著者
安斎 育郎
出版者
公益社団法人 日本放射線技術学会
雑誌
日本放射線技術学会雑誌 (ISSN:03694305)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.209-225, 1980
被引用文献数
2

Explanations were given as to the characteristic of the MIRD Committtee method for estimating the internal radiation doses due to the radioisotope administration, with special emphasis on the comparison with the method described in the ICRP Publication 2. The method evolved in the MIRD pamphlets have actually developed the accuracy of the calculation of the absorbed energy per disintegration of the radionuclide deposited in various organs, and it became more important to evaluate exactly the cumulated activity A^^〜 in the internal organs concerned. Some examples were selected for explaining how the MIRD pamphlets could practically be used, in which the author emphasized that the precise evaluation of the retention function, especially of its long-term components, was quite important for improving the accuracy of the dose assessment. The method for obtaining the "S" value for the organ mass that is different from that of the MIRD phantom was described. The author finally discussed the problem of estimating the mass of each internal organ out of the anthropometrical parameters such as body height and body weight.
著者
野口 邦和 清水 雅美 安斎 育郎
出版者
Journal of Radiation Research 編集委員会
雑誌
Journal of Radiation Research (ISSN:04493060)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.191-212, 1986-06-15 (Released:2006-06-16)
参考文献数
9
被引用文献数
4 5

Correlation between natural background radiation exposure rates and cancer mortality rates in 46 Japanese prefectures was statistically studied over the period of 1950-1978. With regard to the correlation between natural background radiation exposure rates and crude (non-age-adjusted) cancer mortality rates, statistically significant positive correlation coefficients were observed in most cases of cancers with only a few exceptions. But the significance of correlation mostly disappeared through age-adjustment with only three exceptions of female stomach and uterine cancers in 1968-1978 and uterine cancer in 1958-1978. Both crude and age-adjusted male esophagus cancer mortality rates in 1968-1978 showed significant negative correlation. Female lung and breast cancers in 1958-1967, female esophagus and pancreas cancers in 1968-1978, and female breast cancer in 1958-1978 came to be negatively correlated with exposure rate through age-adjustment. It was suggested that natural radiation levels are positively correlated with prefectural population component ratios for those older than 40, 50 and 65 yrs, which was considered to be one of the causes of apparent correlation between exposure rates and crude cancer mortality rates.
著者
安斎育郎著
出版者
ナツメ社
巻号頁・発行日
2007
著者
安斎育郎著
出版者
かもがわ出版
巻号頁・発行日
1989
著者
安斎育郎著
出版者
かもがわ出版
巻号頁・発行日
1990
著者
安斎育郎森下一徹著
出版者
水曜社
巻号頁・発行日
1986
著者
清水 雅美 安斎 育郎 福士 政広 乳井 嘉之
出版者
公益社団法人 日本アイソトープ協会
雑誌
RADIOISOTOPES (ISSN:00338303)
巻号頁・発行日
vol.46, no.5, pp.272-280, 1997-05-15 (Released:2010-09-07)
参考文献数
29
被引用文献数
3 5 2

チェルノブイリ事故後, 多くの国々で, キノコ中に比較的高濃度の放射性セシウムが含まれていることが注目されるようになった。キノコは生息する木や土壌などからセシウムをよく吸収し, その移行係数が高い。本研究では, 日本各地で生産された干椎茸中に含まれる放射性セシウムの濃度を分析し, 核実験およびチェルノブイリ原発事故などに伴う全国の環境放射能汚染状況を把握することを試みた。原木栽培した干椎茸を全国の都道府県より集め, 137Csおよび134Csの放射能濃度を高純度Ge半導体検出器により分析した。その結果, 3.4-33.6Bq/kgの137Csが検出された。134Csはいずれも検出限界以下であった。137Csの濃度は各都道府県の雨水・落下塵中の137Cs濃度と危険率1%で有意な相関を示した。また, 137Csの濃度は年平均気温とも危険率10%で負の相関を示したが, 原木中の濃度が把握されていないため, 気温との逆相関は見かけ上の相関である可能性もある。ちなみに, 気温と雨水・落下塵中の137Cs濃度の2変数を説明変数とした重相関係数は0.54 (危険率2.5%で有意) であった。北海道・東北, 関東, 中部, 近畿, 中国, 四国, 九州の7地域にグルーピングして分散分析を試みた結果, グループ内のばらつきよりもグループ間のばらつきが有意に大きいことが示された。気温および降下量との相関性に関する先の考察とあわせて考えると, この事実は干椎茸中の137Cs濃度がそれらの因子と関連している可能性があることを示唆するものと考えられる。
著者
桂 良太郎 安斎 育郎 池尾 靖志 阿部 敦
出版者
立命館大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

本研究は世界の平和博物館同士のネットワーク構築にむけた基盤整備その活用(応用)に主たる目的がある。第6回国際平和博物館会議(2009年)で21世紀にふさわしい平和博物館のあり方を検討することとし、「世界の平和博物館情報ネット」を立ち上げることを試みた。立命館大学国際平和ミュージアムの協力のもとで、ウェブサイト情報に基づき、各国の平和博物館の動向を検索できるCD-ROMの作成に取り組んでいる。目下、235件の入力が終わった。2011年5月にはバルセロナ(スペイン)で「第7回国際平和博物館会議」、2011年5月「IPRA」にて本研究の成果を発表し、さらに2012年11月の「IPRA」(於:三重大学)においては、ほぼ完成したCD-ROMを参加した内外の研究者や実戦者から高い評価を得ることができた。さらに充実した情報ネットワーク構築のために努力したいと考えているところである。この世界の平和博物館情報を検索できるウェブサイトを、立命館大学国際平和ミュージアムのホームページ上に立ち上げるべくその調整を図っている。本年度の目標であったアジア太平洋の平和博物館会議(ベトナム)は本国の都合により延期となるが、2012年8月の「韓国ノグンリ平和セミナー」およびベトナム平和博物館関係者との2014年開催予定の「第8階国際平和博物館会議」にむけた、アジア地域の平和博物館ネットワーキングに関する「研究会議」を無事ホーチミン市にて行うことができた。韓国、ベトナム以外に中国ロシアの平和博物館関係者及び、東南アジア諸国、インドやパキスタンなどの南アジアの平和博物館関係者も招聘し、本研究成果の発表とさらなるネットワーク構築のための準備を行っているところである。
著者
安斎 育郎
出版者
立命館大学経済学会
雑誌
立命館経済学
巻号頁・発行日
vol.45, no.6, pp.377-394, 1997-02