著者
五十嵐 大 高橋 克巳
出版者
日本ソフトウェア科学会
雑誌
コンピュータ ソフトウェア (ISSN:02896540)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.4_40-4_49, 2012-10-25 (Released:2012-12-25)
被引用文献数
1

近年,プライバシー保護とデータ活用を両立するための技術である,プライバシー保護データマイニング(PPDM, Privacy Preserving Data Mining)の研究が盛んとなってきている.この分野で特に重要な研究テーマのひとつは,技術的に何を満たせばプライバシーが守られていると言えるのかということを解析する,プライバシー概念の研究である.そんな中現在最も注目を浴びているプライバシーの概念が,2006年にDworkが提唱したDifferential Privacyである.本稿ではPPDM分野の概要および,Differential Privacyの簡単な紹介を行う.

言及状況

外部データベース (DOI)

Delicious (1 users, 1 posts)

[from twitter] 面白い技術ではあるが使いこなすの大変そうだな / “Differential Privacy” http://t.co/ooETznRbkF

はてなブックマーク (15 users, 15 posts)

[データマイニング]
[技術] 『2006年にDworkが提唱したDifferentialPrivacyである.本稿ではPPDM分野の概要および,Differential Privacyの簡単な紹介を行う』
[PPDM][データマイニング][bigdata][privacy][匿名化] 注目のプライバシー Differential Privacy
面白い技術ではあるが使いこなすの大変そうだな

Twitter (49 users, 50 posts, 57 favorites)

https://t.co/tSn1tnrl92
“Differential Privacy” (15 users) https://t.co/l5apv9RAuf
"Differential Privacy" / https://t.co/pL9dmoGjoe
『2006年にDworkが提唱したDifferentialPrivacyである.本稿ではPPDM分野の概要および,Differential Privacyの簡単な紹介を行う』 https://t.co/1Zgh6nb16q #技術
Differential Privacyなんだけど英語のWikipediaに載ってるが,全く意味がわからない.日本語の解説記事(pdf https://t.co/cl0yNk7dse )見つけたが,これまた専門外には理解できず.
Differential Privacyの解説。 https://t.co/sHmwPsFsND 暗号系の研究[Crypto]とデータベースの研究[SIGMOD]の流れがあるのか。また、入力プライバシーと出力プライバシーの違いも大事。
注目のプライバシー Differential Privacy https://t.co/9nZpx9vckR
differential Privacy[Dwork,06]の解説。"注目のプライバシーDifferential Privacy", 五十嵐 大 高橋 克巳 コンピュータ ソフトウェア ,2012 https://t.co/ASCFt9Fyh7
重要そう。メモめも。 @estate4: 注目のプライバシー Differential Privacy https://t.co/QUVbNoMrE1
PINQは試してみたいな。けど他のデータセットと背景情報とを利用して相関関係を調べたら特定可能なのは変わらないはず。@masanork 面白い技術ではあるが使いこなすの大変そうだな / “Differential Privacy” http://t.co/ZqhflH8pki
注目のプライバシー Differential Privacy https://t.co/KPpxZ1veS5
面白い技術ではあるが使いこなすの大変そうだな / “Differential Privacy” http://t.co/ooETznRbkF
おお、この前のARG-WI2研究会の発表でカバーできなかった「出力プライバシー保護 → Differential Privacy」に関する入門記事が公開されている https://t.co/FIqAHqPp

収集済み URL リスト