著者
大槻 貴司 尾羽 秀晃 川上 恭章 下郡 けい 水野 有智 森本 壮一 松尾 雄司
出版者
一般社団法人 電気学会
雑誌
電気学会論文誌B(電力・エネルギー部門誌) (ISSN:03854213)
巻号頁・発行日
vol.142, no.7, pp.334-346, 2022-07-01 (Released:2022-07-01)
参考文献数
53
被引用文献数
2

This study investigated cost-effective energy mix for realizing net zero CO2 emissions in Japan by 2050, employing an energy system optimization model with hourly electricity balances. The detailed temporal resolution enables the model to capture intermittency of variable renewable energy (VRE) and costs of system integration measures. Siting constraints on VRE, such as prohibiting solar PV and onshore wind developments in forest and offshore wind developments inside fishery rights area, are incorporated in the model to reflect the environmental protection and social acceptance perspectives. Simulation results imply that a well-balanced power generation mix, combining renewables, nuclear, gas-fired with carbon capture and storage, as well as ammonia-fired, would contribute to curbing mitigation costs. In contrast, a simulation case with very high VRE penetration poses economic challenges. Average shadow price of electricity in 2050 in a 100% renewables case (RE100) is projected to be more than doubled from a reference case which is based on middle-of-the-road assumptions. Marginal CO2 abatement cost in 2050 increases from 49,200 JPY/tCO2 in the reference case to 75,300 JPY/tCO2 in the RE100 case. The economic viability of high VRE penetration is improved by relaxing the siting constraints, although it may raise environmental and social concerns.
著者
下郡 けい
出版者
日本リアルオプション学会
雑誌
リアルオプションと戦略 (ISSN:21896585)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.2-7, 2015 (Released:2019-01-31)
参考文献数
6

世界に先駆けて電力市場の自由化に取り 組んだ英国では,原子力発電事業が民営化 された1996 年に計画段階にあった加圧水 型原子炉(PWR)の新設計画が白紙撤回され てから,EDF Energy のHinkley Point C 原子 力発電所建設計画が政府から計画承認を受 ける2013 年3 月まで,具体的な原子力発電 所の新規建設計画はなかった. 英国は,1989 年に電気法を制定し,1990 年には発電市場の自由化,1999 年には小売 市場の自由化が完了している.自由化され た電力市場を背景に,英国はエネルギー政 策というよりも競争政策の中でエネルギー 安全保障や電源構成をとらえてきた.しか し,2000 年代の環境変化を受けて,“競争” から“支援”をともなうエネルギー政策へ と転換する.2013 年12 月には,原子力発 電を含む低炭素電源導入促進へ向けた FIT-CfD を盛り込んだ「エネルギー法」が成 立した. 本稿では,原子力発電の推進には政策的 な支援が重要な役割を果たしており,経済 性にのみ基づいて電源が選択されるような 競争的な市場の下では,原子力発電の新設 計画は困難に直面する,という仮説をたて, 英国においてこれまで原子力発電がどのよ うに位置付けられ,それがどう変わってき たのかを整理・分析し,日本への示唆を検 討する