著者
大野 圭介
出版者
富山大学人文学部
雑誌
富山大学人文学部紀要 (ISSN:03865975)
巻号頁・発行日
no.65, pp.348-329, 2016

中国古代の詩文に叙景表現が乏しいことは夙に指摘されている。しかし山水の描写が皆無というわけではない。『詩経』における山水観については既に王国瓔『中国山水詩研究』が、『詩経』に描かれる山水とその表現法を多方面から分析し、「『詩経』の時代は山水詩の成熟した時期からまだまだ遠いとはいえ、『詩経』に反映している山水観、及び詩人の山水の景物に対する描き方から、後世の山水詩との間にその淵源としての関係をある程度見出すことはできるかも知れない。」と言う。小尾郊一『中国文学における自然と自然観』でも『詩経』に描かれた山水自然の描写を分析し、おおむね比興的な用い方をされていて、山水そのものをめでる意識はないと結論づける。最近でも孫旭輝「自然審美經驗視閾下的山水内質分析」は『詩経』の山や河川の描写を詳細に分析し、それらを原始的自然神崇拝に表れたもの、比興の運用の中に表れて情感表現の背景となっているもの、自然審美意識の発生を内包するものの三種に分類している。これらはいずれも山水に対する美意識の観点からの分析である。山水以外の情景描写にも範囲を広げてみると、大雅の開国叙事詩の中には神話故事の情景を事細かに描くものがいくつか見られる。山水の描写とはまた別の観点からの分析も可能であろう。本論では大雅開国叙事詩の情景描写の分析を通して、その変化の過程、及び作詩の目的の違いについて考察する。
著者
大野 圭介
出版者
富山大学総合情報基盤センター
雑誌
富山大学総合情報基盤センター広報 (ISSN:13490796)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.3-9, 2004

さまざまなネットの罠について事例をあげて,警鐘を鳴らしたい。
著者
福井 孝太郎 石川 優馬 大野 圭介 榊原 菜々 高西 淳夫 誉田 雅彰
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.265, pp.19-24, 2008-10-16
参考文献数
6

人間の発声器官の3次元機械モデルの確立を目的としたWaseda Talkerシリーズの開発において,音声生成の明瞭性の向上を目的とした新型発話ロボットWT-7R(Waseda Talker No.7 Refined)を開発した.これまでの3次元発話ロボットWT-7においては,舌部をリンク機構で構築し,その上に熱可塑性エラストマー・セプトン製のカバーをかぶせることで声道としていた.しかし,この方法ではカバーが十分な厚みが無いため音漏れが生じ,共鳴特性に問題があるため,結果として,生成される母音が不明瞭になってしまっていた.この問題を解決するために,新型ロボットでは,リンクが駆動する舌内部の空間を液体で満たすことにより,共鳴特性の向上を目指すこととした.実験による検討の結果,セプトンへのダメージが少ないという利点から,封入液体にはエチレングリコールを選定し,可動部ではオイルシールや液体ガスケットによって液漏れを防いでいる.また,WT-7においては舌のリンク自体の可動域が不足していたため改良を行い,口唇部においては断面積変化が不十分であったため,確実に必要な断面積変化を実現できる機構を採用した.これらの改良により,発話ロボットによって生成される母音の明瞭性が向上し,スペクトル解析で計測したフォルマントのバンド幅が狭くなっていることが確認できた.