tsugihiro yasushi (@yts)

投稿一覧(最新100件)

原田先生! ようやく見つけたこの“東京緑地計画”“環状緑地帯”に関する論文には先生がおっしゃる「中心」であるはずの神宮外苑が出てきません。 著者の真田さんという方のうっかりでしょうか? https://t.co/hRfFOuYhZU https://t.co/kRZ2MotZXR
“小生らが既に発表した論文で、水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという仮説は否定されたというものであったそうである。全くの寝耳に水の話で、かなり驚いた” 「遺伝子の変化から見たイネの起源」 https://t.co/Bcl0HTOvG6 「米が育んだ日本の歴史と文化」 https://t.co/txnisUChLx https://t.co/3DoVrZxKii
“小生らが既に発表した論文で、水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという仮説は否定されたというものであったそうである。全くの寝耳に水の話で、かなり驚いた” 「遺伝子の変化から見たイネの起源」 https://t.co/Bcl0HTOvG6
RT @MokataroTm: @yoshi01204757 @masa4694249961 @asonde5ka9 @IiyamaAkari わたしはイスラム教の国に15年住んでますが、飯山氏の論説には、以前から「は?」と疑問が多かったです。こちらの現東大教授による飯山氏の書…
RT @ttxp_fctn7007: 松山洋平氏による飯山陽著「イスラム教の論理」の書評 「本書では、こういった初歩的領域についての理解もおぼつかない まま構築された「イスラム教の論理」に基づき、著者の主張が展開されていく。」 ◉https://t.co/StYNQqaUFV
飯山陽博士の本、批評されてる。 博士は著者をブロックしたかな? https://t.co/2MXWtEZm7y
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
そんなことがあるのかと思ったら… “かん水の添加はアレルゲンの除去に効果のあることが考えられた” 「かん水添加が小麦たんぱく質のアレルゲン成分におよぼす影響」 https://t.co/xjXIIvQCGp
“「出エジプト」物語は、黒人としての集団的アイデンティティの源泉ともなった。なぜなら、この物語はイスラエル人が一つの民、選民としてエジプトを脱出し「約束の地」に到達することを語っているからである” 黒崎 真 神田外語大学紀要 https://t.co/wfV3bVrLlq
“この小説では、ひとり女主人公のエリザベス・ベネットが、「売れなければならない」という論理を最終的には超越することになります。そしてまさに「売れればよいというものではない」という倫理性をもつ女性として、理想の結婚相手を獲得することになります” https://t.co/wMJsWXeGT2 岩井克人
「台湾語歌謡曲に見る近代化と文化の変質 日本の歌謡曲の成立と比較しつつ」 https://t.co/qAK5j9yeY2
調査数あまりに少なすぎ。 国が率先してこの100倍の規模でやるべき、というかやっていないのがおかしい。 https://t.co/qUtDb1P85b
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
@zaramesenbe 昔は新聞社が結婚身元調査サービスをやっていたみたいですね。 ここの18ページに「報知新聞安信部」の名前が。 https://t.co/IPTB5ibjuM
@dumplingdesirer But at least the author of the quoted thesis in the quoted article, S. Inouye says he performed an experiment: https://t.co/TwVFLb3Jr6
"プロテストソングを作る活動が,現在の日本の学校では必ずしも肯定されないのではないかという懸念がある。場合によっては「意見表明の歌J というような柔軟なアブローチも 必要とされるかもしれない" 「ポピュラー音楽へのもう一つのアプローチ」 奥 忍(岡山大学) : https://t.co/4JIZ8nbWi7
@haru_nemuri 岩井克人さんのコラムを思い出した。 "「売れなければならない」という論理に対し、「売れればよいというものではない」というそれを超越する倫理の存在を示すこと" https://t.co/tXCzXhKfFK https://t.co/wMJsWWWxEU
RT @nobi: アップルが今後、同社の技術全般に取り入れるDifferential Privacy(差分プライバシー)についての日本語論文を佐藤さん @torusato8 に教えてもらいました。今後、重要そうなキーワード。競合の方もこの機会にぜひ! https://t.co…

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(1935ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2155ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)