舞台ぼっちの一般先行は6月22日から a.k.a (@metamorphicfl)

投稿一覧(最新100件)

RT @ajgeog: 「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本における学術研究団体(学会)の現状 埴淵 知哉, 川口 慎介 https://t.co/O4NIH91qAb
RT @yaoyue00085856: それでは先駆者である豊田市の漏水検出精度を見てみましょう。 全体27% 都市域45% 山間部11% ←!? AI・データサイエンス論文集 衛星画像を活用したAI漏水調査について https://t.co/KAmXfO2DXF
吉村さんの総説が出てたのか Carbon dioxide and water in the crust. Part 1: Equation of state for the fluid https://t.co/vbKhlwCJWY
RT @VSJ_Kazan: 【雑誌火山 68巻3号 p. 171-187】 多量の漂流軽石を発生させる噴火—南西諸島における軽石の漂着記録とその給源火山の活動から(及川・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/SJpOF1OMT8 https://t…
これか…… Kiryuite and gunmaite, two new minerals from Tsukubara, Kiryu City, Gunma Prefecture, Japan https://t.co/OMfulDXcTx
乾さんの新作だ Grain size reduction of albite porphyroblasts in pelitic schists of the Sanbagawa metamorphic belt, Kanto Mountains, Japan https://t.co/tZPeYjic7w
気付けばこの論文の著者が全員この秋なんか受賞してた Discovery of datolite in a high–pressure marble from the Sanbagawa metamorphic belt: Indication of B–rich fluid activity https://t.co/UtYxhkVx2o
RT @metamorphicfl: これで一応メイン所属の3学会から論文で賞を貰ったことになる(鉱物科学会は学生向けの賞だけど) 鉱物科学会:JMPS学生論文賞https://t.co/EgmDrBpcMX 地球化学会:Geochemical Journal論文賞 htt…
RT @metamorphicfl: これで一応メイン所属の3学会から論文で賞を貰ったことになる(鉱物科学会は学生向けの賞だけど) 鉱物科学会:JMPS学生論文賞https://t.co/EgmDrBpcMX 地球化学会:Geochemical Journal論文賞 htt…
RT @rei_nari: 科学用語については、接頭辞や接尾辞などに精通し、英単語をいくつかに分解して理解すると良いと思っているが、こちらの二つのPDFには接頭辞と接尾辞がそれぞれまとまっていて素敵 https://t.co/3VIpPCYrTB https://t.co/…
RT @rei_nari: 科学用語については、接頭辞や接尾辞などに精通し、英単語をいくつかに分解して理解すると良いと思っているが、こちらの二つのPDFには接頭辞と接尾辞がそれぞれまとまっていて素敵 https://t.co/3VIpPCYrTB https://t.co/…
これで一応メイン所属の3学会から論文で賞を貰ったことになる(鉱物科学会は学生向けの賞だけど) 鉱物科学会:JMPS学生論文賞https://t.co/EgmDrBpcMX 地球化学会:Geochemical Journal論文賞 https://t.co/c8fN7gXq81
これで一応メイン所属の3学会から論文で賞を貰ったことになる(鉱物科学会は学生向けの賞だけど) 鉱物科学会:JMPS学生論文賞https://t.co/EgmDrBpcMX 地球化学会:Geochemical Journal論文賞 https://t.co/c8fN7gXq81
RT @ilovepumice: 沖縄島における2021年福徳岡ノ場起源漂着軽石の粒度組成と海岸地形の閉鎖度との関係 https://t.co/16MObs77xH
RT @flange_web: 光熱費不足で話題の国立博物館の窮状に関して知りたい人は、科博の経営管理部の人の論文(5年ほど前ものですが)がわかりやすかったです。 国立館における独立行政法人制度導入の現状と課題(浅草澄雄,2017) https://t.co/WZYqBK4B…
みんななんとなく認識してるけど特に真面目に取り組む人が居なかった三波川のGrt中のRt-needle,真面目にやった人がいるんだ Rutile exsolution lamellae of garnet in quartz eclogite from the Sanbagawa Belt, Mt. Gongen, central Shikoku, Japan https://t.co/BVV26xQ1Hd
Fo60のカンラン石だ Experimental synthesis of Fe-bearing olivine at near-solidus temperatures and its decomposition during longtime heating https://t.co/p3QH9fSTgl
RT @mr_granitev2: 論文早期公開されました! https://t.co/mliqjHhjmp 愛媛県島嶼部の白亜紀斑れい岩と花崗岩のジルコンU-Pb年代測定を実施し、成因関係を議論しました。 これまで斑れい岩をやったことなかったから、野外産状記載や岩相区分…
びっくりするほど毒にも薬にもならない文章 査読コメントへの対応方針10箇条——投稿リテラシーを高めるために—— https://t.co/ceiQg2uCX8
RT @Nao_hnd: 査読コメントへの対応方針10箇条——投稿リテラシーを高めるために—— https://t.co/ICwV8uX1oe
共著論文の #新刊出ました Ba同位体が暁新世-始新世温暖化極大の指標として使えることを,分析手法の妥当性と共に示した論文です. Ba stable isotope excursions induced by multiple hyperthermal events: A potential new index for transient global warming https://t.co/1XB9c6yz6R https://t.co/HkubpzLHht
RT @the_kawagucci: 【新作】いわゆる地震生命圏を現場検証した論文。東日本大地震の1年後に採取した海底掘削コアの化学組成と微生物群集を調べ尽くした結果、断層運動、岩石破砕、非生物H2生成、酢酸生成菌の励起と沈静化、普段はメタン生成をじわじわ、というシーケンスが起…
RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
RT @mtsn_stsh: 今日「地質学のいま」で発表します! 5/24 M-IS13 地質学のいま 14:15~14:30 https://t.co/8Ib7k2Uu6w https://t.co/ZnBgJtT9Ay
纐纈さんの奨励賞受賞記事がいつの間にか出ていた 分光学と地質学の融合:光を通じて視る地球内部環境 https://t.co/lvwNRQ2Ys7
10分撃ち続ければラマンでCO2の酸素同位体が決まる(かも)という話か.… Raman spectroscopic evaluation of precision of oxygen isotope ratio of carbon dioxide https://t.co/tNUyQUWiVp https://t.co/UjeK4LFqAW
RT @the_kawagucci: 地球化学 / 34 巻 (2000) 3 号 「21世紀初頭の海洋地球化学の研究」 海洋の化学・地球化学における知識空白部 野崎 義行 https://t.co/luAf0Zja79
あの雑誌,論文番号を投稿日ベースでつけるから,ガチで同日投稿なのかこの2本 https://t.co/tjU9kL6zCs
東野さんと河上さんの京大南極コンビがJMPSを連打してはる https://t.co/1YlBMAx98A
現実的にはこの辺で十分ではあるんだが,マシンタイムに余裕があるならマッピングとっちゃったほうが色々使い手があるよね,という感じではある 走査型電子顕微鏡を用いたモード測定 https://t.co/P4JcBGYK96
RT @hiramine_reona: 第四紀研究に投稿していた論文が早期公開されました。 鬱陵島U-2テフラ(U-2)と十和田中掫テフラ(To-Cu)の漂着軽石についてです。 平峰玲緒奈・青木かおり・石村大輔 「青森県むつ市関根浜における完新世の漂着軽石とその給源火山」…
引用されたのは,こちらの和歌山の論文.炭質物ラマン温度計の適用結果ですね https://t.co/5CsXCdOhuA
被引用あじゃます! Protolith age and metamorphic temperature of the Yokokawagawa metamorphic rocks in Nagano Prefecture... https://t.co/UPayRQ6Id6
RT @metamorphicfl: 共著の #新刊出ました (出てました) 鬼界カルデラの噴出物データを色々コンパイルしたデータベースを作りました,という論文です.DBの中身は別途figshareで公開中 https://t.co/Q4uF5qaUZL
共著の #新刊出ました (出てました) 鬼界カルデラの噴出物データを色々コンパイルしたデータベースを作りました,という論文です.DBの中身は別途figshareで公開中 https://t.co/Q4uF5qaUZL
RT @T__Kido: ご報告 一昨年から取り組んでいた卒業研究の内容が、本日付で正式に公開されました。内容は高知県佐川町の紫外線で蛍光する水晶中の流体包有物の記載です。たくさんの人にお世話になり、感謝します。 https://t.co/HTFcY6dBqb https:…
用語「カリ長石」と「アルカリ長石」について https://t.co/AzxRjT7CW5 GKKに「それはそう」と頷かざるを得ない総説が出てて笑ってる https://t.co/nfqvAdLKmG
RT @dandonban: @MonPetina 2000年前ではなく、ベルム期~後期白亜紀だから3億~6600千万年前くらいの話だな 横ずれ説:日本列島の起源と形成についての考察/田沢純一 https://t.co/OoTJxmWn5h https://t.co/XsYY4…
むじんさんの解説の図、印刷して貼っとくか(いっつもこれ忘れる) ナノスケール火山岩岩石学の創出とその噴火ダイナミクスへの応用 https://t.co/kdpQu8X7oT https://t.co/mcSdXoJgtm
RT @metamorphicfl: 変成岩から見た沈み込み帯の水―岩石相互作用 https://t.co/SAlAzo7NtE 鉱物科学会の奨励賞をいただいた件で,受賞記念記事を書かせていただきました.近年の流体包有物研究の色々を5頁で俯瞰する感じになっています.ご興味のあ…
RT @metamorphicfl: 最近その和文誌が誰にでもオープンになったので、話題のまとめとして論文書きました! よろしくね!!!(隙あらば宣伝 2021年福徳岡ノ場噴火由来のチョコチップクッキー様軽石とSNSを利用した地球科学の可能性・課題について https://t…
最近その和文誌が誰にでもオープンになったので、話題のまとめとして論文書きました! よろしくね!!!(隙あらば宣伝 2021年福徳岡ノ場噴火由来のチョコチップクッキー様軽石とSNSを利用した地球科学の可能性・課題について https://t.co/BOHSLoNCkk
J-STAGE Articles - Multiple origins of UHP eclogites in a garnet peridotite block (Nové Dvory, Czech Republic) and short duration of heating https://t.co/cdnTxt8a6p
軽石SNS論文ですが、無駄にデカいPDFの修正差し替えが完了しましたー https://t.co/BOHSLoNCkk https://t.co/0JkqqJZt10 https://t.co/VYs6UG3ca9
RT @metamorphicfl: ネコのわくわく自然教室の丸谷さん @NecoWaku との共著論文が出ましたよっと.とても岩石の論文と思えないイントロから入って福徳岡ノ場軽石の特徴や日本各地の漂着なんかをまとめてます.例のグラフも載ってます. 2021年福徳岡ノ場噴火由…
RT @ishikoro_geo: キーワード:Twitter。 吉田 健太, 丸谷 由, 桑谷 立 (2022) 2021年福徳岡ノ場噴火由来のチョコチップクッキー様軽石とSNSを利用した地球科学の可能性・課題について. 岩石鉱物科学, 51, gkk220412. htt…
ネコのわくわく自然教室の丸谷さん @NecoWaku との共著論文が出ましたよっと.とても岩石の論文と思えないイントロから入って福徳岡ノ場軽石の特徴や日本各地の漂着なんかをまとめてます.例のグラフも載ってます. 2021年福徳岡ノ場噴火由来のチョコチップクッキー様軽石 https://t.co/BOHSLoNCkk https://t.co/6sEe5vgfeK
地球化学会が発行しているGeochemical Journalなる雑誌、最近ポンチ絵(graphical abstract)をメールニュース的に流してくれるようになったので、いい感じの決め絵を作っておくと配信時にテンションが上がる。 #graphical_abstractをポンチ絵と呼ぶな https://t.co/kciRlEtUU1 https://t.co/tsdX4fcubT

1 0 0 0 OA 口絵写真

J-STAGE Articles - 口絵写真 https://t.co/Bfq3oUdo4E いい写真集だ https://t.co/gAaCs8qkjR
RT @VSJ_Kazan: 【雑誌火山 67巻3号 p. 401-408】 福徳岡ノ場2021年噴火に伴う軽石の漂着状況-鹿児島県大隅半島・宮崎県南部・種子島・奄美大島の事例-(木尾・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/y93tux0SQ4 ht…
Ultrahigh–temperature metamorphism and melt inclusions from the Sør Rondane Mountains, East Antarctica https://t.co/JgVgdzDD2p
Zircon growth in a granitic pluton with specific mechanisms, crystallization temperatures and U–Pb ages: Implication to the ‘spatiotemporal’ formation process of the Toki granite, central Japan 4チャンネル合算してTi-in-Zrn温度計使ってるの、変態の所業 https://t.co/TuivX6EBjJ

1 0 0 0 OA Editorial Message

鉱物科学会が出してるJMPSっていう雑誌,本日の学会総会の英文誌活動報告で「2022になってから受理した雑誌も編集の都合で2021の発行年にしてます」という,「割と真面目に雑誌としてアカンやつ」に関して総会で取り上げなかったのは運営の不誠実さの発露って感じでしんどい https://t.co/njBoLh0Cwl https://t.co/l9ZyHuiKsN
福徳岡ノ場からタイに漂着した軽石の論文、頁番号ついて本公開になりましたー。明日からの鉱物科学会でも丁度この話をします。 #新刊出ました Petrographic characteristics in the pumice clast deposited along the Gulf of Thailand, drifted from Fukutoku-Oka-no-Ba https://t.co/kciRlEtUU1 https://t.co/tOVuXrf1mz
RT @ilovepumice: 漂流軽石や漂着軽石の調査はマイクロプラスチックの研究が参考になるかもしれない。 海洋マイクロプラスチックの採取・前処理・定量方法https://t.co/XjY2EAAOd6
RT @camomille0206: ここに詳しく。悲惨すぎる歴史。https://t.co/Gxp1ZxAKTv
お、中村くんのUVラマンの話がJMPSに出てる Determination of the laser–induced damage threshold for graphite and coal with deep–UV micro–Raman spectroscopy https://t.co/sGSYgqhC2E
Altimetric見るにはDOIを貼ったほうがよかったかもしれない.Geochemical Journalの雑誌ウェブサイトの扱いについて若干悩むところ https://t.co/kciRlEtUU1
RT @hitsujimineral: https://t.co/jEQqNEa47C 主著論文が公開されました。 本研究では三波川帯に産する高圧結晶質石灰岩中の灰礬柘榴石に対してLA-ICP-MSを用いた局所U–Pb年代分析を実施しました。本研究は三波川帯エクロジャイト相変…
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
辻森さんの学会賞受賞記念記事キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!! プレート境界岩総合解析によるオロゲン地質記録と変成プロセスの研究 https://t.co/An6kimmHHU
RT @ilovepumice: 沖縄の岸近くの軽石いかだに乗って暮らしていたカニがいたらしい。 Observations of mobile macro-epifauna on pumice rafts generated by Fukutoku-Oka-no-Ba volc…
RT @ymils_y: 聖徳大学の山岡重行さんの調査研究では一般男女、オタク男女、腐女子5群に分けて調査し、ジェンダーステレオタイプに有意差がないという結果が出ています。 サブカルチャーに触れる人間ほどステレオタイプが強化されるなんて話に根拠はありません。 https://t…
@1484h GKKの規則関連でどっかに載ってそうだなと思ったら,ortho-の和名見直しのときに歴史的経緯から整理したものが https://t.co/zOKBrl4ZLJ
RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…
RT @Historyoflife: アミノ酸@リュウグウの学術論文。https://t.co/1Ds01D9zj6 サイエンス論文、コレポンは北海道大の圦本 尚義先生。解説はないか? 学士院紀要はこちら。https://t.co/Dt7710powk 56ページと長い。JAX…
RT @wireless_power: ぷよぷよAIの論文です。 ぷよぷよってAI研究のいいテーマですね。 https://t.co/d6HWwZEtf4 https://t.co/cc3HLG84Fi
学会のメーリングリストで送られてきたタイトルがなんか違うんだが,今年のGeochemical Journal Awardはこの論文らしい Watershed analysis for geochemical mapping in Japan based on a hydrologic model: The concentrations of ... https://t.co/vpiQKXGDyX
RT @shearline: 気象学会レター誌SOLAに投稿した「トンガ火山噴火に伴う気象津波の1次元浅水波モデルによる考察」の論文が早期公開されました
RT @metamorphicfl: ひつじ論文のプレゼンを作りました. ザクロ石のスポットU-Pb年代測定のここが良い(with 吉田論文) Niki et al. (2022) https://t.co/yGuNwXRn7r Yoshida et al. (2021)…
RT @metamorphicfl: ひつじ論文のプレゼンを作りました. ザクロ石のスポットU-Pb年代測定のここが良い(with 吉田論文) Niki et al. (2022) https://t.co/yGuNwXRn7r Yoshida et al. (2021)…
ひつじ論文のプレゼンを作りました. ザクロ石のスポットU-Pb年代測定のここが良い(with 吉田論文) Niki et al. (2022) https://t.co/yGuNwXRn7r Yoshida et al. (2021) https://t.co/UtYxhkDnOg https://t.co/YhilR7oZg2
ひつじ論文のプレゼンを作りました. ザクロ石のスポットU-Pb年代測定のここが良い(with 吉田論文) Niki et al. (2022) https://t.co/yGuNwXRn7r Yoshida et al. (2021) https://t.co/UtYxhkDnOg https://t.co/YhilR7oZg2
RT @hitsujimineral: https://t.co/jEQqNEa47C 主著論文が公開されました。 本研究では三波川帯に産する高圧結晶質石灰岩中の灰礬柘榴石に対してLA-ICP-MSを用いた局所U–Pb年代分析を実施しました。本研究は三波川帯エクロジャイト相変…
RT @VSJ_Kazan: 【雑誌火山 67巻1号 p. 21-30】 霧島火山群,大幡山及び大幡池の噴火史(筒井・小林)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/i2VGZANvKL https://t.co/R2OWPMsiCF
https://t.co/beL6Fxy0J9 ハイドロフォンで福徳岡ノ場の噴火の振動を捉えた論文が出版されてる.8月13日の噴火を9月24日に解析・投稿して10月20日に受理まで持ってく爆速進行だったのに3月1日出版だったのか.国内学会誌の闇だ……(前調べたときまだだったから当分先だと思ってた) #福徳岡ノ場 https://t.co/sb4AMM9Hb3
RT @ishikoro_geo: 世界最大の橄欖石単結晶(北海道幌満岩体)論文、正式公開。 Yamamoto, J., Ishibashi, H., Hagiwara, Y., Yokokura, L., and Niida, K. (2022) Raman spectro…
RT @VSJ_Kazan: 【雑誌火山 66巻4号 p. 347-368】 マグマの情報をもたらすSO2 放出量—火山ガス測定技術の現在とその課題—(風早)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/aYP3OjPu5O https://t.co/UIbsV…
そういえば僕の1年前に鉱物科学会奨励賞を取られてる北大吉村さんのこの記事も,コンパクトでおもろいし新年からフリーアクセス 石基ガラスの塩素濃度不均質から読み解く珪長質マグマの脱ガス現象 https://t.co/B1L8VLZU3d
RT @metamorphicfl: 変成岩から見た沈み込み帯の水―岩石相互作用 https://t.co/SAlAzo7NtE 鉱物科学会の奨励賞をいただいた件で,受賞記念記事を書かせていただきました.近年の流体包有物研究の色々を5頁で俯瞰する感じになっています.ご興味のあ…
変成岩から見た沈み込み帯の水―岩石相互作用 https://t.co/SAlAzo7NtE そういえば、年明けから岩石鉱物科学の雑誌が完全フリーアクセスになったので、昨年掲載させて貰った私の奨励賞研究紹介文(超コンパクトレビュー)を誰でも読めるようになりました
RT @geo_hoshi: そう。 「結果を現在形で記述するのは,過去でも現在でも未来でも同じ結果が得られるような場合である。例えば...」(星、2020) https://t.co/CTSjsbXtiC
@nightudon だいたいこれに書いてまっせ https://t.co/GripFSzvDF
RT @mkatolithos: これかな 筒井百平『「ハロス」の輕石沖繩島に漂著す』(気象集誌第一輯) https://t.co/H55RlCrmeu
@yamadani @kentani07 ものの本によるとFo80台のとFo60台のと2種類入っているようなので、単純にこうと言うのは難しいのかなと思いますね https://t.co/GripFSzvDF
RT @ktgis: 地学雑誌にもある。J-STAGE Articles - 真鍋 淑郎 1992 コンピュータによる地球温暖化の予測とその問題点 https://t.co/5jvwFyRsgd
これでは https://t.co/QEuSBCnvGa https://t.co/afXbuAbfaw
ほーん,Fe-richなかんらん石も使っての,Ramanでかんらん石のMg#決めるキャリブレーションの改訂かー https://t.co/yyD6ZaI5eI
RT @metamorphicfl: 変成岩から見た沈み込み帯の水―岩石相互作用 https://t.co/SAlAzo7NtE 鉱物科学会の奨励賞をいただいた件で,受賞記念記事を書かせていただきました.近年の流体包有物研究の色々を5頁で俯瞰する感じになっています.ご興味のあ…
RT @the_kawagucci: @losnuevetoros こういうことをズバッと言いきる文章、素晴らしいですね。 分野は違いますが、同じような意見を持ちながら和文誌に論文を書かねばならなくなった時に、和文誌の存在意義について考えました。下記論文の「はじめに」です。…
RT @losnuevetoros: わあ出てる。 https://t.co/ieBSUqozfE 「和文論文誌をいつまで続けるべきか」 (副音声:今すぐ止めても良いのでは?) これは誰かに説得されるのであればそれはそれでよいと思っている意見なので、誰か僕に人工知能分野の…
甲殻類学会の和文誌CANCER(この雑誌名で既に面白い)に載ってる 著者が自分の人肉を肉食エビに与えてみる人体実験の報告,図表説明でいきなり「筆者を食べさせる」と書かれてたり,捕獲失敗の悲しみに石川啄木引用してたりかなりおもしろい(図表は若干グロ注意) https://t.co/pDlbtZga7l https://t.co/E7bFkWerp2
変成岩から見た沈み込み帯の水―岩石相互作用 https://t.co/SAlAzo7NtE 鉱物科学会の奨励賞をいただいた件で,受賞記念記事を書かせていただきました.近年の流体包有物研究の色々を5頁で俯瞰する感じになっています.ご興味のある方は是非!

お気に入り一覧(最新100件)

沖縄島における2021年福徳岡ノ場起源漂着軽石の粒度組成と海岸地形の閉鎖度との関係 https://t.co/16MObs77xH
査読コメントへの対応方針10箇条——投稿リテラシーを高めるために—— https://t.co/ICwV8uX1oe
2021年の海底火山噴火により発生した軽石の漂着調査-屋我地漁港周辺でのUAV調査- https://t.co/hWwGhJMe2q
漂流軽石や漂着軽石の調査はマイクロプラスチックの研究が参考になるかもしれない。 海洋マイクロプラスチックの採取・前処理・定量方法https://t.co/XjY2EAAOd6
https://t.co/jEQqNEa47C 主著論文が公開されました。 本研究では三波川帯に産する高圧結晶質石灰岩中の灰礬柘榴石に対してLA-ICP-MSを用いた局所U–Pb年代分析を実施しました。本研究は三波川帯エクロジャイト相変成作用に対する直接的な年代制約となります。 #楽しい質量分析
【雑誌火山 66巻4号 p. 347-368】 マグマの情報をもたらすSO2 放出量—火山ガス測定技術の現在とその課題—(風早)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/aYP3OjPu5O https://t.co/UIbsVeVwcv
科学用語については、接頭辞や接尾辞などに精通し、英単語をいくつかに分解して理解すると良いと思っているが、こちらの二つのPDFには接頭辞と接尾辞がそれぞれまとまっていて素敵 https://t.co/3VIpPCYrTB https://t.co/uT8DnLlA2q
科学用語については、接頭辞や接尾辞などに精通し、英単語をいくつかに分解して理解すると良いと思っているが、こちらの二つのPDFには接頭辞と接尾辞がそれぞれまとまっていて素敵 https://t.co/3VIpPCYrTB https://t.co/uT8DnLlA2q
これかな 筒井百平『「ハロス」の輕石沖繩島に漂著す』(気象集誌第一輯) https://t.co/H55RlCrmeu

33 0 0 0 OA 海洋気象台彙報

メモ: 西表島北北東海底火山1924年噴火の詳細な記録(関, 1927) » 海洋気象台彙報. 第10号 一、輕石の漂流に就て (国会図書館デジタルコレクション) https://t.co/wnxtpAKidX https://t.co/o2h6bhivHq
J-STAGE Articles - 福徳岡の場から琉球列島に漂着した灰色軽石 https://t.co/360ITZByJQ
漂着軽石の論文は福徳岡ノ場以外でも加藤さんが1924年の西表島北北東海底火山噴火軽石についてまとめてる.最近だと首都大が分布や起源についての報告を出してます(平峰ほか,2020 https://t.co/KLOxpUSFH2 など).
【雑誌火山 66巻2号 p. 101-117】 シミュレーションとインバージョンを用いた噴煙と降灰分布の復元(萬年)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/KRI6pKzAUK https://t.co/QjaReAzCI8
JpGU-AGU Joint Meeting 2020/地震観測、固体地球物理分野におけるデータのオープンマネージメント https://t.co/zL72tKzwuV 平田・汐見・加納 [U-12] 地球惑星科学の進むべき道10ビッグデータとオープンサイエンス 7月15日(水)午後 Zoom Live Ch.1 #JpGUAGU2020
AIによる火山噴火研究は、もう私が四半世紀も前に手をつけていたのだ。いま考えるとすごい先駆的研究だなw https://t.co/RSyyafCpyS
本日東京ベイ幕張(幕張メッセの隣)の会場で招待講演を行います。10:45開始です。 日本地球惑星科学連合2018年大会/日本最長寿二枚貝の殻が記録する核実験の歴史と津波に伴う大量死 https://t.co/9tc3f5MVKQ
岡本・桑谷(2017地質学雑誌).変成岩形成に関する逆問題・フォワード・確率論的モデルに関するレビュー.ヤバい.面白すぎてヤバい.https://t.co/AdBfjlUVIX
小澤先生自身による不確定性原理の解説記事(2004年)が日本物理学会誌にあった 有り難いことにオープンアクセス RT CiNii 論文 -  不確定性原理・保存法則・量子計算 http://t.co/j1492hFq

フォロー(622ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(785ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)