Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
未決定
未決定 (
@wakaranai100per
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
4
0
0
0
OA
尿中薬物検出キットでテトラヒドロカンナビノール中毒の偽陽性を示した意識障害の1例
>RT 大麻の簡易尿検査で偽陽性になるCBN量は以下の報告書に書かれているし、それ以上に何の関係も無い薬で大麻の偽陽性は出る。 知っておいて損は無いかも。 尚、ng/mLというのは0.000001 mg/mLの事で(←酔っ払いにつき要検証)、割とCBNは少量で陽性判定が出るっぽいね。 https://t.co/1xnA0FxQHN
2
0
0
0
OA
カンナビノイドCB1受容体遺伝子欠損マウスにおける自閉スペクトラム症様行動の発現
一点訂正、このマウスの話は論文じゃなくて、第95回日本薬理学会年会のポスター発表の要旨でした
2
0
0
0
OA
カンナビノイドCB1受容体遺伝子欠損マウスにおける自閉スペクトラム症様行動の発現
@tatsukitei 本当に無知識で申し訳ないのですが、自閉症様行動といっても、知られている物全てが出る訳ではないのですか!知りませんでした…! もう一点、調べ直したらKOマウスの方はポスター発表の要旨でした
40
0
0
0
OA
カンナビノイド系を標的とした医薬品開発状況
って事で、本来はお薬としてMAGLを阻害する成分が開発されてきたそうなんだけれど、確かに下記リンクの通り、MAGLを阻害するお薬候補の副作用に、大麻由来(≒大麻の違法成分、THCが作用するCB1受容体による)作用はあるらしい。 (以下に記したリンクの6番ね!) https://t.co/Q7lbUDiXR0
2
0
0
0
OA
グループⅠおよびグループⅡ代謝型グルタミン酸受容体リガンドの統合失調症およびうつ病治療薬としての可能性
明日の自分へメモ:NMDA受容体遮断とmGlu2/3遮断は多分どっちもAMPA需要謡を活性化させるのでこれ読んどけ(ケタミンもちょっと書かれてる) グループⅠおよびグループⅡ代謝型グルタミン酸受容体リガ ンドの統合失調症およびうつ病治療薬としての可能性 https://t.co/oVuRdjBK0c
2
0
0
0
ケタミンの抗うつ作用におけるセロトニン5-HT2A受容体の役割に関する研究
@ininsui あら、その部分読んでいなかったです。そんな記述があったのですか…! こちらの研究中課題によればケタミンも5-HT2Aに作用するそうですし、やっぱり5-HT辺りが肝になってくるのでしょうか…。 https://t.co/Zp7owfaKdZ
4
0
0
0
OA
社会的現実と虚構論
ちなみに、こういうのを「制度的事実」「メイクビリーブ説」、もしくはサピエンス全史なんかじゃ「虚構」と呼んで、また別の人はこの意味付けを「魔法」とも呼んでいたな。 社会的事実と虚構論 https://t.co/oWXS0KTlqz
お気に入り一覧(最新100件)
17
0
0
0
OA
カンナビノイドによる軸索投射刈り込みの可能性の検討
番組で言及されている“THCによるシナプスの刈り込み“についての研究は、2011-12年に科研費(390万円)を受けて実施されています。当然ですが、正規の研究レポートには人格形成のジの字も言及されていません。 https://t.co/f7YpZwWxVp https://t.co/WOJw9d4e8e
5
0
0
0
OA
化学変化と物理変化(<特集>現代化学の神話)
この矛盾には理由がある。 化学変化の定義は"新しいいくつかの物質が生成することをいう"んだけれど、塩水を蒸発させると元と同じ塩に戻る。だから"単なる形態の変化ではなく、また純粋な化学変化でもない"と。 詳しくは早川久雄先生が執筆された論文を。↓ https://t.co/75mxsrSnvV https://t.co/CsKwgmNeUN
1
0
0
0
OA
消化管の吸収促進剤について
https://t.co/QZ3pbxH7gQ 吸収促進剤としてのカプリン酸ナトリウム。 改めて読んだら亜酸化窒素が狭い口をこじ開ける作用を果たすらしく、NO供与剤ってのがあるのね。
2
0
0
0
OA
小豆焙煎粉の抗酸化能と小学校家庭科教材への活用
https://t.co/0yxFCiDfQ0 そんなことしなくても先行研究が5分160度で抗酸化作用を保ったまま無毒化できる旨発表してた。 小豆一粒噛み食べた結果、少しの頭痛と鼻かゆかゆ発生。体調は少し悪くなった。寝るか。 https://t.co/HxHOgg45cr
11
0
0
0
OA
きのこ(ヒカゲシビレタケ)を活用した神経疾患改善剤の開発
@wakaranai100per https://t.co/Bt18JDqXBC
1
0
0
0
難治性うつに対するケタミンの抗うつ作用の評価と機序解明へのアプローチ
@wakaranai100per ケタミンはNMDA受容体のアンタゴニストで、神経保護作用があり、DMTと共に、低酸素状態で臨死体験を引き起こしますし、すでに臨床研究も進んでいるので、注目ですね https://t.co/JEflEWlQoA
3
0
0
0
グルタチオン産生促進物質の経鼻投与による神経変性疾患治療法の開発
@wakaranai100per 気になって調べたら、グルタチオンって血液脳関門を通過できないんですね。研究では生産抑制を阻害することで脳内の状態を変化させてます。普通に摂取しても意味無さそう。単純ではないですね…。https://t.co/ANmbs17IFd
7
0
0
0
ADHD,自閉症スペクトラム障害と睡眠・覚醒およびそのリズムの障害
@wakaranai100per @zapabob 睡眠とADHDのコモビディティはホットな研究領域ですね。日本だと晴和病院の伊東若子先生が新進気鋭 https://t.co/b6b9Nwoa2j
フォロー(3100ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3265ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)