著者
篠原 幸人 峰松 一夫 天野 隆弘 大橋 靖雄 mRS信頼性研究グループ
出版者
一般社団法人 日本脳卒中学会
雑誌
脳卒中 (ISSN:09120726)
巻号頁・発行日
vol.29, no.1, pp.6-13, 2007-01-25 (Released:2008-11-14)
参考文献数
17
被引用文献数
6 8 2

脳卒中の概括予後評価尺度として頻用されているmodified Rankin Scale (mRS) の本邦の医療環境下における信頼性を検討した. mRSのグレード判定において参考にすべき点を明示した判定基準書と, それに対応した問診票とをまず, 作成した. 次に9名の神経内科医が問診票に従って脳卒中 (今回は46名の脳梗塞) 患者を診察している様子をビデオに収録した. そのビデオを約8週間の間隔を空けて2回, 評価者 (医師10名, 看護師6名, 理学療法士4名) に呈示し, 判定基準書に従ってmRSを評価させた. その結果, 評価者間一致性の級内相関係数は, 医師0.947, コメディカル0.963と共に良好であった. また, 8週間の間を置いた場合の評価者内再現性は各々0.865, 0.871と良好であった. 以上の結果より, 著者らが作成した判定基準書および問診票を用いたmRS判定は, 評価の質の確保が可能であり, 本邦の医療環境下における臨床研究などに十分使用できるものであることが示された.
著者
天野 隆弘
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.85, no.5, pp.659-662, 1996-05-10 (Released:2008-06-12)
参考文献数
6
被引用文献数
1

脳髄膜meningesは硬膜dura materとその直ぐ下のくも膜arachnoidea,脳表の薄膜である軟膜pia materからなる.臨床や病理学ではくも膜と狭義の軟膜pia meterを一緒にした1eptomeninxを軟膜と呼んでいる.髄膜炎meningitisは広義の軟膜の炎症である軟膜炎leptomeningitisをいう.日本語では名称が混乱しやすい.脳室脈絡叢で産生された髄液は脳脊髄の表面を流れ,大部分は静脈洞のくも膜顆粒から吸収され,一部は静脈洞や脊髄神経節近くにあるくも膜絨毛から吸収される.髄膜炎の後遺症として時に脊髄循環の障害が起き水頭症が生じる.脳血液関門は脳血管が解剖学的に一般血管と異なり内皮細胞同士がtight junctionをなすこと,さらにpinocytotic vesicleが極めて少なくまた小窓fenestrationがないことから説明される.