irumerih (@hirumeri)

投稿一覧(最新100件)

11 0 0 0 OA 日本劇場建築史

RT @oxyfunk: 辻槙一郎「日本劇場建築史」。「日本の劇場建築は実に様々な建築類型に依存しつづけながら、実演芸術の芸態に即して多種多様な空間を形成するという、特殊な歴史性を帯びている…仮設物のため遺構が残りにくく、正確な建築的様態が把握できない…」https://t.c…
yomu https://t.co/fnj9pRRBkP https://t.co/tQFJphB136
yomu https://t.co/fnj9pRRBkP https://t.co/tQFJphB136
RT @evil_empire1982: 池上高志『生命理論としての認知科学:減算と縮約の哲学をめぐって』 https://t.co/sPmnp6sBMU #CiNii
アブストが面白そうだったので後で読む CiNii 博士論文 - 家族主義と個人主義の歴史社会学 : 近代日本における結婚観の変遷と民主化のゆくえ(本文) https://t.co/xZwJZZ3NCz #CiNii
J-STAGE Articles - ライフデザイン論の可能性と陥穿 https://t.co/aNL8adnbLa
CiNii 論文 -  リスク社会と再帰的近代--ウルリッヒ・ベックの問題提起 (特集:現代の規範理論と社会保障) https://t.co/0552uDig6F #CiNii
CiNii 論文 -  職業としての「シェルパ」をめぐる語りと実践 : ネパール・ソルクンブ郡P 村を事例に https://t.co/NjOBrYtR4l
J-STAGE Articles - 「ジェンダー教育実践」が生み出す葛藤と変容—教師へのインタビュー調査から— https://t.co/BGqUilkXH5 よかった
J-STAGE Articles - 教育は誰のものか—格差社会のなかの「学校選び」— https://t.co/jllOwkZq8m
CiNii 論文 -  ニュータウンのトポグラフィー : 向島ニュータウンと巨椋池の記憶をめぐる考察 https://t.co/NlTkBq93dC #CiNii
J-STAGE Articles - ゴードン・マッタ=クラーク作品における料理の意味 https://t.co/pOQbKtDGg5
J-STAGE Articles - ル・コルビュジエの1920年代の住宅作品における身体文化 : ル・コルビュジエとその協働者ピエール・ウィンターの身体文化理論に関する研究 その2 https://t.co/PJDV0KI3S9
CiNii 図書 - Le Corbusier : mesures de l'homme https://t.co/UFEzbatC0o #CiNii
J-STAGE Articles - 持ち家社会と住宅政策(<特集>居住保障と社会政策) https://t.co/RN1R7xAFRL
CiNii 論文 -  502 佐野利器の言説にみられる都市計画思想の変遷に関する研究(5.都市計画) https://t.co/nla4I1cnTR #CiNii
CiNii 論文 -  コンクリートの耐久性に関する研究 : 佐野利器博士, 内田祥三博士, 濱田稔博士の研究 https://t.co/SD9flUZgi1 #CiNii
CiNii 論文 -  ポップ・アートとレディ・メイド : vulgarity の表象を巡って https://t.co/3eKH7qim8w #CiNii
CiNii 論文 -  <独身者の機械>と<異形の身体>表象 : 「他人の顔」「片腕」「人形塚」の同時代性 https://t.co/u0546nRdpY #CiNii
RT @takehikohayashi: 学会の看板誌であった「Metabolomics」を巡ってSpringer社との権利交渉が決裂し、新たな学術誌を立ち上げた国際メタボロミクス学会に所属する遺伝研の有田氏の記事。研究者にはぜひ広く読まれてほしい/学会誌をどう出版するか:商業…
CiNii 論文 -  ネクロポリティクス : 死の政治学 (<特集>帝国の死の"政治学" : 「原理主義」・戦争・生命) https://t.co/9CuhItnZoD #CiNii
J-STAGE Articles - 変異する共同体 : 創発的連帯論を超えて(&lt;特集&gt;共同体という概念の脱/再構築) https://t.co/UBRv1ZWWjC
CiNii 論文 -  第二部 (座談 王朝文学は連環する) https://t.co/eIaNTdJDbE #CiNii
森見登美彦『夜は短し歩けよ乙女』における先行文学作品受容 https://t.co/b0ZafCpyvc
「女性を考えるということは一体どのようなことなのだろうか。それは、月経、妊娠、出産、閉経などを経験する<変容する身体>について考えることを可能にするということである。」 https://t.co/dD09oihHQc
CiNii 論文 -  フェミニスト現象学における「産み」をめぐって : 男性学的「産み」論の可能性 https://t.co/lQ4otHTYsv #CiNii
CiNii 論文 -  インタビュー 神様をお風呂にいれるという霜月祭や奥三河の花祭りは、「千と千尋」のヒントになりました。 (特集 ふるさとの伝承) https://t.co/vfR0AuQl2I #CiNii
CiNii 論文 -  フォークロリズムとツーリズム--民俗学における観光研究 (特集 フォークロリズム) https://t.co/Cbq8ZvL6CU #CiNii
RT @echizen_tm: "ほめ手"、"ほめパフォーマンス"などのパワーのある表現が無限に出てくる上に最後に被験者の浮気が発覚して終わるという驚異の論文だった(最高) https://t.co/4743owWa62
RT @Sasa_Jim: 論文が閲覧可能になりました。 「ニューヨーク市SoHo地区における芸術家街を契機としたジェントリフィケーション:1965~1971年における画廊の集積過程に着目して」『社会学評論』 (2016年, 67(1): 106-21)https://t.co…
CiNii 論文 -  仮の面と仮の胴--バリ島仮面舞踊劇にみる人とモノのアッサンブラージュ (特集 動くアッサンブラージュを人類学する) https://t.co/hO0kHQGI5y #CiNii
CiNii 論文 -  自然、コナトゥス、戦術 : 戦術的ピリオダイゼーションにおける試合とトレーニングの不可分性 (即興とプログラム) https://t.co/coTcnGzqrh #CiNii
CiNii 論文 -  想起と反復 : あるマプーチェの夢語りの分析 https://t.co/fM4Kp8YdDi #CiNii
CiNii 論文 -  質料と偶然--アルチュセールの「出会いの唯物論」について、そしてアリストテレスの自然学について https://t.co/jw3aDVteVH #CiNii #Memo
CiNii 論文 -  言語、形骸、倒錯 : 松浦寿輝『明治の表象空間』について https://t.co/7fkUcriQg2 #CiNii メモ
CiNii 論文 -  「不逞」な一撃 : 松浦寿輝『明治の表象空間』書評 https://t.co/Ab8mDJebfM #CiNii メモ
CiNii 論文 -  CLOSE UP 改修 ROOP TORANOMON(東京都港区) 入居者が内装を変えられる賃貸ビル https://t.co/fL1iNrjcAr #CiNii めも
CiNii 論文 -  Rentに描かれたanti-gentrification movement https://t.co/Um70pAwxXA #CiNii
CiNii 論文 -  藤本壮介--新たな座標系と「ゆるい形式」がもたらす、関係性の美学 (特集 アトリエ派のデザイン・メソッド) https://t.co/RAoU9DTeG9 #CiNii めも
RT @aldysonism: CiNii 論文 -  槇原敬之の歌詞の数量的分析 : 『君が笑うとき君の胸が痛まないように』から『Heart to Heart』まで (退職記念号) https://t.co/yCdEhPuyW0 #CiNii
CiNii 論文 -  「オルタナティヴ・スペース」におけるアートマネジメントに関する一考察 : ニューヨークの非営利芸術団体Franklin Furnace Archive, Inc.を事例に https://t.co/GVjkrLfotx #CiNii memo
https://t.co/GqP9QzL4y8 文化人類学会で関係性の美学関連の発表があったのか、
CiNii 論文 -  恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 http://t.co/OUDECm6yaa

お気に入り一覧(最新100件)

戦後三菱商事・三井物産における戦前期人的資源の継承 大島久幸,上原克仁 https://t.co/z2Ijs5Ovat 三菱商事における学歴と昇進 大島久幸, 中林真幸 https://t.co/hThNOBn3lw 太平洋戦争期の計画造船と三菱重工業長崎造船所 岡崎哲二 https://t.co/MhRzSr9z5i こんなの面白そうとなってしまいますね。
戦後三菱商事・三井物産における戦前期人的資源の継承 大島久幸,上原克仁 https://t.co/z2Ijs5Ovat 三菱商事における学歴と昇進 大島久幸, 中林真幸 https://t.co/hThNOBn3lw 太平洋戦争期の計画造船と三菱重工業長崎造船所 岡崎哲二 https://t.co/MhRzSr9z5i こんなの面白そうとなってしまいますね。
戦後三菱商事・三井物産における戦前期人的資源の継承 大島久幸,上原克仁 https://t.co/z2Ijs5Ovat 三菱商事における学歴と昇進 大島久幸, 中林真幸 https://t.co/hThNOBn3lw 太平洋戦争期の計画造船と三菱重工業長崎造船所 岡崎哲二 https://t.co/MhRzSr9z5i こんなの面白そうとなってしまいますね。
この論文に面白いところだいたい書いてある気配がある https://t.co/CuljvaorBF
中村高康(2012)「テーマ別研究動向(教育)『社会学評論』、教育社会学レビュー読みなおし祭りをしているので再読した、いま読むと昔よりも強く頷けるところが多い... https://t.co/EKyspWf7EW
東京大学の鳴海拓志先生からは「Being TransformedからCybernetic Beingへ—人間拡張における物語的転回—」のご寄稿をいただきました。ナラティブ(物語的自己)を手がかりに、一時的な変身体験を中長期的に人生に組み込むための考察や研究成果をご紹介いただいています。 https://t.co/MzWXxHVGKe
大畑 裕嗣「誰が何を『厚く』記述するのか:ライルとギアーツの『厚い記述』」 https://t.co/oz6yhQ6Ffu 前田泰樹「『社会学的記述』再考」 https://t.co/lWs1Ukdsaq

11 0 0 0 OA 日本劇場建築史

辻槙一郎「日本劇場建築史」。「日本の劇場建築は実に様々な建築類型に依存しつづけながら、実演芸術の芸態に即して多種多様な空間を形成するという、特殊な歴史性を帯びている…仮設物のため遺構が残りにくく、正確な建築的様態が把握できない…」https://t.co/JPakOztdJI
森田 次朗&相澤 真一 「『文化・階級・卓越化』を読む   :社会調査の方法として蘇り、更新されるブルデュー」 →タイトルそのままの内容で、読みやすく良質な論稿です。 https://t.co/cpTwGJwaws
本日開催のアメリカ学会第56回年次大会にて、第七回斎藤眞賞を受賞しました。対象論文の「「客間」と「書斎」ーー空間表象に見るエマソンの家政学」は、こちらからDLできます。よろしければこの機会にぜひ。 https://t.co/ARP8RLxVb8 https://t.co/C7z40IX9wf https://t.co/tb1FzIFcA1
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
CiNii 論文 -  「饒舌の社会学」にいま、なにが可能であるのか?:書評『「平成」論』 https://t.co/vlnGa0IiMd #CiNii 同じ著者が批評的「社会学」の困難について書いてて面白かったのでついつい読み通してしまった。社会学内輪話って感じだ
この論文に挙げられている先行研究だと通勤手当が普及した時期については複数の見解があるらしい 谷謙二(2004)「戦時期から復興期にかけての東京の通勤圏の拡大に関する制度論的考察 : 住宅市場の変化・転入抑制および通勤手当の普及の観点から」 https://t.co/UEPQuRy07S
こんな論文を発見 映画人になりたかった学者と活動家になりたかった活動家と 大嶽秀夫著 酒井大輔・宗前清貞編著『日本政治研究事始め』vs外山恒一『政治活動入門』 鈴木 健吾 https://t.co/ffZUI5yrFs
池上高志『生命理論としての認知科学:減算と縮約の哲学をめぐって』 https://t.co/sPmnp6sBMU #CiNii
江川隆男による『絵と文章でわかりやすい! 図解雑学 ニーチェ』(樋口克己・著、2002年、ナツメ社)の書評 https://t.co/OjMMvdImuq 。文を絵の解説と目する姿勢(図-解の通例の使用法であろう)とは別様の読みで、本の力を(絵と文が和合せずに並ぶつくりにこそ)見出している。読んで元気になった。
山本千寛 アンリ・ルフェーヴルにおける 「現実意識」の空間― 日常生活批判と都市空間論の交差点をめぐる考察― ルフェーブルが導入した時間の機能を大文字・小文字の時間という独自の概念で分析している。 https://t.co/iJAFdvEVfI https://t.co/LVMEQ6wm6C
インタビューや業績一覧、全単著の書評など充実した内容ですが、何よりも中村先生ご自身が寄稿された「最終講義に代えて 「学芸は眉を顰めず」 : 階級のディスクール・断章」がすばらしく、多くの人に読んでほしいテクストです。 https://t.co/fFWRejq1QA
地理学思想史については記事でも挙げてるこの辺りが内容的にまとまっていると思う 松尾 容孝「今日の人文地理学 : Tim Cresswellの近業に沿って」 https://t.co/M8su8pe6dx 大城 直樹, 丹羽 弘一, 荒山 正彦, 長尾 謙吉「1980年代後半の人文地理学にみられるいくつかの傾向」 https://t.co/QokkNCOKVa
地理学思想史については記事でも挙げてるこの辺りが内容的にまとまっていると思う 松尾 容孝「今日の人文地理学 : Tim Cresswellの近業に沿って」 https://t.co/M8su8pe6dx 大城 直樹, 丹羽 弘一, 荒山 正彦, 長尾 謙吉「1980年代後半の人文地理学にみられるいくつかの傾向」 https://t.co/QokkNCOKVa
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
建築雑誌2021年5月号、特集「暑くなる日本―蒸暑アジアからの挑戦」ということで、ここはやはり青井哲人先生の名連載に導かれて、南方建築研究を読み直したい。北方に加え南方、そして環境の1940年代前半。 CiNii 論文 - 大東亜の建築論(『建築雑誌』アーカイブス【第19回】) https://t.co/DPBIC3PPQi
なぜ 「わからない」 が選択されるのか : ─サーベイ実験による情報提示がDKに与える影響の分析─ / 善教 将大, 秦 正樹 https://t.co/vC9OMY1NF7
国立国会図書館 調査及び立法考査局 | 中央銀行デジタル通貨の課題 “中央銀行デジタル通貨(CBDC)を導入する場合の制度上及 び技術上の課題を紹介する。” https://t.co/j6ovGwJDDF
カンギレムのHegel en Franceの抄訳が出ていたとは!解題もよい。 カンギレム「 フランスにおけるヘーゲル」〔抄訳〕・一九四七年のヘーゲル〔解題〕丸山真幸訳・解題『津田塾大学紀要』第51 号(2019 年)169–196 頁 https://t.co/gsyPk79rgs
メモ:小倉拓也(2021)「エルヴィン・シュトラウスにおける空間的なものの諸形態 ――色と音をめぐって,風景へ向けて―― 」『秋田大学教育文化学部研究紀要 人文科学・社会科学 』https://t.co/wlFKzugENv
CiNii 論文 -  シェア居住における共用空間が社会環境形成に与える影響 -シェアハウスの居住実態調査- https://t.co/EvUyY7e1Mz #CiNii 良論文だった
最後に出したレポートで、学部概論で読んだ教社研論文↓を参照した。ぐるっと回って戻ってくる。 吉田美穂.2007.「『お世話モード』と『ぶつからない』統制システム――アカウンタビリティを背景とした「教育困難校」の生徒指導」81、pp.89-109 https://t.co/y1cKjJ2I2Q
戦前に存在した下出書店という出版社に関する論文。内容はもちろんだが、それを推理していく過程も非常におもしろかった。 CiNii 論文 -  下出書店に関する一考察 https://t.co/BnjVaxvmuA #CiNii
[研究情報: 面白かった紀要論文] 社会科学と脳神経科学の協働可能性についてとてもきれいに整理がされている。 平田周「ハビトゥス概念再考 : 社会科学と神経科学の交差点へ」 南山大学紀要『アカデミア』人文・自然科学編 第18 号,69―81,2019 年6 月 https://t.co/Im1icWH9ws
国会図書館デジタルコレクションで読めるhttps://t.co/udNUXrqkJI状態なので、もし20世紀初頭前後の火星語事情などに興味のある方がいらっしゃったら、読むとたのしいかもしれません(私はまだ通読できていません……)。火星の話だと、霊媒師に憑いている主導霊がフランスで死亡後に火星に転生した人物
CiNii 論文 -  後期近代における「共同性」を再考する : 「共生」/「共在」の比較を手がかりに (對馬路人教授退職記念号) https://t.co/hPHEft2WkS 僕の考えている問題意識とかなり近い論文だったので、勉強になった。「異質な他者との共生」のスローガンがどうしても排除に繋がる問題が示唆されていた
元NISC副センター長、前METIサイバーセキュリティ・情報化審議官の三角さんによるサイバーセキュリティ基本法解説。簡潔でわかりやすくとても勉強になった。 https://t.co/rBZndC6Dm2
この論文が無料で読めるのか! 大澤真幸「〈社会性〉の起源・序」 https://t.co/EcTMvUz5T6
国会図書館デジタルコレクションて、いつの間にか、PDFダウンロード可能になってたんだね。知らなかった。早速、いわくつきのコーエン『純粋認識の論理学』藤岡蔵六訳をダウンロードした。 https://t.co/wvB8kRJWUv
年報政治学,1年前のものがjstageに載るようになったのですね。本当に素晴らしい!!これは以前言及したこともある芦谷圭祐さんの論文 / J-STAGE Articles - 女性擁立の政党政治 https://t.co/iZBHvRBviG
「社会的距離」概念の射程:ジンメル、パーク、ボガーダスの比較から / 徳田 剛 https://t.co/aCd5yeNLZm
『社会学評論』に掲載された論文がオンライン公開されました。 J-STAGE Articles - アルフレート・シュッツの社会科学の基礎づけにおける生世界概念の導入の契機と意義 https://t.co/odFljZpzmd
CiNii 論文 -  バートルビーの倫理と資本主義の良心 : 叙述トリックを解く https://t.co/sW2UMoyHZ9 おもしろかった
こ、これは! 前半部分だけとのことだけど、西洋古代末期聖人伝・女性史・ジェンダー史研究における重要著作の翻訳がでていた。 CiNii 論文 -  翻訳 ニュッサのグレゴリオス『聖マクリナの生涯』 https://t.co/UV688NUIS0
クリアに整理されていて、分かりやすい! 相原健志 「人類学の存在論的転回における概念創造という方法の条件と問題 」 https://t.co/BgF4YoMYxs
CiNii 論文 - 地方自治体に着目した生活保護制度の分析 https://t.co/TBWXpgEg0O
そのリノベーションがさほど注意深いものでなくても、普通に行えば、味や深みを持ってしまう構造の解明 https://t.co/gq53i3CWQt
ついでに紹介。以下は、自然主義がテーマではありませんが、Leiterとかのニーチェ解釈を批判的に踏まえた好論文です。昨年度の関西倫理学会優秀論文賞受賞作。 谷山弘太「道徳の「価値」を問題にすることーニーチェ『曙光』における道徳批判」『倫理学研究』第47号、2017年。 https://t.co/Ka1nac285s
学会の看板誌であった「Metabolomics」を巡ってSpringer社との権利交渉が決裂し、新たな学術誌を立ち上げた国際メタボロミクス学会に所属する遺伝研の有田氏の記事。研究者にはぜひ広く読まれてほしい/学会誌をどう出版するか:商業出版社に託す場合の注意点 https://t.co/ytHsgSDRMH
「ゲームシナリオのモデル検査」 https://t.co/InJ0QBUi7l #ML_Day
串田純一「為されざる要なきを為すこととしての能力」めっちゃおもしろい。きわめて重要な問題を扱っていて、かつ、淡々と真面目な表情で語られるユーモアでもあると思った。これも含まれている『ハイデガーと生き物の問題』はとてつもない本に違いない。https://t.co/QHeaNUTZUD
確かに、 人類学における「分人」概念の展開 : 比較の様式と概念生成の過程をめぐって https://t.co/vqSzIaQYg9 人類学のこういう話はあまり注目されてないよね
「サッセン・インタビュー」など勉強になった。 CiNii 論文 -  アイヒマンの悪における「陳腐さ」について https://t.co/GCI9nKAyYA #CiNii
https://t.co/bKK7cUcKnu対談 吉増剛造+朝吹亮二 --松浦寿輝との共著「記号論」 小林康夫氏によって舞台化されてたのね しかも朝吹氏がコンピューターと朗読で声を重ね合わせたらしい。 高橋悠治さんに刺激されて
科学・技術哲学を専門とするカイザースラウテルン工科大学教授W.ノイザー先生の「情報環境の条件下における形而上学の転換」という論文を翻訳しました。近世から現代にかけて、とりわけ情報社会の出現が「主体」をどう変容させたのか。下記で。 https://t.co/sKlYiNWjVk
日本の中学生のジェンダー一人称を巡るメタ語用的解釈―変容するジェンダー言語イデオロギー― https://t.co/o7tY7dMMuj
CiNii 論文 -  暗黙知及びハビトゥスとの関連における習慣と身体の考察 (TIEPh第3ユニット 環境デザインユニット) https://t.co/3rcCUK1nzX ブルデューの「ハビトゥス」概念って心理学の「手続き的知識」みたいだなと思ってググったら整理した論文あった
CiNii 論文 -  恋愛関係が大学生のアイデンティティ発達に及ぼす影響 https://t.co/LE7phzn42o #CiNii 女性の方が影響大きいらしいし、クラッシャられはずっとクラッシャられのままなんかもしれん(暴論)
CiNii 論文 -  社会学的視点から見る「嗜癖」の予備的考察 : ギデンズの後期近代論の検討 https://t.co/dXCrTV6PUo #CiNii これは良いギデンズ入門
吉松覚「〈私の死〉の瞬間、あるいは生の短さについて」https://t.co/HIUXo1VVj4 デリダにおける「死」をテーマにしたこの論文は『アポリア』や『死刑論』に加え、demeure(留まる)という同じ言葉を使ったブランショ論と写真論を関連づけて考察している点も興味深い。
#Richterueno 「ヨーゼフ・ボイス研究 : 芸術=資本」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006555357 でも触れられていたけれど、ボイスとウォーホルとラウシェンバーグが「資本」をテーマに一緒に展示をしたという事実があったことにかなり興奮した

フォロー(1945ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(787ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)