著者
伊藤 雅広 奥村 拓朗 岡出 美則 近藤 智靖
出版者
日本スポーツ教育学会
雑誌
スポーツ教育学研究 (ISSN:09118845)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.53-69, 2022-11-30 (Released:2023-02-28)
参考文献数
27

The purpose of this study was to conduct a lesson unit for fourth graders focusing on divergent and convergent thinking in flag football strategy planning, and to analyze changes in the students’ strategy planning before and after the lesson unit. The participants were 64 fourth-grade students. We conducted a paper-based strategies planning test before and after a lesson unit consisting of eight flag football physical education (PE) classes. During the first half of the lesson unit, we set goals for students to present their ideas and plan various strategies, and during the second half, we provided specialized instructions in selecting and modifying effective strategies. The strategies planning test was analyzed from the perspectives of divergent thinking i.e., number and concreteness of plans, and convergent thinking i.e., number and appropriateness of plans.The main results following the strategies planning test are below:(1) The number of strategies planned by the students increased.(2) Furthermore, the number of strategies on how to decoy players and the defensive players’ moves led to an increase in the percentage of concrete strategies.(3) The percentage of strategies on attacking places without defensive players increased.These results confirmed that the students were planning more concrete strategies through the lesson unit and thus, their divergent thinking had improved. In addition, the students came together to plan a strategy, assuming they would attack a place without defensive players and thus, their convergent thinking had improved. Therefore, it can be said that the lesson unit was an example of effective methods to promote divergent and convergent thinking of strategy planning by children.
著者
奥村 拓朗 伊藤 雅広 岡出 美則
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
日本体育学会大会予稿集
巻号頁・発行日
vol.69, pp.262_3, 2018

<p> 国立教育政策研究による平成25年度学習指導要領実施状況調査では、小学校高学年の6年生を対象としたボール運動領域ゴール型における、攻撃に関する達成規準を通過した児童の割合はいずれも90%を超えていた。しかし、この調査は中学年段階については検討していない。そこで、本研究では2017年に小学校4年生2学級65名を対象としたフラッグフットボールの授業(8時間単元)のメインゲームにおいて発揮されたゲームパフォーマンスの達成度を学習指導要領に示された指導内容の例示に即して評価することで、学習指導要領に示された指導内容の例示の妥当性について検討した。分析対象は、8時間目のメインゲーム中のゲームパフォーマンスとした。2名の分析者間の分析結果の一致率は93.8%であった。その結果、中学年の内容として例示されている「ボール保持者と自分の間に守備者がいないように移動すること」を通過した児童の割合は84.6%で、学習指導要領実施調査で設定されている評価の基準と対応させると相当数の児童が通過しており、示されている内容が妥当であることが確認できた。</p>