わたやん (@watayan)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/cwRzCW0Cbb その20年をどう引き継いでいけるか,ということなんだろうなあ…
RT @jnsgsec: 情報の授業をしよう!:DNCLの実行環境PyPENの立ち位置の変化, 情報処理, Vol.64, No.4, pp.174-178 (2023). https://t.co/yHq2HpZqkl 中西渉先生(名古屋高等学校)@watayan による解…
RT @jnsgsec: 大学入学共通テストを見据えたプログラミング教育の言語選択に関する考察, 情報処理学会コンピュータと教育研究会報告, 2022-CE-163-14 (2022). https://t.co/HvXOo25sBN 井手広康先生(愛知県立小牧高等学校)によ…
RT @jnsgsec: 2022年に情報Ⅰと情報Ⅱが設けられることと2025年に大学入試に情報を出題することの素案は2016年3月に示されてます。 京都精華大学鹿野利春先生の解説 https://t.co/BNsyxEPj9w 2016年3月の指導通達を受け情報科教員採用を…
RT @eguchi3: @h_okumura ・プログラミング学習における学生のつまずき箇所の分析(教育情報研究 10(4), 11-20, 1995 日本教育情報学会) https://t.co/lPFa3x2XDp の python 特化版の様なものですか?

お気に入り一覧(最新100件)

情報処理学会の情報処理に記事が載りました。 で、どうやるとこれダウンロードできるの…(情報処理学会の年会費はちゃんと払ってるはずなんだが) https://t.co/LfCCcsVM3d https://t.co/wWk3hmULPL
情報の授業をしよう!:DNCLの実行環境PyPENの立ち位置の変化, 情報処理, Vol.64, No.4, pp.174-178 (2023). https://t.co/yHq2HpZqkl 中西渉先生(名古屋高等学校)@watayan による解説記事です。
2022年に情報Ⅰと情報Ⅱが設けられることと2025年に大学入試に情報を出題することの素案は2016年3月に示されてます。 京都精華大学鹿野利春先生の解説 https://t.co/BNsyxEPj9w 2016年3月の指導通達を受け情報科教員採用を促進した都府県と、しなかった道県があります。#jnsg https://t.co/YwauxfHKUp
岩崎学先生の「統計的因果推論の視点による重回帰分析」 https://t.co/rxjIUgp4g1 がおもしろかったので,『事例で学ぶ!あたらしいデータサイエンスの教科書【PDF版】』 https://t.co/OlNJ98qqz1 もポチってみた
@h_okumura ・プログラミング学習における学生のつまずき箇所の分析(教育情報研究 10(4), 11-20, 1995 日本教育情報学会) https://t.co/lPFa3x2XDp の python 特化版の様なものですか?
「情報処理学会論文誌:教育とコンピュータ」の現状と展望についての会議発表論文ができました。今後「教育とコンピュータ」に投稿したい、もしくは興味があるという皆さまは、ぜひご覧ください。... https://t.co/4TlQgnvfkS

フォロー(624ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1166ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)