1 0 0 0 OA 感性の心理学

著者
八木 昭宏
出版者
The Textile Machinery Society of Japan
雑誌
繊維機械学会誌 (ISSN:03710580)
巻号頁・発行日
vol.49, no.5, pp.P274-P279, 1996-05-25 (Released:2009-10-27)
参考文献数
13
著者
古西 浩之 八木 昭宏
出版者
関西学院大学
雑誌
人文論究 (ISSN:02866773)
巻号頁・発行日
vol.43, no.4, pp.p39-54, 1994-02
被引用文献数
1
著者
治部 哲也 沖田 庸嵩 八木 昭宏
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.69, no.5, pp.367-375, 1998-12-25 (Released:2010-07-16)
参考文献数
36

Phonological priming effects on auditory event-related brain potentials were compared across different numbers of syllables shared between target words and preceding prime words or pseudowords. All items of words and pseudowords consisted of 3 syllables, and the subject's task was to make a judgment whether the item belonged to a designated category. A large negative wave (N400), commencing at about 250ms poststimulus and lasting for about 700ms, was observed irrespective of primes and targets. When targets were preceded by word-primes that shared the first one or two syllables, the onset of N400 at the frontal site was earlier and the initial negative-going phase was steeper than in other conditions. In contrast, the magnitude of N400 to targets was reduced, when the primes were pseudowords that shared the first two syllables. These two types of early and later Phonological priming effects were interpreted to reflect facilitations during spoken word recognition at the pre-lexical (phonological) and post-lexical (semantic or contextual integration) levels, respectively.
著者
坂上 美香 明石 行生 梅野 千絵 八木 昭宏
出版者
一般社団法人 照明学会
雑誌
照明学会誌 (ISSN:00192341)
巻号頁・発行日
vol.81, no.5, pp.385-390, 1997-05-01 (Released:2011-07-19)
参考文献数
15
被引用文献数
4 8

We compared the concentration levels of subjects under several lighting conditions in which the ratio of the task illuminance to the ambient illuminance was varied.In order to evaluate the subjects' levels of concentration, subjective appraisals and measurements of the subjects' lambda responses (one of the brain's responses) were carried out. The results showed a close correlation between the subjective appraisals and the measured lambda responses.We found that lighting in which the ratio of the ambient illuminance to the task illuminance was from 0.02 to 0.3 provided the optimum conditions for concentration.
著者
片寄 晴弘 八木 昭宏
出版者
関西学院大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2004

本研究では,fNIRS(functional Near Infrared Spectroscopy)を用いた脳活動計測と内観調査とを併せて,音楽系ゲーム実施時の「没入感」の分類と要因分析を実施した.具体的には,1)情緒あふれる人間の演奏をテンプレートとして利用するオリジナルの演奏インタフェースiFPを用いた「操作インタフェースの差異」,「楽曲の嗜好」,「演奏する,聞く等の音楽に対するモードの差」を比較条件とした前頭前野(dorsal prefrontal cortex : DPFC)における脳活動計測,2)和太鼓によるリトミックセッションを題材とした「音色や振動の効果」に関するDPFCと側頭葉における脳活動計測,「インタラクションの効果」に関するDPFCにおける脳活動計測,3)格闘ゲームにおいて,人とプレイする場合(visible条件,および,invisible条件)と機械相手でプレイする場合でのDPFCにおける脳機能計測を実施し,比較検討を実施した.上記の実験結果から,音楽を題材とする際,少なくとも大きくわけて二つの「没入感」:「うっとりする」タイプの没入感,「わくわくする」タイプの没入感が存在し,それぞれの差がDPFCにおけるoxyHbの下降,上昇という形でとらえられる可能性が高いことを確認した.また,要因に関して,「うっとりする」タイプの没入感については,音楽的嗜好,利用インタフェースに対する慣れ,「演奏する,聞く」等の音楽に対するモードの差が影響を及ぼすこと,「わくわくする」タイプの没入感には,「他者とのインタラクション」「音・振動の効果」が影響を及ぼしている可能性が高いことを確認した.