著者
是永 論
出版者
日本マス・コミュニケーション学会
雑誌
マス・コミュニケーション研究 (ISSN:13411306)
巻号頁・発行日
no.64, pp.104-120, 2004-01-31

The aim of this research is to examine the practical understanding of commercial films. Conversation analysis was conducted on viewers watching films in foreign languages so that they would mainly retain visual information. The main findings are as follows: First, the viewers identified the actors in advertisements by using categorization (Sacks[1972]). Second, they mediate the actors according to the plot by "footing" (Goffman[1980]). Thus the viewers find the plot appealing, according to neutrality and universality of advertisng discourse.(C)日本マス・コミュニケーション学会:このデータは日本マス・コミュニケーション学会の許諾を得て作成しております。

言及状況

はてなブックマーク (2 users, 2 posts)

[エスノメソドロジー][SFH] これから行くか。/なぜ「広告の理解」ではなくて、「に関する理解の実践過程」なのであろうか。

Twitter (5 users, 5 posts, 4 favorites)

@contractio ちなみに(もうご存知と思いますが)以下の2つが僕の知ってる限りです。 http://t.co/iSYBRvqfAf http://t.co/vpn4RSxH4I
“是永論(2004)「映像広告に関する理解の実践過程 : 「象徴」をめぐる相互行為的な実践」(マス・コミュニケーション研究 64) - CiNii 論文” http://t.co/3zDWJfvhvi
是永論「映像広告に関する理解の実践過程 : 「象徴」をめぐる相互行為的な実践」『マス・コミュニケーション研究』 (第64号、2004年)。「視聴者が「いま—ここ」において広告という理解を基層として構成する場面そのものに即しながら考察して…」http://t.co/2gkEU51K

収集済み URL リスト