黒岩堅 (@waisu)

投稿一覧(最新100件)

RT @JIPSA30399332: 産業精神保健福祉士雑誌から「精神障害者支援における合理的配慮の意義」と題した論文が発表されています。無料ダウンロードできます。 https://t.co/fxjw92krho
RT @shigekzishihara: 有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
https://t.co/GibNqkg4fW こんなんとか https://t.co/0fZPR58YLr こういうのができればいいんだけど
https://t.co/n2JW9Sivx2 土地が下落傾向になる。日本という国の経済が落ちている中で 観光産業を立ち上げ、外貨をどれだけとれるかがカギになる。
RT @kasasagine: 実験計画、せめてwrapなどエビデンスベースドをうたう心理療法との比較実験をしてほしい(wrapの実証研究もあれだが) 研究予算159,250千円でも、色々やっててこちらの実験の予算制約が厳しいのかな?研究実績の概要②感覚過敏系とか予算かかりそう…
https://t.co/AljhoPoDbf  リカバリーを促進する人材育成のあり方に関する研究 は面白い〜
@nohohondo https://t.co/jzdlPJCiud ちなみにぐぐったら、こういうのも出てきましたよね?意図的にエビデンスがないと言っているほうだけご提示された理由は何ですか?
@Kamelogy https://t.co/1fkKx4rmGi これか、当事者が自分にとって役立つレベルに落とさないと意味がない気がする。まあ、読んでみます
KAKEN - 日本語の特異的言語発達障害の特微および評価法に関する言語学的研究(16530420) / http://t.co/kQLulZ7TaK しばらくこれを追いかける。もしかすると、僕の困りごとに近い気がする。辺りかどうかを見極める

お気に入り一覧(最新100件)

産業精神保健福祉士雑誌から「精神障害者支援における合理的配慮の意義」と題した論文が発表されています。無料ダウンロードできます。 https://t.co/fxjw92krho
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
嶋田論文によれば,腹内側前頭前野はToM関連,認知的共感に関わる. ASD者がASD者に対してvmPFCの活性を示したというのは,ASD者がASD者に対してperspective takigをとってうえの共感を示した…という可能性を示すが,個人的にはスッキリしない https://t.co/Y5F0KBnQ8Z
駒場の当事者研究でもやっている神経発達障害の「視覚」の問題と関連。認知神経科学の文献を読み込んで「脳」を理解しておくことは重要になるのかも。神経回路基盤のロジックは共通。 >子どもの大脳性視覚障害と教育実践的支援における諸課題 https://t.co/4Ti0Upcr93

フォロー(1051ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(873ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)