うきさん (@uwokichi)

投稿一覧(最新100件)

RT @hashimoto_tokyo: ちなみに曲亭馬琴『里見八犬伝』の表紙・挿絵は柳川重信(北斎の義理の息子)が描いてるんだけど、そんなにたくさん犬は出てこないよね……。南総里見八犬伝 9輯98巻. 第三輯巻一(国立国会図書館デジタルコレクション)https://t.co/…
RT @nekonoizumi: PDFあり。アニメの略称に関する語形成研究。 「近年のアニメーション作品 456 作品を調査し、得られた短縮された名称、合計 276 事例を分析対象とした。」 ⇒五十嵐 芹菜 「アニメーションの作品名における短縮語形成」 『東京女子大学言語文化…
道満の足踏み面白くてずっと使ってたので読むメモ(PDF) https://t.co/Zh7fP1Pk9h
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。アニメの略称に関する語形成研究。 「近年のアニメーション作品 456 作品を調査し、得られた短縮された名称、合計 276 事例を分析対象とした。」 ⇒五十嵐 芹菜 「アニメーションの作品名における短縮語形成」 『東京女子大学言語文化研究』30 (2022/3) https://t.co/ocZBVDHM6T

17 0 0 0 OA 光山押形

※浅野家の吉光は撮影禁止です。 大和千住院の吉光は撮影可。今まで図録と図譜でしか確認したことなかった吉光だったので鑑賞できて嬉しい…! 佐野美蔵の重美の太刀吉光と比べると肌がおとなしめだけど、杢目ポクポク見えるのがとてもよい…光山押形にも載っています。https://t.co/7jeeVzDlgS
広告に対する批判と言えば1975年の「私作る人、僕食べる人」のCMが有名だけど、この批判に対する再批判として一般的だったのは、「この告発は本質をはずれている」というものだったのは興味深い。 https://t.co/EAzVuGIKVd
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
ええ~と中古書店でかうと2万くらいするのが国立図書館デジタルでた、ただで読めます!!!めちゃくちゃ貴重なのでは…??? 床の間シリーズ・欄間シリーズとか各100以上写真がある。ちょっと…マジかよ 日本家屋写真叢書. 門と玄関百種 https://t.co/pCZFrqNHEI
こんな論文どうですか? NHK教育『できるかな』におけるナレーターの認識(村野井 均ほか),1995 https://t.co/1ZL12J74Jt

フォロー(841ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(352ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)