yuusuke_yuu (@yuusuke_yui)

投稿一覧(最新100件)

5 0 0 0 OA 製法新書

軽い気持ちで見たら面白かったです…… 『製法新書』明治18年発行。タイトル通りいろんな物の製法が簡潔に纏められてて。鬢付脂に香水、阿片まで?!!凄い
明治の背広は根本的に作り違うって見かけてへ~そうなんだと......( ゚ ゚)『西洋裁縫指南 : 男女服装』明治20年の型紙が参考になりますが見ても良く分からない(´∀`;)背中部分の型紙、輪になってるのかな?? 一覧で見ると型紙見つけやすいです。 https://t.co/rfGABdilef
明治時代、看護師さんってどう呼ばれていたのか気になり探してみたのですが
RT @T_urade1987: 大河ドラマの影響もあってか、川村正平関係文書がデジタル公開されましたね。武田観柳斎の直筆書簡も誰でも見れるようになりました。 https://t.co/Bgt0hxnN9R
@murasaki_rie 探してみると明治時代いろんな教本があって面白いですね!!(´∀`)明治中頃だと毛糸の編み物本とかもありました~!育児から性の指南書までサマザマ…(˘˘*)英会話もいろいろありましたが先程はこの辺読んでました(´꒳`) https://t.co/oD1XpVl82m

28 0 0 0 OA 西洋仙郷奇談

明治時代にも美女と野獣とか外国の物語が入って来てたんですね( ゚o ゚* )オンラインでも見られるけど絵が潰れてしまっているのが残念

12 0 0 0 OA 官報

マスクの歴史は古いんだ…へぇと思って覗いてみたら大正9年の官報の広告にマスク専用綿が…凄い。…真ん中の広告も気になりますね(*✧_✧) https://t.co/nDxzAgjxTa https://t.co/htTGJVqMpm
こちらも初めて目を通してとても面白かった。 『東京警視本署一覧概表』表紙込みで18頁なので明治10年(出版11年)に興味ある方はぜひ… 事故や事件から迷子何人助けたよ、自殺未遂何人助けたよ、開業廃業、娼妓何人、いろんな数字が載ってました。 https://t.co/lvHG1litdJ

4 0 0 0 OA 東京警吏須知

明治時代の警察の報告書・雛型ないかな~と探していたら取り調べの雛型が見つかった<<\(´∀`)/>>警視第何方面大何署違警犯人取調表 https://t.co/iy4aKSlSLP
せっかくだから(?)家紋が沢山載ってる書を見てみます(´ڡ`*) https://t.co/dS0nRE42QB

1 0 0 0 OA 商業取組評

昔の番付って当時の人気が分かって面白いですよね… 明治12~13年『商業取組評 初編 諸品』に煙草の番付が✧ https://t.co/6MrOUrPUSr

3 0 0 0 OA 警視類聚規則

警視官禮服表並圖式(?)。見てニマニマしちゃいます(´◡`*) …明治の警官や制服好きな方✧明治12年発行のこちら… https://t.co/fpuJpD8jRm

4 0 0 0 OA 警察職員録

『警察職員録. 明治10年9月11日届』こちらの藤田五郎さんは藤田五郎さん?トチケイとは…栃木?同姓同名の別人かな。名簿見たことない(´∀`;) 3頁前から警部補ですが直前で区切られているのかな… https://t.co/iikT7279tN

6 0 0 0 OA 東京警吏要覧

『東京警吏要覧』 出版年月日データでは明治11年12月、奥付には明治11年5月13日版權届。 警吏の規則や仕事?雪が積もったら雪掻きしましょう、街中での子供の竹馬遊びは止めましょう、な項目も読めました…なんだかとても身近な…ゆっくり読みたい✧ https://t.co/9eCvDuQrs0
明治26年発行『新撰男女諸礼式大全』 作法や心得の本。人との接し方、レシピ、配膳、煙草の吸い方、婚礼(伝統式、西洋式)、妊娠出産、時代錯誤だけど情報としては興味深い少女の心得、少年の心得、妻女の心得、本夫の心得…じっくり読みたい… https://t.co/HDJLOix7v3

38 0 0 0 OA 処世の大道

RT @hajime0083: [処世の大道 渋沢栄一 著]幕臣だった頃の渋沢栄一が近藤勇を褒めてる本はこれです…!!!!あと土方歳三ともちょっとお仕事している(一緒にピクニッ……護衛をしてお弁当を食べました)340コマ目からどうぞ https://t.co/9BwOW8EQW…

お気に入り一覧(最新100件)

使い方は、検索結果一覧の画像アイコン、またはアイテム詳細の「画像検索」ボタンを押すだけ。 ⬇️しくみを詳しく知りたい方はこちら! https://t.co/Ce4hW3UP8j #画像検索 https://t.co/zD36g6Ap69
「本の万華鏡」は英語版も作成しています。新たに公開した5本の英語版コンテンツを紹介します。 https://t.co/NylKscZc4n https://t.co/8z65z8FuPD
「Protecting Our Books―Tools for preservation and restoration (1) Cutting and folding」では、丸包丁やへら、筋押機など、切ったり折ったりするためのさまざまな道具を紹介しています。 https://t.co/TME1x9QL0e https://t.co/3KzoP4cD6w
明治初期のわずかな期間、新時代らしく巡査が活躍する事件の話から笑い話や幽霊話までをも報じた錦絵新聞。当時の人々が関心を持った出来事を色鮮やかに伝えるその世界にご案内します。 https://t.co/2KWJ0YvJhW #国立国会図書館月報 745(2023年5月)号 https://t.co/0dzWoYdlej
民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/zT105xCIRn
『客車略図 上巻』には、様々な客車の図面が掲載されています。御料車や一等車の図面から、当時の車両に思いを馳せてみてはいかがでしょう。 三木理史氏「国立国会図書館資料にみる鉄道関係資料―鉄道を調べる―」 #国立国会図書館月報 https://t.co/IBdZdtq50S https://t.co/IW24p7r4Bp
入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn

8 0 0 0 OA 佐川町誌

『佐川町史』に那須盛馬の書翰がほぼ全文含まれています。平尾道雄は一部使っていますが、あまり知られていないものなのでは。西郷の一存で田中光顕が薩摩藩に召し抱えられたことなどが書かれており、興味深い。 https://t.co/qovq1zFYCs
『梅本記』の中の遊女関係史料翻刻。当時の喋り言葉を使って書かれたものです。教養の高い女性は所謂「女言葉」を使うように定められていただけで、大多数の女性は普通に喋っていたし書いていたことが明らかになりますね。 https://t.co/pIPMcsp3mc
鈴藤勇次郎の書簡。どうも平岡円四郎暗殺事件で川村が水戸藩の刺客と応戦の際使った刀は鈴藤のものだったようです。顔に傷を負った川村に「尊兄当時は大いにモテ風聞有之御浦山敷奉存候」と言っていますね。 https://t.co/QM7gDjj9KX
大河ドラマの影響もあってか、川村正平関係文書がデジタル公開されましたね。武田観柳斎の直筆書簡も誰でも見れるようになりました。 https://t.co/Bgt0hxnN9R
松本良順の弟子入沢恭平の日記では、良順、小曽根乾堂、司馬凌海が長崎の大浦で船中酒宴を催したなる記述があります。意外に龍馬と新選組は接点が多いんですよね。 https://t.co/GSrXUtKxb3

6 0 0 0 OA 往事録

西村茂樹が「往事録」にて回顧するところによると慶応三年十二月十三日(本人は十一月としていますが、途中まで一緒だった平野縫殿の記録では十二月)、西村は大坂に下る途中で伏見寺田屋に泊し、その地で土方歳三と土佐藩士の「小争闘」を見ています。 https://t.co/bjqM4uFMeW
意外に史料はあるものですね。伊藤、大久保が共に三条の屋敷に向かい、木戸は伊藤と落ち合おうとしたが出来なかった。さらに木戸は帰宅直後に腹痛を起こした。木戸日記は五時とあります、とすれば予定通りに行われたのか。 https://t.co/72fNOujnGk https://t.co/jN548Yg6Iq

20 0 0 0 OA 木戸孝允日記

意外に史料はあるものですね。伊藤、大久保が共に三条の屋敷に向かい、木戸は伊藤と落ち合おうとしたが出来なかった。さらに木戸は帰宅直後に腹痛を起こした。木戸日記は五時とあります、とすれば予定通りに行われたのか。 https://t.co/72fNOujnGk https://t.co/jN548Yg6Iq

4 0 0 0 OA 警察職員録

『警察職員録』(明治8年10月改正)』 https://t.co/J8eRvaSnNp 『警察職員録』(明治10年9月 11日改正) https://t.co/9Gh5ql4mMT

6 0 0 0 OA 警察職員録

『警察職員録』(明治8年10月改正)』 https://t.co/J8eRvaSnNp 『警察職員録』(明治10年9月 11日改正) https://t.co/9Gh5ql4mMT
いや、なんか斎藤一と永井道明のWikipediaを見比べたら、あれ?もしかしてこれは? と思って読んでみたら、あらまびっくり。 :藤田五郎:斎藤一と永井道明の並び。 #いだてん #新選組 #いだてん史料噺 東京女子高等師範学校一覧. 明治41,42年 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/2r9gug8UXU https://t.co/WkdNpzDLPR
なんだか気になったのでちょいと調べてみたら 藤田五郎:斎藤一と「いだてん」永井道明の名前が並んでる文献が見付かった件w #いだてん #新選組 #いだてん史料噺 東京女子高等師範学校一覧. 明治41,42年 - 国立国会図書館デジタル https://t.co/2r9gug8UXU https://t.co/citrMYSfYs https://t.co/57lEByPZHn

38 0 0 0 OA 処世の大道

[処世の大道 渋沢栄一 著]幕臣だった頃の渋沢栄一が近藤勇を褒めてる本はこれです…!!!!あと土方歳三ともちょっとお仕事している(一緒にピクニッ……護衛をしてお弁当を食べました)340コマ目からどうぞ https://t.co/9BwOW8EQWm https://t.co/9ucUa10Zk1

21 0 0 0 OA 大日本史料

@tamaki1853 @bug20366002 横から失礼します。歴史は門外漢ですが、ちょっと確認してみたら同様の名称の記載はほかにもあるみたいですね。上杉なので米沢?藩の河野甚八郎さん。婚礼云々と書いてあってそちらの資料の文脈とは違うような気もするので教えて詳しい方~。( https://t.co/eHpjyWfcOb ) https://t.co/eh0TEfAMr1

フォロー(538ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(711ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)