Rosalinde (@zect_mishima)

投稿一覧(最新100件)

RT @wormanago: 論文が公開になりました。南硫黄島から採集されたウツボを日本未記録のUropterygius oligospondylusに同定し、標準和名をコブキカイウツボとしました。眼の上に特徴的な欠刻があることで、瘤状に見えることに因みます。オープンアクセスで…
78歳でしゃっくり歴60年て... https://t.co/V5qDEdQhqy
RT @GoldenLife_reo: @hideinu 私も犬は家族だと思ってるので飼い主さんの気持ちはわかります。 ただ、狂犬病は舐めたらダメです。 費用面やなぜ事前に説明がなかったのか?は疑問ですが、ワクチン未接種等で180日の待機期間は日本の安全を守るためには必要だと思…

お気に入り一覧(最新100件)

番組中では卒論からホタルに取り組んでいたように紹介されていましたが、タガメを対象に研究し、その魅力にひかれて研究の道に進みました。以下が卒論で取り組んだ初めての論文です。和文ですが、苦労し、今も思い出に残る論文です。https://t.co/0NPVrLiqXk
森下 知晃 (2023). 超苦鉄質–苦鉄質岩に着目した物質科学的アプローチによる海洋プレート及び島弧下マントルの形成・進化プロセスの研究. 岩石鉱物科学, gkk230203 [Adv. Publ.]. https://t.co/5KDjCncCGU
2015年の論文で沖縄トラフでの観測実例をあげて「熱水とともに漏出する火山ガスの二酸化炭素が見えている」と指摘した。「伊豆小笠原域でのみ利用できなかった」ではなく「先行研究では沖縄トラフでのみ確認したため、他の海域では未検証だった」です。 https://t.co/MXpMbADdFR https://t.co/nhIAHf8ZEe
https://t.co/9cAhcF2JQd 2022年のタヌキの論文。 疥癬症にかかったタヌキは、昼間に目撃されることが多いという印象がもともとありましたが、 定量的な調査の結果でも、やはり昼間の活動が増えてる様です。 ①疥癬個体は、活動のためのエネルギー要求が高まり、長時間餌を探す必要がある
@hideinu 私も犬は家族だと思ってるので飼い主さんの気持ちはわかります。 ただ、狂犬病は舐めたらダメです。 費用面やなぜ事前に説明がなかったのか?は疑問ですが、ワクチン未接種等で180日の待機期間は日本の安全を守るためには必要だと思います。 理由はここに記載されています。 https://t.co/fPHvnRWEby
火山列島,北硫黄島火山の地質概要/中野俊・古川竜太(2009) https://t.co/Ea83EDE8x4 「火口あるいはその浸食拡大した地形として,島の北東部,石野村西方の谷(渋川)及び榊ヶ峰東の平坦面(三万坪)の2ヶ所が推定されている」「積極的な証拠は見いだされない」 https://t.co/H3aRDDyBGd
論文が公開になりました。南硫黄島から採集されたウツボを日本未記録のUropterygius oligospondylusに同定し、標準和名をコブキカイウツボとしました。眼の上に特徴的な欠刻があることで、瘤状に見えることに因みます。オープンアクセスです(続) https://t.co/153L3TSt3b https://t.co/HihpcdTwrG

フォロー(1027ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(605ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)