(@sthuuall)

投稿一覧(最新100件)

RT @syanosyano6631: マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環…
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
RT @hLyHLcpubwToovV: 1.インドの国内需要が強い 2.経済制裁(2014年)により欧米の技術が使えない露が、北極圏産原油を継続して生産している 3.生産コストが高いはずの北極圏の原油を、ディスカウントして売っているのか(本当の販売価格はいくらか、生産を止めら…
RT @denkochan_plc: (補足) 原発の運転差し止め訴訟を行うことについては、原告の考えもあるので悪いこととは思いません。明らかに誤った認識の元判決を行う質の低さ、そして原告がノーリスクであるという不公平な関係を改善すべきと考えています。仮処分の損害を電力が請求し…
RT @UexSMDZCntycz9g: @simesaba0141 おおー、二重国籍を認めたら戦争に加担する事になりますよ。と左派に言えるようになるのか。面白いなぁ。結構前から届出させてたのね。 https://t.co/e6Nd2CMgcm
RT @sokosokosokosan: 入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
RT @Hal_Tasaki: 強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
RT @shigekzishihara: 有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
RT @dragoner_JP: エヴァの明朝体表現といえば、こんな論文があるようで→ CiNii 論文 -  『新世紀エヴァンゲリオン』の明朝体表現 ―映像におけるタイポグラフィの構造分析IV― https://t.co/TpBU3vKelV #CiNii
RT @kururu1992: @asst_lab 食品添加物である青色一号(ブリリアントブルーFCF)はタンパク質染色試薬であるCBBと構造が似ており、いくつかのタンパク質に吸着することが知られているようです[1] こしあんにもくっつくとかw[2] [1]https://t.…
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @kumapad: @jasminjoy 札幌市の集中暖房(昭和43年10月9日第36回大会特別講演 渡辺 進)https://t.co/DkALJMo83B 当時の札幌市の大気汚染源は他の地域と異なり地域的事情による暖房の為の石炭(ばい煙)と重油(亜硫酸ガス)だと書い…
RT @gRik23: ヒャッハー具合なら王朝交代で毎度リセットする中国大陸も大概なはずだが、あそこの環境では武士という「イエの単位で世代間継承される武装集団」が成立しなかったのは面白いところ。<RT https://t.co/IEkACnYJzS 中国視点でも「なぜそんなもの…
RT @Nickoringo: @Twit_Twitty セイバンモロコシに酷似.当該種は中東にも広く分布する.(1) イネ科の植物のいくつかに類似しているように見られるが,明らかにススキのような穂の形状には見えない.(2) 以上のことから撮影場所が中東でないとの指摘は論理性が…
RT @hkakeya: 今月パブリッシュされた論文その1 J-STAGE Articles - [Papers] Time-Division Quadruplexing Parallax Barrier with Subpixel-Based Slit Control htt…
RT @iina_kobe: さてここで問題です。修復エラーの起こる確率はいくつでしょう?RT sivad 低線量被曝ではDNAが修復されるから影響がない、というのは基本的な誤りです。DNA修復にはエラーがあり、これによってできた変異は元には戻りません。ですから閾値なしが妥当な…
RT @EARL_Med_Tw: 咽頭の診察所見(インフルエンザ濾胞)の意味と価値の考察(日大医誌 2013;72:11-8) インフルエンザ疑いの患者を診察する時は必ず喉を見ましょう。感度特異度は非常に高いです https://t.co/GGNuTp5aXd https:…
RT @HayakawaYukio: 草津白根火山の噴火史 早川 由紀夫, 由井 将雄(1989)第四紀研究 https://t.co/3p7BHGPz9F 本白根山は、30万年前の青葉溶岩台地の上に、3000年前にできあがった。高さはわずか150メートル。振子沢溶岩と殺生溶岩…
RT @arakushi: 本白根山噴火履歴.吉本ほか(2016) 「約1500年前まで鏡池北火砕丘で活動が起きていたようである.」 https://t.co/IwbKPNvXuw
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
RT @Yuhki_Nakatake: 短いのは知ってた。糖尿リスクも高いからなぁ→あなたは知ってた?気になる「力士の平均寿命」 NAVERまとめ https://t.co/CK0rJIWOXn とJ-STAGEの論文(PDF・1963)力士の糖尿病発現頻度に関する調査 htt…
池田教授のhpvワクチンの論文 https://t.co/Gb3DzCpx4U  とりま国がちゃんとしてくれないと、まだ未接種勝ち組っぽい希ガス( ´_ゝ`)

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(2393ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1818ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)