著者
奥村 仁一 熊野 善介
出版者
一般社団法人 日本科学教育学会
雑誌
科学教育研究 (ISSN:03864553)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.21-29, 2016 (Released:2016-04-05)
参考文献数
10
被引用文献数
1

According to the course of study for high school biology, the purpose of study is to develop inquiry ability and positive attitudes toward science through experiments and observations. However, because of increased access to the virtual world, modern high school students have had less contact with nature in their childhood. Therefore, it has become harder for them to have an concrete understanding of biological concepts. This makes it difficult to see the relevance of living things and biological phenomena in class.Many high school students would not believe that egg embryos could become fully hatched birds with only a 34- or 46-hour incubation period, even with careful observation. Therefore we developed lesson plans not only to observe avian embryos, but also to continue incubation until the eggs hatched. We also made students study about egg incubation methods themselves using Bio-STEM ideas.As a result, these inquiry lessons did not only encourage expansion of the students’ biological knowledge, but also generated ideas connected to STEM fields. We found them to be effective in the promotion of learning aims in the context of Japan. They also brought cross-cutting scientific thoughts, similar to the context of United States STEM education, to our local classrooms.
著者
奥村 仁一 熊野 善介
出版者
一般社団法人 日本理科教育学会
雑誌
理科教育学研究 (ISSN:13452614)
巻号頁・発行日
vol.56, no.4, pp.421-434, 2016-03-19 (Released:2016-04-23)
参考文献数
10
被引用文献数
1

PISAやTIMSS等の国際学力調査において日本の児童・生徒の読解力に問題があるとの結果を受けて, 平成21年に学習指導要領の改訂が行われ, その大きな7つのポイントの第1番目に「言語活動の充実」があげられた。これは各教科を貫いて改善されなければならないとしている。そこで本研究は, 高等学校生物においてグループ学習による調べ学習および学習内容の発表を行い, 生徒が発表に取り組む様子を撮影したビデオを使って振り返り学習を行った。そして発表直後とビデオによる振り返り学習後にアンケートを行い, 生徒の意識の変容についてt検定や計量テキスト分析により客観的に分析した。その結果, ビデオによる振り返り学習は, 学習内容や発表内容そのものではなく, 発表の態度や声の大きさ, 文字や図・グラフ等についての直接的・物理的な発表における言語活動自体を振り返る効果が大きいことが確認され, 言語活動に対しての意識付けの観点から教育的価値が高いことが証明された。