Shutoh, K. (@subaphylla)

投稿一覧(最新100件)

(続き⑮) なお今回の株をズミ(またはエゾノコリンゴ)と同定した根拠は,北大エコキャンパス読本(https://t.co/nr8UzUzx9Q)でした。ズミ(エゾノコリンゴ含む,栽培,一部自生?)とされていまして,証拠標本も見てみましたが,おそらく僕が今回あげたものと同種(同品種?)でよいと思います。
RT @yokogawa12: 「大阪府における特定外来生物 オオバナミズキンバイ(広義)(アカバナ科)の現状」というタイトルの論文が出ました!リンク先からダウンロードできます。大阪でも拡がりつつある外来水草です。大阪府内で見かけたたら教えてください。添付画像は論文の概要。 h…
RT @nuphar27: ツガルモクの論文はこちらからどうぞ https://t.co/0AzXS1AD4U
記事の最後でも少し触れられていますが(しかも植物の話題ですが),なぜ愛好家が減っているのか?という問いに対しては,五百川先生の論文が大変参考になります。残念ながらまだオープンアクセスにはなっていなかったようです…https://t.co/rRZiOTYelV
RT @yokogawa12: 大阪府岸和田市で大阪府新産のリュウノヒゲモが見つかった件ですが、元ネタはううちの研究報告に載った「岸和田市久米田池で大阪府新産となるリュウノヒゲモStuckenia pectinataを確認」です。 https://t.co/9z9C9poCTH…
RT @sakumad2003: 首藤さんらの2017年 APGの論文 #OSA業績 - Taxonomy and Distribution of <i>Pyrola subaphylla </i>Maxim. (Pyroleae, Ericaceae) https://t.c…
RT @kfuku0502: 昨年出した捕虫葉発生の論文を主題にして、共著者の藤田さんと一緒に日本語解説を書きました。 食虫植物における形態複雑化メカニズムの解明 https://t.co/QY1y1UPP2J

お気に入り一覧(最新100件)

昨年学位を取得しました。論文は全文ダウンロード可能。図表写真多数。 戦前期日本の沿岸捕鯨の実態解明と文化的影響―1890-1940年代の近代沿岸捕鯨― Japanese Coastal Whaling Before WWII and its Cultural Legacies: Modern Coastal Whaling Between the 1890s and 1940s https://t.co/efHp9I6KSp
クレソンと言えば、オランダガラシ、コバノオランダガラシ、ムラサキオランダガラシを近隣できちんと標本採って把握出来ていないんだよね。勉強せんといかん。 https://t.co/uoZiuye8Xs
@subaphylla 古いのだと https://t.co/ydLTC4XLkA あとは「地図でわかる樹木の種苗移動ガイドライン」にカシワは入ってなかったか。手元にすぐないので。
「大阪府における特定外来生物 オオバナミズキンバイ(広義)(アカバナ科)の現状」というタイトルの論文が出ました!リンク先からダウンロードできます。大阪でも拡がりつつある外来水草です。大阪府内で見かけたたら教えてください。添付画像は論文の概要。 https://t.co/MvM0HQANUH https://t.co/5Jh61GFyZr
理科教育振興法と学校標本のことを検索していたら行き当たった論文。なんというかいろいろこの時代から進んでないというか、退化してるというか。大森昌衛 1986 自然史科学研究の問題について(私の実践) https://t.co/guKEdA99kp
大阪府岸和田市で大阪府新産のリュウノヒゲモが見つかった件ですが、元ネタはううちの研究報告に載った「岸和田市久米田池で大阪府新産となるリュウノヒゲモStuckenia pectinataを確認」です。 https://t.co/9z9C9poCTH https://t.co/z4NBkDDCe9

フォロー(341ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(549ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)