ふ⁡⁡く⁢⁢まち (@tfukumahi)

投稿一覧(最新100件)

25 0 0 0 映画撮影

国会図書館個人送信のおすすめ雑誌記事、以前見つけた奴ですが、セブンで撮影技師を務めた永井仙吉氏が、使用した機材とかレンズとか照明とかをプロ向けに解説してるやつが面白いです 永井仙吉「撮影報告 カラーテレビ映画「ウルトラセブン」」『映画撮影』29、1968年 https://t.co/EX1bMBQPvi
RT @NIJL_collectors: CiNii 図書 - ああああ : ああああああああああ https://t.co/GfWssPd8l1 #CiNii
RT @kuri_kurita: 「なんだこれは?」感たっぷりのものを見つけた。 https://t.co/Ufwt7Jg6O1 https://t.co/rxu8FbnYj9
「やばみ」が古くからある用例なのではという意見があり、ざっと調べたところ用例がいつからあるのかは不明だがここ(https://t.co/LoZtGriKcb)で参照されている宇野和「Twitterにおける「新しいミ形」」(『国文』123 https://t.co/jyKgWm8RKy)では2007年頃を嚆矢としているらしい
wikipediaに張ってあった典拠の論文(https://t.co/XFHqenOfzS)のp.111以降に詳しい内容が書いてあるが、マジなのか
しとるの細目、国会図書館DCにあるものの図書館送信限定だ https://t.co/fInlh6Z56T
石井龍太「多様化するローカルヒーローの認識と実態」『城西大学経営紀要』11, pp.109-132, 2015-03 (http://t.co/wFbD3Yz49U)

35 0 0 0 OA 名紙譜

近世後期の名刺の例(屋代弘賢 編『名紙譜』http://t.co/x1cu4c00v7 より) 人を尋ねる時、不在の場合に来訪を告げるため残したメモが起源。 基本的には名前だけ記し、必要に応じて肩書を附したようだ http://t.co/bteazoWaS5

お気に入り一覧(最新100件)

スペル星人の図版が掲載された「怪獣ウルトラ図鑑 : カラー版」も閲覧できる。 https://t.co/6hcaKwPEGq
戦時改描された地形図の場合、図郭外の定価欄が()でくくられている。改描は昭和12年から実施されたが、改描図の発行日は改描以前の地図と同一のままなので、それ以前の発行日でも注意が必要。「5万分1地形図作成史周辺の諸般新事実」地図 35, 1997 https://t.co/JMz3Xb5vpL https://t.co/KdUMlUuOPv
「1954年に公開された『ゴジラ』は、終戦し、復興し、明るい未来に向かっていく戦後日本に対し、忘却されかけていた過去の怨念(原爆・戦死者など)が報復に来る映画」という解釈、原点は川本三郎さんの”「ゴジラ」はなぜ「暗い」のか”あたりかと https://t.co/x7KJ5HTbAT

43 0 0 0 OA 淪落の女

「淪落の女」 https://t.co/eRnWmOOXP7 「十二階下は最も凄惨な私娼窟」 同じ浅草の私娼街でも「五区の陰気」「六区の騒擾」「十二階下の凄惨」 「十二階下の銘酒屋と新聞閲覧所には1200人の女がいる」 https://t.co/b7p6rpj7wQ
CiNii 論文 -  ぷよぷよはNP完全 http://t.co/BEZQGs4iXc #情報祭

フォロー(396ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(269ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)