著者
吉田 ゆか子
出版者
日本文化人類学会
雑誌
文化人類学 (ISSN:13490648)
巻号頁・発行日
vol.76, no.1, pp.11-32, 2011-06-30

モノやモノと人の関わりに注目する人類学では、人とモノの関係を主体-客体と位置づける一元的な視点に疑問を呈してきた。一方、仮面劇の世界では、演者は仮面というモノに導かれながら自分ではない何者かになろうとし、そこでは自己-他者(仮面)、人-モノ、主体-客体といった対立は常に揺るがされる。本論では、バリ島の仮面舞踊劇トペンに注目する。トペン上演を、具体的な人とモノとの相互作用によってたちあがるアッサンブラージュと位置づけその特徴を指摘し、またその中で演者と仮面の主-客の関係がどのように撹乱されるのかを考察する。くわえて仮面の物としての多様な性質(=物性)が、そのアッサンブラージュにいかに作用するのかを考察する。台本も大掛かりな舞台装置もなく即興的に演じられるトペンは、演者、仮面、伴奏楽器、伴奏者、観客が集うことから上演がたちあがる。先行研究によれば、上演中の演者は仮面を操りつつ仮面に操られるという二重の意識を有する。しかし、演技のモードによって、演者は仮面と一体化するよりも、むしろ仮面の物性を暴露するなど、両者の関係性は可変的である。また伴奏者や伴奏音楽との駆け引きや、移り気な観客たちの態度によって、仮面と演者のみならず、その他の人やモノの間の関係性もダイナミックに変化する。ここに発生的で移ろいやすく、脆さをも含むトペン上演というアッサンブラージュの特徴をみてとれる。本論では、その中で仮面が物理的に演者の身体に作用することや、不動で命なきモノであるという仮面の物性が、トペンの多様な表現と実践を生むことなどを指摘する。加えて、一定時間存在し続けるという物性をもつ仮面は、演技後も演者宅に持ち帰られて人々と関わる。この長期的に維持される仮面と人々とのもう一つのアッサンブラージュが、トペン上演というアッサンブラージュといかなる関係にあるのかを考察する。

言及状況

Twitter (9 users, 10 posts, 5 favorites)

こんな論文どうですか? 仮の面と仮の胴 : バリ島仮面舞踊劇にみる人とモノのアッサンブラージュ(<特集>動くアッサンブラージュを人類学する)(吉田 ゆか子),2011 https://t.co/N79eUEOQd4 モノやモノと人の関わりに注目する…
アバターに人格が「食われる」ことに関しては、この論文がヒントになるかも、なんだよ~ https://t.co/PbECjtFJTU
CiNii 論文 -  仮の面と仮の胴--バリ島仮面舞踊劇にみる人とモノのアッサンブラージュ (特集 動くアッサンブラージュを人類学する) https://t.co/hO0kHQGI5y #CiNii
こんな論文どうですか? 仮の面と仮の胴 : バリ島仮面舞踊劇にみる人とモノのアッサンブラージュ(<特集>動くアッサンブラージュを人類学する)(吉田 ゆか子),2011 https://t.co/5oKXwlyvyy
吉田ゆか子「仮の面と仮の胴 : バリ島仮面舞踊劇にみる人とモノのアッサンブラージュ」 http://t.co/lTFdEPGoRD こういう論文があるから人類学を愛さざるを得ない。

収集済み URL リスト