著者
相馬 洋平 松永 哲雄 曽我 仁 内山 尚志 福本 一朗
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.304, pp.43-46, 2005-09-15
被引用文献数
2

音楽は生体に対し生理的、心理的に良い影響をもたらすことが報告されている。本研究は、精神作業負荷として暗算作業を課し、3つの音楽条件下(気分向上音楽、リラックス音楽、無音)においての作業効率を調査することを目的とした。生体に対する影響について主観的、客観的評価を行った。主観的評価として、STAIおよびPOMSを用いた。また、客観的評価としてフリッカーを用いた。結果は、リラックス音楽において作業時間と誤答率が改善される傾向が示された。また、STAI状態不安およびPOMS素得点変化、フリッカー値においても同様の傾向が示された。よって、暗算作業においてリラックス音楽環境が仕事の効率が上がる可能性が示唆された。
著者
曽我 仁 相馬 洋平 Kum ken-chee 歸山 智治 内山 尚志 福本 一朗
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.253, pp.57-60, 2006-09-18
被引用文献数
2

近年,良質な睡眠を得るための睡眠環境に関する研究が多く報告されている.しかしながら,起床環境に関する研究はあまり報告されていない.本研究は快適な起床環境の構築を目的とし,前段階として被験者6人に対して起床音圧の差異(60dB or 80dB)が起床状態に与える影響を調査した.生体に対する影響について覚醒度:AAC,交感神経活動:LF/HF唾液中クロモグラニンA,活動性と気分の状態:GVA作業能率:作業能率課題解答率を用いて評価した.結果は低音圧(60dB)において覚醒度,括動度が高く交感神経活動が優位であり,高音圧(80dB)では気分が良い傾向が示された.
著者
郭 怡 内山 尚志 長谷川 明弘 史 学敏 中川 弥栄子 田中 政春 福本 一朗
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.330, pp.23-29, 2000-09-22
被引用文献数
1

痴呆脳に脳容積の萎縮、神経細胞の脱落、脳血流量の低下などの変化が観察されている。そこで、我々はこれらの病理変化から考え、電気刺激が神経活動を誘発できる事実に基づき、末梢神経に電気刺激を加えることによって、低下した神経活動を活性化させ、痴呆症状の改善さらに痴呆のリハビリを目指している。痴呆患者20人を被験者にし、脳神経により近い眉間(睛明穴)に微弱な電流を1回つき30分間、週3回、一ヵ月間行った。その結果、刺激群はコントロール群に比べ、改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)及び短期記憶検査の得点が有意に上昇した。したがって、末梢神経への電気刺激が導入神経を通して記憶などの高次脳機能関する中枢神経に伝達され、その活動を賦活したと推測される。
著者
齋藤 友幸 内山 尚志 福本 一朗
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.101, no.332, pp.59-64, 2001-09-28
被引用文献数
3

本研究は、高齢者の労働を支援するための環境を作り出すことを目的としている。我々は、精神疲労を低減させる事に着目し、疲労を低減させる光環境の構築を試みた。まず、光環境システムの構築を行った。次に、光環境システムを用いて、各色(白、赤、青、黄)における精神疲労を測定した。精神疲労を誘発させる課題は、計算課題を用いた。精神疲労の評価は、フリッカー値、握力、被験者の主観評価を用いた。結果、黄色の環境では、他の色と比べて精神疲労が有意に低減を見出したので報告する。
著者
鈴木 健太 大平 雅子 野崎 綾子 内山 尚志 吉川 泰生 佐藤 利幸 野村 収作
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 D (ISSN:18804535)
巻号頁・発行日
vol.J95-D, no.1, pp.162-165, 2012-01-01

精神的なストレスの評価指標としてコルチゾールというホルモンが注目されている.従来,同物質は血液,唾液,尿などの検体から定量されてきた.これに対し本研究では,皮膚に微細孔を形成し,経皮的にコルチゾールを定量する新たな手法を提案する.