著者
竹内 晃一 鈴木 雄介 宮本 一郎 三樹 弘之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.67, pp.1-6, 2005-05-13
被引用文献数
9

手話映像による情報提供を行うための方法として、コンピュータグラフィックス(CG)合成によるものではなく、実写手話映像の断片をモーフィング処理も入れながら複数結合することにより合成する方法を提案する。これにより、電車遅延情報のような時々刻々と変わる情報であっても、実写画像から合成した手話映像として情報提供ができるようになる。この手話映像合成エンジンの応用例として、RFIDタグと連携して、天気予報、電車遅延情報といった場所や時間によって変化する情報を、合成手話映像によって提供するシステムを試作した。
著者
細野 直恒 三樹 弘之 赤津 裕子
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理 (ISSN:04478053)
巻号頁・発行日
vol.44, no.2, pp.157-162, 2003-02-15
被引用文献数
3 1

公共機器とは,公共の場でさまざまな利用者のためにサービスを提供する機器を指すが,本稿では,特にATM/券売機分野を中心に論じる.ここでは,製品,対応組織,設計プロセスという利用品質の3つの側面から検討する.
著者
三樹 弘之
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.49, pp.279-280, 1994-09-20

共同作業というと、一般には、米国人よりも日本人が得意と思われているようである。それでは、行動と会話の両方が混在する日常的な協同に於て、日本人、米国人の協同作業にはどのような特徴が存在し、それがどのような協同形態としてあらわれるのだろうか?このような疑問に答える手がかりを掴むために、日本ペア9組、米国ペア9組の被験者を用いて、日常的な協同作業に関する実験(協同によるキーボード台の組立)を行った。会話分析をもとにした協同のプロセスの詳細に関する議論は既に前の2つの論文(三樹1993、三樹1994)で行っているので、この論文では、日本ペア9組と米国ペアの間で発見された協同形態の違いについて議論する。異なる協同形態として発見されたパターンを提示して、異なる協同形態に見られる定性的な特徴について言及し、最後に形態の違いを生じた文化的背景について触れる。