著者
野澤 茜 大谷 道輝 松元 美香 大谷 真理子 山村 喜一 成谷 さやか 杉浦 宗敏 内野 克喜 江藤 隆史
出版者
公益社団法人 日本皮膚科学会
雑誌
日本皮膚科学会雑誌 (ISSN:0021499X)
巻号頁・発行日
vol.121, no.7, pp.1421-1426, 2011-06-20 (Released:2014-11-13)
被引用文献数
2

アトピー性皮膚炎の治療における保湿剤の塗布時期は,入浴直後の角層中水分量が多い時期が効果的と考えられているが,連用した詳細な報告はない.そこで,保湿剤を連用した際の入浴後塗布時期と保湿効果の関係について検討した.健常成人8名を対象に40°C,20分間入浴の1分後と1時間後にヘパリン類似物質含有製剤,白色ワセリンおよび尿素軟膏を2週間塗布し,角層中水分量を試験前および開始後に測定した.角層中水分量はいずれの保湿剤でも,入浴の1分後と1時間後の間に有意差は認められなかった.これらのことから,保湿剤の塗布時期は入浴直後と1時間後で差がなく,患者が毎日好きな時間に塗布するように指導することでコンプライアンスの向上が期待できることが示唆された.
著者
大谷 真理子 山本 陽介 酒巻 智美 大沼 亜紀 赤木 圭太 松田 慶祐 杉山 奈津子 宮嶋 篤志 廣田 孝司 小茂田 昌代
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.38, no.2, pp.78-86, 2012-02-10 (Released:2013-02-10)
参考文献数
9
被引用文献数
5 6

An oral scabicide, STROMECTOL® Tablets (ivermectin) is often administered to patients as a simple suspension by feeding tube. However, it was reported that the administration by this method was less effective than oral administration of tablets. One reason for this lower efficacy might be that the devices and technique for this method of administration are not appropriate. The aim of this study is to propose an appropriate technique.In this report, we compare the recovery ratio when a simple suspension is pushed through a syringe under various conditions. As a result of washing the syringe with distilled water after the first use, the recovery of ivermectin was higher than that without washing. The recovery of ivermectin from syringes set at an angle of 90° and 45° to the horizon was significantly higher than that at 0° and -45°. And recovery from previously used syringes was about 10% higher than that from new syringes (p<0.05). Furthermore, after having orally administered STROMECTOL® Tablets and gavaged its suspension with an appropriate delivery technique to rabbits, we measured the ivermectin concentrations in plasma by LC-MS/MS. The AUC0-192h of ivermectin was almost equivalent for both methods of administration.In conclusion, to secure the same dosage of administration with a simple suspension as that of tablets, it is highly recommended to employ a previously used syringe at an angle of over 45°, and to inject by a technique that washes out the entire residue in the syringe after first injection.
著者
大谷 真理子 大谷 道輝 野澤 茜 松元 美香 山村 喜一 小茂田 昌代 江藤 隆史
出版者
公益社団法人 日本皮膚科学会
雑誌
日本皮膚科学会雑誌 (ISSN:0021499X)
巻号頁・発行日
vol.122, no.1, pp.39-43, 2012-01-20 (Released:2014-11-13)
被引用文献数
3

塗布量および塗布回数の違いによる保湿剤の効果を客観的に評価するために,人工乾燥皮膚を用いて検討した.ヒルドイド®ローションおよびヒルドイド®ソフト軟膏を1日1回朝0.5,2および3 mg/cm2あるいは1日2回朝および夜の入浴後2 mg/cm2を14日間アセトン/エーテルおよび水で処理した前腕部の屈側の人工乾燥皮膚に塗布した.角層水分量は塗布1,2,5,6,7,8,9,12,13および14日後に経時的に測定した.塗布量による比較では,ローション・軟膏とも電導度に有意差はなかった.塗布回数による比較では,1日2回はローション・軟膏ともにほとんどの測定時点で1日1回と比較して電導度が有意に高かった.本研究により,ヒルドイド®製剤では1日1回よりも2回塗布した方がより効果的であることが示唆された.
著者
野澤 茜 大谷 道輝 松元 美香 大谷 真理子 山村 喜一 成谷 さやか 杉浦 宗敏 内野 克喜 江藤 隆史
出版者
公益社団法人 日本皮膚科学会
雑誌
日本皮膚科学会雑誌 (ISSN:0021499X)
巻号頁・発行日
vol.121, no.7, pp.1421-1426, 2011-06-20
参考文献数
17
被引用文献数
1

アトピー性皮膚炎の治療における保湿剤の塗布時期は,入浴直後の角層中水分量が多い時期が効果的と考えられているが,連用した詳細な報告はない.そこで,保湿剤を連用した際の入浴後塗布時期と保湿効果の関係について検討した.健常成人8名を対象に40°C,20分間入浴の1分後と1時間後にヘパリン類似物質含有製剤,白色ワセリンおよび尿素軟膏を2週間塗布し,角層中水分量を試験前および開始後に測定した.角層中水分量はいずれの保湿剤でも,入浴の1分後と1時間後の間に有意差は認められなかった.これらのことから,保湿剤の塗布時期は入浴直後と1時間後で差がなく,患者が毎日好きな時間に塗布するように指導することでコンプライアンスの向上が期待できることが示唆された.
著者
大谷 道輝 野澤 茜 大谷 真理子 松元 美香 山村 喜一 江藤 隆史
出版者
公益社団法人 日本皮膚科学会
雑誌
日本皮膚科学会雑誌 (ISSN:0021499X)
巻号頁・発行日
vol.123, no.12, pp.2263-2267, 2013-11-20 (Released:2014-10-30)

保湿剤の先発医薬品と後発医薬品の効果の差を健常人15名で乾燥皮膚モデルを用いて試験を行った.10%尿素製剤のクリームの先発医薬品と後発医薬品を1日2回10日間塗布し,角層中水分量を比較した.その結果,後発医薬品の1品目が他の先発医薬品および後発医薬品に比べ,有意に水分量が増加した.皮膚外用剤では後発医薬品の使用は先発医薬品と効果が異なることを考慮すべきであるが,尿素製剤では後発医薬品は先発医薬品と同等あるいはより効果が高い製剤があることが示された.
著者
花井 雄貴 松尾 和廣 横尾 卓也 大谷 真理子 西村 功史 木村 伊都紀 平山 忍 植草 秀介 草野 歩 小杉 隆祥 西澤 健司
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.1-10, 2015-01-10 (Released:2016-01-15)
参考文献数
22
被引用文献数
2 2

Hepatotoxicity associated with administration of voriconazole (VRCZ) is a major treatment-related adverse event and in some cases requires discontinuation of therapy. This study aimed to investigate the clinical course and risk factors for VRCZ-induced hepatotoxicity.Demographic and laboratory data were retrieved retrospectively from the medical records of 66 Japanese patients who underwent VRCZ treatment. VRCZ-induced hepatotoxicity was defined as an abnormal increase in liver function tests.VRCZ-induced hepatotoxicity was observed in 30 patients (45%), with 11 (37%) of these patients needing to discontinue the drug. Most of the events were observed within 1 to 2 weeks after the first dose of VRCZ. Of the liver function tests, an abnormal increase in γ-glutamyl transferase tended to occur earlier than changes in the other tests (ie, aspartate aminotransferase, alanine aminotransferase, alkaline phosphatase, and total bilirubin). Multiple logistic regression analysis showed that the trough concentration of VRCZ was a risk factor for hepatotoxicity (adjusted odds ratio = 2.89, 95%CI 1.49-5.59, P = 0.002). Based on this result, a VRCZ trough concentration < 4 μg/mL was considered to be the target for minimizing the risk of developing hepatotoxicity. After discontinuation of VRCZ in patients who developed hepatotoxicity, every liver enzyme abnormality improved within approximately 1 week.In conclusion, this study shows that VRCZ-induced hepatotoxicity may occur early after the initiation of VRCZ therapy. We therefore recommend appropriate adjustments of the starting dose and frequent liver function tests in patients treated with VRCZ, especially during the first 2 weeks.
著者
大橋 和也 前田 忠計 小寺 義男 丸橋 正弘 大谷 真理 大石 正道 伊藤 一郎 佐藤 絵里奈 大草 洋 松本 和将 馬場 志郎
出版者
日本プロテオーム学会(日本ヒトプロテオーム機構)
雑誌
日本プロテオーム学会大会要旨集
巻号頁・発行日
vol.2009, pp.18, 2009

シスプラチンやタキソールは優れた抗腫瘍効果から、悪性腫瘍の治療において頻用されている抗癌剤であり、膀胱癌においても一般的な化学療法に組み込まれている。これら抗癌剤の有効性は証明されているものの、徐々に抵抗性を示す症例を経験する。これは膀胱癌がシスプラチンやタキソールに対して耐性を獲得したことが原因の一つとして考えられる。そのため、これら抗癌剤に対する耐性獲得機序の解明が求められている。しかし、膀胱癌において薬剤耐性を獲得する機序は未だ不明な点が多い。そこで、我々は予後因子としてのマーカーの発見ならびに薬剤耐性獲得機序解明を目的として研究を進めている。本研究では、膀胱癌細胞株 T24 、膀胱癌細胞株 T24 より樹立されたシスプラチン 26.6μM の培地で成育された T24 シスプラチン耐性株を用いた。これらを二次元電気泳動法により定量分析し、シスプラチン耐性関連タンパク質を探索した。二次元電気泳動法は一般的な方法よりも高分子量タンパク質を分析可能なアガロース二次元電気泳動法を用いた。二次元目の SDS-PAGE 用ゲルのアクリルアミド濃度は 12% 均一ゲルと、高分子領域の分離能が高い 6-10% 濃度勾配ゲルを用いた。また、二次元電気泳動ではゲル毎の泳動パターンの差が問題となるので、再現性確認のため、T24 、T24 シスプラチン耐性株を各 3 回独立に電気泳動し、解析した。T24 と T24 シスプラチン耐性株を比較分析した結果、12% 均一ゲルにおいて約 300 スポット中 22 スポット、6-10% 濃度勾配ゲルにおいて約 150 スポット中 9 スポットのシスプラチン耐性獲得関連タンパク質を検出した。これらを LC-MS/MS により分析した結果、最終的に 25 種類のタンパク質の同定に成功した。同定されたタンパク質はシスプラチン耐性関連として報告されているものが 3 種類、報告されていないものが 22 種類であった。現在、22 種類のタンパク質から T24 シスプラチン耐性株において増加した 5 種類、消失した 1 種類、大きく減少した 2 種類の合計 8 種類のタンパク質に注目し、発現量解析を Western Blotting 法により行っている。発表ではこれらの結果をタキソール耐性株の分析結果と共に報告する。