辻森樹 (@tatsukix)

投稿一覧(最新100件)

このサイト↓で PERMA-Profiler日本語版を試してたところ、 https://t.co/iOGKYjlP0S https://t.co/6PvNJMFbp8 https://t.co/2VEc7m5SYv 結果は次のとおり。 https://t.co/OIU2OxUEDP
@IWKRterter 1930年代の地理分野で「オロゲン」や「クラトゲン」って標記が。 https://t.co/zRjFit4DOu
J-STAGE Articles - 科学的説明と疑似科学的説明 https://t.co/iCNR1GM0ri
J-STAGE Articles - 現代青年における“キャラ”を介した友人関係の実態と友人関係満足感の関連 https://t.co/C1Si5phFWN
J-STAGE Articles - 青年にとって仲間とは何か : 対人関係における位置づけと友だち・親友との比較から https://t.co/lFgNpG7MuA
J-STAGE Articles - 大学内の友人関係における親密さと共有様式との関係 https://t.co/zRXOE1tJsD

6 0 0 0 OA 法地質学入門

杉田 律子, 川村 紀子, 組坂 健人 (2020) 法地質学入門. 地質学雑誌, v. 120, no. 8, p. 407–410, https://t.co/H23vBSgxOf https://t.co/RkKigs5658 https://t.co/plr1ft1wSB

6 0 0 0 OA 法地質学入門

杉田 律子, 川村 紀子, 組坂 健人 (2020) 法地質学入門. 地質学雑誌, v. 120, no. 8, p. 407–410, https://t.co/H23vBSgxOf https://t.co/RkKigs5658 https://t.co/plr1ft1wSB

6 0 0 0 OA 法地質学入門

@GSofJapan 杉田 律子, 川村 紀子, 組坂 健人 (2020) 法地質学入門. 地質学雑誌, v. 120, no. 8, p. 407–410, https://t.co/H23vBSgxOf https://t.co/RkKigs5658

6 0 0 0 OA 法地質学入門

@GSofJapan 杉田 律子, 川村 紀子, 組坂 健人 (2020) 法地質学入門. 地質学雑誌, v. 120, no. 8, p. 407–410, https://t.co/H23vBSgxOf https://t.co/RkKigs5658
---------- (1) 何をやっても新鮮であった時代=1960年代の中ごろの終わりかかったころ(まで) (2) ただ分析しさえすれば何かがでてくるというようなノンキな時代=(1)+10年くらい ---------- 都城 (1990) の序節を参照 https://t.co/VToCUbe9V0 https://t.co/1fnctF06Em
北陸・飛騨山地くらいのスケールの地質概略図にKagaを加えたことがあるが、エチオピア航空のフライト地図はそれを支持するものだった。https://t.co/M1q5BJkBFS https://t.co/Mg0jhMUJ1C
「4. タンザニアプロジェクト」の最新版は香港にいるOGがヒマラヤ調査中に原稿を仕上げてるところ。新規はなかなか方向性を見出せなかったカーボナタイトで決まり。 https://t.co/g5o2ZSgcXn https://t.co/DVLlHgFVqx https://t.co/WQteRoD2KC
Suzuki, D.T. (1938): The Ataka Buddhist library Series XIII. Zen Buddhism and its influence on Japanese culture. pp. 288, The Eastern Buddhist Society, Kyoto. https://t.co/GomvWlJ63M
四半世紀前の「これからの地球科学 −次期10年に対する個人的考察−」(Ersnt, 1997)の第VI節を読み直して「知的な意味で得るところの多い充実した未来に参加すること」ができてるかを検証。 https://t.co/2e6NOT0GMY
約5億年前のプレートテクトニックジェムストーン
約5億年前のプレートテクトニックジェムストーン
約5億年前のプレートテクトニックジェムストーン
自分の地質図の3D化って楽しいってことが十分に分かったので発表準備は明日から。https://t.co/yvwkSa3rAD https://t.co/TgoLuapcV7 https://t.co/e4qCxLjQTD
苅谷 剛彦 (2018) 誰のための, 何のための研究評価か: 文系研究の日本的特徴. 学術の動向, v. 23, no. 10, p. 24-29, https://t.co/NtnG5FkfVX https://t.co/d4k2L3ViEJ
設樂 成実, 天野 絵里子, 神谷 俊郎 (2019) 紀要の電子ジャーナル出版における連携を目指して:紀要編集者ネットワークの挑戦と課題. 情報の科学と技術, v. 69, no. 11, p. 510-515, https://t.co/Kh4OIo4KZ4
思いがけない訪問客(1つ上の先輩)と昔話で盛り上がった。我々の世代、たくさん試料採取して、たくさん薄片作って、たくさん分析してた。お客さんの学生時代の論文をチラ読み。懐かしい。 https://t.co/LLESQ2JqyS
ちなみに木頭名片岩は、四国黒瀬川帯のこの変成岩で、蛇紋岩中のブロックとして産する。 ↓ https://t.co/1OXYC9tY65
チュアクース変成帯の泥質片岩に伴う藍晶石。 https://t.co/GgOLnj3PKQ https://t.co/CH9oqWjBkV
学会サボって、古い印刷物を探していて見つけたM1の頃(25年前)のシュライネマーカースの束。こちらの文献のプログラムで計算:https://t.co/UR8CQcNpqb 当時はまだ三郡-蓮華って用語を使っていた。その後、三郡を使うのはやめましょうとう時代がやって来て、単に蓮華を使うようになった。 https://t.co/zzwtKcGnWe
https://t.co/Vejsc0Jiid https://t.co/lCcZCCKzH8 https://t.co/H7TK0v8cPn https://t.co/w8zoGBNuLP https://t.co/WOyhp49BvN https://t.co/LimaYZ6UA2 https://t.co/GTI1K7PuZt
https://t.co/Vejsc0Jiid https://t.co/lCcZCCKzH8 https://t.co/H7TK0v8cPn https://t.co/w8zoGBNuLP https://t.co/WOyhp49BvN https://t.co/LimaYZ6UA2 https://t.co/GTI1K7PuZt
https://t.co/Vejsc0Jiid https://t.co/lCcZCCKzH8 https://t.co/H7TK0v8cPn https://t.co/w8zoGBNuLP https://t.co/WOyhp49BvN https://t.co/LimaYZ6UA2 https://t.co/GTI1K7PuZt
https://t.co/Vejsc0Jiid https://t.co/lCcZCCKzH8 https://t.co/H7TK0v8cPn https://t.co/w8zoGBNuLP https://t.co/WOyhp49BvN https://t.co/LimaYZ6UA2 https://t.co/GTI1K7PuZt
https://t.co/Vejsc0Jiid https://t.co/lCcZCCKzH8 https://t.co/H7TK0v8cPn https://t.co/w8zoGBNuLP https://t.co/WOyhp49BvN https://t.co/LimaYZ6UA2 https://t.co/GTI1K7PuZt
ドン(ハーロウ氏)のレクチャー後、ぶっ飛んだ最新の分析技術系の話が続いてて面白い。というわけで急ぎでスライドを大幅に改変してる。 https://t.co/Q8pnuQjdE1 https://t.co/PG6Qrilc9i
101 (1F)、5月27日 PM1、14:08 - 14:31 宇宙・地球研究資料のアーカイブ化とキュレーションシステムの構築 https://t.co/7qYM2D9fLJ
グロウル及びスクリーム歌唱の合成に向けた音響的特徴の分析 (加藤・伊藤 2012) https://t.co/vlNO1Tfm5y
卒論の論文化は全く見えてこないけど今月中のRパッケージ公開の目処が立った。パッケージ名を決める段階。 [MGI33-P02] Furukawa and Tsujimori (May 27, Poster) https://t.co/Tcv5EDGGD2 [SMP32-16] Furukawa et al. (May 29, 16:15-16:30) https://t.co/a5uHCLf74B
卒論の論文化は全く見えてこないけど今月中のRパッケージ公開の目処が立った。パッケージ名を決める段階。 [MGI33-P02] Furukawa and Tsujimori (May 27, Poster) https://t.co/Tcv5EDGGD2 [SMP32-16] Furukawa et al. (May 29, 16:15-16:30) https://t.co/a5uHCLf74B
Gem sparkles deepも万葉集(3247番歌、読み人知らず)から。輝きの深さのdeepをひすい輝石が高圧で安定なことに掛けた。 https://t.co/1KCiOxIMhR
Mori et al. オンライン早期公開。いわゆる白色片岩の鉱物共生をもった特異な角閃岩で、滑石+藍晶石を含む変成岩としてはこれが最古、古原生代。 https://t.co/BaSUyXDsYv
Sanukitoid (Koto, 1916; Shirley and Hanson, 1984) https://t.co/cO5o4mGKIE https://t.co/o3ceMX2TFv
この紅茶(ダージリン)飲みながら迷走、、、 https://t.co/VWGVD0uIJ7
RT @metamorphicfl: ルールベースを用いた地質学研究・教育支援エキスパートシステム https://t.co/jLtkhhzkIc 四半世紀経って火山灰識別は人間の決めた判断基準から解放される一歩を踏み出したのか
Predatory雑誌・出版社のことが日本語で簡潔にまとめられてる。 https://t.co/5TMSTUXlJh
翡翠の特集号に書いた2編のうちの1つ(寄稿)の早期公開版。図3bキャプションと謝辞に注目。もう1編(招待)は現在ゲラ刷り待ち。 https://t.co/WHJW2BWc35
古い地質学論集(41号、1993年)「中部九州後期新生代の地溝」が目に止まって、ぱらぱら捲っていたら、思わず読みふけってしまってこんな時間に。 https://t.co/eeXk5lfGze
古い地質学論集(41号、1993年)「中部九州後期新生代の地溝」が目に止まって、ぱらぱら捲っていたら、思わず読みふけってしまってこんな時間に。 https://t.co/eeXk5lfGze
古い地質学論集(41号、1993年)「中部九州後期新生代の地溝」が目に止まって、ぱらぱら捲っていたら、思わず読みふけってしまってこんな時間に。 https://t.co/eeXk5lfGze

お気に入り一覧(最新100件)

変成岩から見た沈み込み帯の水―岩石相互作用 https://t.co/SAlAzo7NtE 鉱物科学会の奨励賞をいただいた件で,受賞記念記事を書かせていただきました.近年の流体包有物研究の色々を5頁で俯瞰する感じになっています.ご興味のある方は是非!

6 0 0 0 OA 法地質学入門

「法地質学入門」 https://t.co/S7xEEhwoK9
ルールベースを用いた地質学研究・教育支援エキスパートシステム https://t.co/jLtkhhzkIc 四半世紀経って火山灰識別は人間の決めた判断基準から解放される一歩を踏み出したのか

フォロー(514ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(634ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)