Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
Tetsuro Kitahara
Tetsuro Kitahara (
@tetsurokitahara
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
397
0
0
0
OA
Does controller sound contain valuable information for video game scene analysis? Case study by character identification of Super Smash Bros. Ultimate
RT @akinori_ito: コントローラーの操作音からスマブラのキャラクタを当てる論文 https://t.co/MbqIoFT2pj
3
0
0
0
OA
演奏技能のしくみとその獲得プロセス
RT @ChieOhsawa: https://t.co/1xxMd8cws3 PDFで入手可能になっていました!
1744
0
0
0
OA
日本語からはじめる科学・技術英文の書き方
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
1180
0
0
0
OA
育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者
RT @fgksk: 昔から何かと凄かった研究室の一つ上の大先輩がめちゃくちゃ面白くてためになる記事を書かれてます。とにかく文才がすごい(語彙力なくてすみません)。子育て研究者はご一読を「育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者」: https://t.co/H…
32
0
0
0
OA
音源分離技術の基礎と動向 ―確率モデル/深層学習に基づく方法の概観―
RT @MasahitoTogami: 音源分離の基礎と動向というタイトルで、IEICE Fundamental Reviewの解説論文を執筆しました。 オープンアクセスなので、非会員でもアクセス可能です。 https://t.co/5SJ5Wi1axD
9
0
0
0
OA
音楽と脳
RT @TatsuyaDaikoku: 久々に日本語の総説です. https://t.co/nJKws2EWCG
1
0
0
0
即興演奏支援に向けた旋律生成の一試行
6月の人工知能学会全国大会のインタラクティブセッションで発表します。 https://t.co/8a29mlNq95 久しぶりの対面学会での発表。いまから楽しみです。
5
0
0
0
オンラインの学会発表におけるプレゼンテーションスタイルの印象評価
RT @hiroetty_fms: 【公開】 2020年に学会発表した経験をもとに、「オンラインの学会発表」について述べた論文がこの度情処ジャーナルで公開and特選論文に選定されました! 「オンラインの学会発表におけるプレゼンテーションスタイルの印象評価」越後宏紀, 小林稔,…
188
0
0
0
OA
第一回:連続信号と離散信号
RT @yatabe_: 連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第一回が無料オンライン公開されました! https://t.co/dUp9DmAwzG
9
0
0
0
OA
とある学生・若手フォーラム代表のキャリア
RT @yatabe_: 知らないうちに音響学会誌でディスられてたんですけど!チャラチャラしてないんですけど! https://t.co/F4MQMvEHcK https://t.co/HjcZ4cNAq1
58
0
0
0
OA
音響信号処理における位相復元
RT @yatabe_: 「音響信号処理における位相復元」という解説論文がオンラインで出版されました!誰でも無料で読めます! https://t.co/PGz5roians 「位相復元」という処理について,光と音の両方から解説を試みました!めっちゃサーベイ頑張って124本も文…
38
0
0
0
OA
機械翻訳
RT @IPSJ_official: 1962年に書かれた「機械翻訳」についての記事を発見‼️ #n年前の情報処理 当時の課題と、模索されていたアプローチ、必要な基礎知識が詳しく解説されている……
2
0
0
0
情報処理61巻8号(全体版)
RT @sei1tani: 情報処理学会会員の皆さんはこちから https://t.co/tycaswlDo5 特集「プログラミング教育の最前線」小特集「中高生の情報教育に関する支援活動」
1
0
0
0
ゲーム風演出で読書を促進するモバイルアプリケーション
草野 有沙,西 由佳梨,北原 鉄朗が執筆したテクニカルノート「ゲーム風演出で読書を促進するモバイルアプリケーション」が情報処理学会論文誌に掲載されました。 https://t.co/mAG7IcelOr https://t.co/mAG7IcelOr
1
0
0
0
OA
HamoKara: A System that Enables Amateur Singers to Practice Backing Vocals for Karaoke
An article entitled "HamoKara: A System that Enables Amateur Singers to Practice Backing Vocals for Karaoke" written by M. Shiraishi, K. Ogasawara, and T. Kitahara has been published in Journal of... https://t.co/Rhj1Z2KRJ3
2113
0
0
0
OA
生命力旺盛なクズと人間との関わり : アンケート調査の結果
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
55
0
0
0
OA
風雲急を告げる音声合成研究の最新動向
RT @KeiichiTokuda: 【再度】最新の音声合成研究の動向をまとめた解説です「風雲急を告げる音声合成研究の最新動向」https://t.co/AyitNBtl7i
15
0
0
0
OA
The 10th ACM Conference on Recommender Systems (RecSys 2016)
RT @shima__shima: 人工知能学会の会誌「人工知能」1月号に掲載された RecSys2016 の会議報告が公開されました https://t.co/Ji53KNTRqe
2
0
0
0
Supporting Jogging at an Even Pace by Synchronizing Music Playback Speed with Runner's Pace
@KunioKONDO https://t.co/Q90kQxPQIA です。ご確認ください。
17
0
0
0
なぜ音声認識は使われないか・どうすれば使われるか?
RT @akinori_ito: なお論文はこちら http://t.co/wILW9db02J
7
0
0
0
Integration of Spectral Feature Extraction and Modeling for HMM-Based Speech Synthesis
RT @KeiichiTokuda: 研究グループの論文"Integration of Spectral Feature Extraction and Modeling for HMM-Based Speech Synthesis"が電子情報通信学会論文誌に掲載されました:ht…
100
0
0
0
OA
阪大生のためのアカデミック・ライティング入門(2014)
RT @ceekz: 阪大生以外にも参考になるかと。論文の書き方と言うより、レポートの書き方の指南書。 / 阪大生のためのアカデミック・ライティング入門 http://t.co/sA9wx6lfbe
119
0
0
0
IR
古代中国にUFOは飛来していたか? (其一) : 古典文献の基本的な使い方からの考察
RT @akinori_ito: これは面白い。文系学者の本気を見た RT @soh__i: CiNiiでまた変な論文あったww『古代中国にUFOは飛来していたか? (其一) : 古典文献の基本的な使い方からの考察』 http://t.co/CdaI9tr13E
1404
0
0
0
OA
物質本来の強い超伝導を発現させる新奇プロセスの構築
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
お気に入り一覧(最新100件)
179
0
0
0
OA
p値は臨床研究データ解析結果報告に有用な優れたモノサシである
p値の扱いは難しいけど、これには目を通しておくべきだと思う。 https://t.co/lVyPZmpjxY "科学的知識を深める研究はいくつ もの段階からなっており,統計的検定は,その中の一つに適用される方法にすぎない."
フォロー(721ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1221ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)