著者
ガザン
出版者
金沢大学大学院人間社会環境研究科 = Graduate School of Human and Socio-Enviromental Studies Kanazawa University
雑誌
人間社会環境研究 = Human and socio-environmental studies (ISSN:18815545)
巻号頁・発行日
no.33, pp.1-14, 2017-03-28

The paper focuses on the marriage, family, and kinship among Tibetans based on the previous studies and fieldwork_ Marriages in Tibet are generally monogamous. However, some cases of polygamous marriages also exist due to economic reasons. Research indicates that getting married via a blind date with someone in the same village was common in Tibetan. However, with the establishment of the market economy and the economic development in recent years, there have been an in in marriages for love and beyond the geographical boundaries. The paper begins by analyzing previous studies about marriage and the family system in Tibet, and then describes the types of marriage and "bone and blood," a traditional concept among Tibetans. The second part of the paper deals with case studies from the S village, and describes the marriage, family, and kinship among Amdo Tibetans. Finally, the paper discusses the impact of recent social changes on the Tibetan marriage system; such as the Economic Development Plan on the western areas and the movement of young people to big cities for wage labor.
著者
ガザン
出版者
日本文化人類学会
雑誌
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 日本文化人類学会第52回研究大会 (ISSN:21897964)
巻号頁・発行日
pp.171, 2018 (Released:2018-05-22)

本発表では、東北チベット・アムド地域及び青海チベット村落社会における死の儀礼に関する幾つかの事例を取り上げながら、先ず、死の儀礼に対する準備作業、葬儀のプロセス、死に対する宗教者が果たす役割と世俗的社会集団による経済的支援などについて述べる。そうした上で、儀礼に見られるあの世へと導く主導者・聖人と葬儀に対する精神的や経済的に支援する俗人は一体どのような関係でつながっているか、そのつながりによって行う死の儀礼がつなぐ共同性について考察する。
著者
溝部 明男 銭 閑適 劉 晴暄 張 泓明 ガザンジエ
出版者
金沢大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

大村英昭は「煽る文化」と「鎮める文化」という図式を提唱した。ある戦友会の参与観察と大村の図式に基づいて、戦友会とは、旧軍の将兵意識を鎮めるための一つの装置であると特徴づけた。戦友会のメンバーは、(1)過去の軍隊風振舞いの再現、(2)戦争体験の物語り、(3)戦死者の慰霊を通じて、彼らの軍隊体験を見直す共同作業に従事していると考えられる。軍隊体験の物語りの一つのタイプは、次のようなものである。出征を拒否することはできなかった。国を守るために戦った。戦死者は戦争の犠牲者である。英霊ではない。彼らの物語りの根底には、太平洋戦争は国を守るための戦いであった、という見方が横たわっているように思われる。