sprastavya (@sprastavya)

投稿一覧(最新100件)

RT @ml_plchldr_szk: 安生成美「漢碑における篆額の書風について : その分類と変遷」, 書芸術研究 (8), 1-12, 2015-03 (https://t.co/9xIjfyDKzJ)の表1が興味深い。垂露篆とかちゃんと使われてる用語なんですねみたいな。例…
RT @nekonoizumi: これは読みたい。 ⇒池上俊一 「国王ジャンニーノ : ヨーロッパ後期中世の偽王伝説」 『慶応義塾大学言語文化研究所紀要』(50) (2019/3) https://t.co/8LPeK3o3HO
@KawaneRio @goktoks エスペラント対応ではないですが、古谷栄一「比喩的形象主義之世界文字」は、変形漢字による欧州諸語の統一的表記の案ですね。 https://t.co/B3rfIaLUKc
RT @lowkaku2928: 呉座先生が紹介されてる「一九五〇年代の網野善彦にとっての政治と歴史 : 国際共産主義運動からの出発」 網野善彦、伊藤律の母衣衆みたいな事やってたんか。研究、足場の喪失、再検証と。なるほどなるほど歴史オタクは読むべき。といった感じ。歴史紙芝居見て…

お気に入り一覧(最新100件)

日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がっている。 https://t.co/NxgSkDPvkm
安生成美「漢碑における篆額の書風について : その分類と変遷」, 書芸術研究 (8), 1-12, 2015-03 (https://t.co/9xIjfyDKzJ)の表1が興味深い。垂露篆とかちゃんと使われてる用語なんですねみたいな。例の漢代の懸針篆みたいなのは篆額ではなく本文なのでここには入ってない。 https://t.co/Fy82tsg6d2
これは読みたい。 ⇒池上俊一 「国王ジャンニーノ : ヨーロッパ後期中世の偽王伝説」 『慶応義塾大学言語文化研究所紀要』(50) (2019/3) https://t.co/8LPeK3o3HO
大正時代の #新国字 の一つで『人類発音標準案』というのを発見しました。変音も示せる文字になっています。文字表にあるカタカナ発音表記で半濁点付きの《ス》は[ts]音に該当しています。http://t.co/rkB1rw5IwJ

フォロー(241ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(39ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)