期のダダ/シュルレアリスム受容に関して参考になるところ多数。
独自の立ち位置で「新感覚派」の近傍にいた批評家・伊福部隆輝のことを少し調べていたところ、彼が後に「隆彦」と改名し、宗教家・老子研究家として長く活動していたことを知る。ちなみに彼の「隆彦」名義の最初の著作はこちら。ってどういうことだ:http://t.co/5GKiECHKTg
鈴木貞美「日本モダニズム文藝史のために:新たな構想」http://t.co/AbQXi3Kbs8:CiNiiにリンクはないものの、PDF公開されているのを見つける。日本近代文学の広範な領域を、広義の「モダニズム」(アーリー・モダニズム=印象主義、象徴主義以降)として捉え直す試み。

276 0 0 0 OA ニコニコ写真帖

「ニコニコ写真帖」 ぬぬぬっ、ナンだこれは!?  http://t.co/G5MEa09B8F いつもながら、レトロな話題のネットを彷徨っていたところ「ニコニコ(倶楽部)」という何やら怪しい雑誌を発見。で、国会図書館で何か見れないかと検索すると・・・、
田中 千晶 -  日本神話のアニメーション化 : 大藤信郎『古事記物語』をめぐって http://t.co/JH35DJg5jS #CiNii
国会図書館では知らぬ間に斯様な稀覯モダニズム詩集もデジタル公開されるやうになってゐました。拙サイトのアーカイブ公開方針も再検討しなくてはなりません。もっともそれはそれで大歓迎のこと。塩寺はるよ詩集『化粧匣の都邑』http://t.co/4rkTB6MoXM
倉田百三の『日本主義文化宣言』(昭和14年)が国会図書館でデジタル化され、公開されていた。http://t.co/0elCGBDb いわゆる「日本的なるもの」系議論のまとめ、とも言いうる総括的内容。とにかく「日本主義文化」の規定が乱暴で、いろいろと興味深いです。

フォロー(260ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(235ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)