著者
寺井 滋 山岸 俊男 渡部 幹
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.19, no.2, pp.94-103, 2003-12-15 (Released:2017-01-13)

Using computer simulations, this study examined whether mutual cooperation can occur in social dilemmas characterized by the absence of a central authority. In the absence of a central authority, provision of a sanctioning system that administers selective incentives-a well referred solution to social dilemmas-constitutes a second-order social dilemma. The purpose of this study was to examine whether the generalized tit-for-tat (TFT) strategy, which is an extended version of tit-for-tat that is applied in n-person games, can help solve the second-order social dilemma. The results of computer simulations indicated that the second-order social dilemma could be resolved when group members adopt the Generalized TFT. Furthermore, it was demonstrated that the Generalized TFT strategy could survive and prosper in a population originally dominated by "probabilistic actors."
著者
寺井 滋 森田 康裕 山岸 俊男
出版者
日本社会心理学会
雑誌
社会心理学研究 (ISSN:09161503)
巻号頁・発行日
vol.18, no.3, pp.172-179, 2003-03-31 (Released:2017-01-07)

Two experiments using the "Prisoner's Dilemma with Variable Dependence" with a total of 70 subjects are reported. The cooperation rate was extremely high (95.1%) while the game was being repeated, but only half of the subjects cooperated in the final game. This suggests that cooperation in ongoing relations is supported by the "shadow of the future" (Axelrod, 1984). Nonetheless, most subjects trusted a partner who had behaved cooperatively toward them in the repeated games (i.e., under an incentive structure that encouraged such behavior), even in the final game, in which such an incentive basis was absent. This result indicates that the subjects failed to distinguish the two bases of expecting benign behavior from interaction partners-trust based on the inferred personal traits of the partner and assurance of cooperation based on the nature of the incentive structure.
著者
渡部 幹 寺井 滋 林 直保子 山岸 俊男
出版者
The Japanese Group Dynamics Association
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.183-196, 1996-12-10 (Released:2010-06-04)
参考文献数
42
被引用文献数
19 20

最小条件集団における内集団バイアスの説明のために提出されたKarpら (1993) の「コントロール幻想」仮説を囚人のジレンマに適用すると, 囚人のジレンマでの協力率が, プレイヤーの持つ相手の行動に対するコントロール感の強さにより影響されることが予測される。本論文では, 人々の持つコントロール感の強さを囚人のジレンマでの行動決定の順序により統制した2つの実験を行った。まず第1実験では以下の3つの仮説が検討された。仮説1: 囚人のジレンマで, 相手が既に協力・非協力の決定を終えている状態で決定するプレイヤーの行動は, 先に決定するプレイヤーの行動により異なる。最初のプレイヤーが協力を選択した場合の2番目のプレイヤーの協力率は, 最初のプレイヤーが非協力を選択した場合の2番目のプレイヤーの協力率よりも高い。仮説2: 先に行動決定を行うプレイヤーの協力率は, 同時に決定を行う通常の囚人のジレンマにおける協力率よりも高い。仮説3: 2番目に決定するプレイヤーの協力率は, 相手の決定が自分の決定の前に知らされない場合でも, 同時に決定を行うプレイヤーの協力率よりも低い。以上3つの仮説は第1実験の結果により支持された。3つの仮説のうち最も重要である仮説3は, 追実験である第2実験の結果により再度支持された。
著者
渡部 幹 寺井 滋 林 直保子 山岸 俊男
出版者
The Japanese Group Dynamics Association
雑誌
実験社会心理学研究 (ISSN:03877973)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.183-196, 1996
被引用文献数
2 20

最小条件集団における内集団バイアスの説明のために提出されたKarpら (1993) の「コントロール幻想」仮説を囚人のジレンマに適用すると, 囚人のジレンマでの協力率が, プレイヤーの持つ相手の行動に対するコントロール感の強さにより影響されることが予測される。本論文では, 人々の持つコントロール感の強さを囚人のジレンマでの行動決定の順序により統制した2つの実験を行った。まず第1実験では以下の3つの仮説が検討された。仮説1: 囚人のジレンマで, 相手が既に協力・非協力の決定を終えている状態で決定するプレイヤーの行動は, 先に決定するプレイヤーの行動により異なる。最初のプレイヤーが協力を選択した場合の2番目のプレイヤーの協力率は, 最初のプレイヤーが非協力を選択した場合の2番目のプレイヤーの協力率よりも高い。仮説2: 先に行動決定を行うプレイヤーの協力率は, 同時に決定を行う通常の囚人のジレンマにおける協力率よりも高い。仮説3: 2番目に決定するプレイヤーの協力率は, 相手の決定が自分の決定の前に知らされない場合でも, 同時に決定を行うプレイヤーの協力率よりも低い。以上3つの仮説は第1実験の結果により支持された。3つの仮説のうち最も重要である仮説3は, 追実験である第2実験の結果により再度支持された。