著者
栗原 雅博 古谷 勝則 一場 博幸 中島 敏博 加藤 峰夫
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.72, no.5, pp.639-644, 2009 (Released:2010-06-24)
参考文献数
14
被引用文献数
1

Trampling sensitive vegetation around nature trails is one of the most serious problem of destroying some alpine or sub-alpine grassland vegetation in Japan. And trampling occurs in case visitors don't know the weakness of the vegetation, or avoid some dangerous situation or crowds. To solve this problem, we researched the relationship between the sense & knowledge and the attribution of visitors after climbing Mt. Shibutsu, of which trails are suffered from serious destruction because of trampling and erosions. As a result, we cleared that difficulty on the trail from the peak to Yamanohana was felt regardless of the attribution, and almost all visitor felt the danger on it, and particular age groups and size group had feeling concerning trampling. These suggest there may be potentials of trampling because of it. We concluded this difficulty must be informed to all visitors in order to avoid entering this trail. Similarly we also concluded coordination of flow of large-size visitor groups and on-site lecture are needed to conserve Mt. Shibutu.
著者
若菜 宣明 軣木 喜久江 一場 博幸 田中 越郎 樫村 修生 本間 和宏
出版者
日本健康医学会
雑誌
日本健康医学会雑誌
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.171-177, 2015

近年,健康の維持・増進を主眼としたヘルスツーリズムが注目されている。宿泊施設の食事は,栄養成分表示がされていることが少なく,また,ヘルスツーリズムでの利用に適しているか検討した報告も見られない。本研究では,群馬県片品村の4つの宿泊施設の食事がヘルスツーリズムの食事として適しているかどうかについて検討した。対象には50代男性を想定し,これに対して日本人の食事摂取基準(2015年版)で設定されているエネルギーおよび各栄養素の目標量ないし推奨量を50代男性基準値として,片品村の4施設にて実際に提供された夕食と朝食のエネルギー量および各栄養素量を比較検討した。また,現在の日本人の食生活状況と比較するため平成25年度国民健康栄養調査結果の全国平均値との検討も併せて行った。片品村の宿泊施設の食事は,ミネラルやビタミン,食物繊維が豊富であり,エネルギーや各栄養素を十分補給できる内容であった。しかし,脂質やたんぱく質エネルギー比率,食塩が多かった。そのため,宿泊施設の食事の食塩を減らし,炭水化物主体の軽食を昼食に摂ることで,宿泊施設の食事はヘルスツーリズムでの食事として健康の維持増進に寄与できると考えられた。したがって,片品村の宿泊施設の食事は,宿泊施設の食事の食塩を減らし,昼食を炭水化物主体の軽食にすることで,ヘルスツーリズムに適した食事になると考えられた。